ベスパ LX(ローマ数字60の意) は、
ブランド誕生60周年を記念して
2005年に2ストロークエンジン搭載で
新規生産されました。
その後、規制や生産の問題から一時休止され、
2017年にプリマベーラと同じ
i-get エンジンを搭載して復活。(E3)
2019年には LED化 。(E4)
2023年 は Euro5 適合。
同時に 前輪ABS が装備となり、
環境および安全性能が一層向上
されております。
以下、各部ご説明。
ユーロ5適合初年度は
イノセンツァホワイト
リラックスグリーン
パッショーネレッド
の三色展開。
メーターは2019年よりデジタル化。
受け継がれる貝殻型です。
グローブボックスは
現行正規輸入モデルの中では
最も広くなっております。
左側に USB出力 を備えます。
2019年よりフロアパネルは絞られ、
足付き位置の自由度が増しております。
自転車サドル同様
シートは先端に向け細くなり、
足場の悪い時は前寄り着座で
足を地面に付け易くなります。
また僅かに盛り上がった先端形状は
減速時の安定にも寄与しております。
シートは足付き性確保の為に
無駄を削ぎ落としております。
座りは一定の芯強さを残した
やや硬めながら、
お慣れ頂くと操作し易さに繋がり、
二名乗車時にも安定感がある他、
寿命も永いものになっております。
シート下収納は
ジェットヘルメット収納可能。
アライさんの Classic Air/MOD
ショーエイさんの J.O も
XLサイズを除き収納可能。
女性の方のサイズでしたら
およそ問題無いと存じます。
帰宅時の荷物が多い際は、
バケツごと外して持ち運びも可。
パーティ会場でこの中に氷を入れ、
飲み物を冷やして提供しているのを
拝見しました。
よく思いつくなぁと染み沁み。
2023年の大きな変更点である
排出ガス規制 ユーロ5 対応。
4までが主として排気部品触媒増対応
としていたのに対し、
5は電子制御に変更。
結果、より軽く回りながら、
環境性能向上も成されております。
同じエンジンを搭載する
プリマベーラ 130kg 比で
車重 114kg と約15kg 軽量につき、
常用域までは滑らかに加速します。
電子制御により、サイレンサーも
熱をもち難くなりました。
もう一つの改良点は
前輪ABS装備。
テスト末の適切な介入に設定、
ホイール・タイヤが小さい事もあり、
有事の際の安心感が増しております。
駅前や路地等を含め、人や車の多い処を
気軽に走れるサイズだからこそ、
有益な装備だと存じます。
桜 と勝手に名付けている
ホイールデザインは、
個性的な外観もさる事ながら、
多くの方に受けが良い点に
掃除のし易さが挙げられます。
保持はセンターとサイドの二つ。
サイドは出ているとエンジンがかからない
安全装置付きの他、
オートキャンセルでは無く
ちゃんと足で蹴らないと収納されません。
蜂 とはよく名付けられたもので、
ベスパたらしめる特徴的なボディ形状。
間が数年空いているものの、
既に20年近く販売されている
モデルになります。
改善は常であるとしても、
外装は大きな変更がされておりません。
普遍性を携えた意匠に
変える、変えない部分が
見極められており、
それらが積み重なって
製品価値に成っている気がいたします。
現行で最もヴィンテージベスパに近い
小柄サイズ LX の、
小気味良い扱い易さからくる楽しさは
XLサイズかもしれません。
初めてのベスパの方も
百戦錬磨のお父さんも、
存分にお楽しみ下さい。
ここまでお読み下さいまして
誠に有難うございます。
VESPA MotoGuzzi Ichikawa
〒272-0105
千葉県市川市関ヶ島16-8
TEL:047-307-8015
火~土曜 10:00~19:00
日曜祝日 10:00~18:00
月曜 および 第二、第三火曜 定休日
(祝日含み)
Guzzi & Supplies, Garments blog