VESPA ICHIKAWA - GOODWOOD Inc.

グッドウッド二輪商会株式会社(千葉県市川市) VESPA 正規販売店の営業ブログでございます。

【車両詳細】GTS 2018 - 2022 収納 足付き

2020-11-27 |  詳細 GTS 

 

 

 

GTS Y18~

ご紹介の続きです。

 

最後は 収納 足付き

のご説明を。

 

 

seat - GTS Super 150

 

seat - GTS Racing 60's series

 

seat - GTS 300 Notte

 

seat - GTS 300 Touring

 

seat - GTS SuperTech 300

 

二名乗車を想定した

適度な硬度のシートは、

車体色や仕様に合わせて

色や表面仕上げが変わります。

 

合皮およびシームシール(縫目防水処理)が

施された表生地は、

耐候性と共に引っ掻き傷等も付き辛く、

長期間お使い頂き易いと存じます。

 

 

 

シート高は 79cm

同排気量クラス、

国産メーカー様の車両と比較すると

2~3cm 高めです。

 

先端が細く絞ってある為、

停車時は

シート前寄りにお掛けになられると

足付きが数cm単位で低くなり、

だいぶ改善されます。

(3~5cm 低くなります)

 

また、空冷を含め

全車種で低重心は共通し、

片足でも車体を支え易い構造には

なっております。

 

ただし、

ご意見ご感想は個人差があり、

ご不安に感じられるお客様も

当然おられますので、

ご試乗にてお確かめ頂きたく存じます。

 

 

 

その拘りから、表皮張替えを

実施なされるお客様もおられます。

 

 

尚、残念ながら

ベスパ全車種のシートの高さ調節

(あんこ抜き)は難しい

お考え頂いた方が

お目安になり易いと存じます。

 

出来ない訳ではありませんが、

効果が薄いのが正直な処でございます。

 

ご身長が 152cm 以下のお客様は

ご試乗をお勧めさせて頂いた上で、

対策を一緒に考えさせて頂いております。

 

 

 

前述の通り、

高めのシート高は

足付きに難が残る一方で、

視点の高さからくる

視界の広さと見通しの良さ、

或いは 風と共に感じられる開放感

といった部分において

利があると存じます。

 

鉄フレームの剛性と共に、

ご試乗時に他の製品と異なる

感覚を覚えて頂ける要素の一つで

あると存じます。

 

それぞれに

ご自身にとっての良い悪い点が

あるものと存じますので、

店頭ではいくらでも

座ってお確かめ下さい。

 

 

 

後部座席の方の

乗車中足付きの改善は

アクセサリー(オプションパーツ)で

可能です。

 

 

 

 

 

シート下収納は

リア周りのデザインが優先されており、

良くも悪くも割り切った作りです。

 

残念ながらハーフヘルメットや

海外製ヘルメットに見受けられる

3/4 ジェット の様な形以外は、

収納する事が出来ません。

 

GTS のご用命を下さった

80%以上のお客様がトップボックスを

納車時取付けされている理由

でもあります。

(PGJ調べ)

 

 

 

補助装備として

ヘルメットホルダーが

内側先端にございます。

 

画像だけみると深海魚の様ですが。

 

 

 

 

この様にシートでロックする形です。

 

ご使用の際は

車体とヘルメットに傷が付かない様に

ヘルメット収納袋の併用を

お勧めいたします。

 

ただ、国内でここを平時よりお使いの方は

あまり拝見させて頂いた事が

ございません。

 

多くのお客様はボックス収納か、

手持ちで移動し

行先の場所に保管なされる方が

殆どである気がいたします。

 

 

良点と悪点を差し引きして良しが勝る、

或いは目をつぶってもまぁ良いと 笑

思って頂けるがゆえに、

ベスパ全車種の中で GTS が最も

お選び頂けているのだろうと

思われます。

 

 

 

尚、この収納部は

炊飯ジャーの釜の如く外す事ができ、

エンジンと共に

鉄製モノコックフレーム構造

がご確認頂けます。

 

エンジン直上の構造上、

収納内部は温度がやや高め

になりますので、

ヘルメットや食料品まで、

衛生面で留意しなければならない

品物の長時間収納は

お勧めいたしません。

 

 

 

ガソリンは

シートを開けた後部にコックがあります。

 

150cc 7 L

300cc 8.5 L

が基準値ですが、

それぞれ 0.5 程度

少なく入れた方が無難です。

 

理由は乗られてからご理解頂けますが 笑、

吹きこぼれを防止する為、

慣れるまでは腹八分を

お勧めいたします。

 

尚、水冷エンジン GTS は

当店では ハイオク のご使用を推奨

させて頂いております。

 

 

 

スタンドは

メインとサイド の二つが標準装備。

 

サイド展開時は転倒防止の為、

エンジンが止まります

 

 


 

 

最後に車体展開色のご紹介です。

(以下 2020年 11月末 時点)

 

【GTS SUPER 150】

車両本体価格 561,000円 込

 

Innocenza White

イノセンツァホワイト

 

Lucido Black

グロスブラック

 

Passione Red

パッショーネレッド

 

 

【GTS 300 SUPERTECH】

車両本体価格 770,000円 込

 

Grey Materia

グレーマテリア

 

Lucido Black

グロスブラック

 

 

以上、

ここまでお読み下さいまして

誠に有難うございます。

 

 

通勤の様な実用を主目的に

空冷 プリマベーラ や LX を

お選びになられるお客様方に対し、

水冷 GTS は

ツーリングといった休日の楽しみまでを

考慮なされてお選びになられる方が

多い気がいたします。

 

どちらもベスパには変わりございませんので、

生活の一部に成り得る方で

お選び頂けましたら幸いでございます。

 

 

扱いきれる愉しみ

 

空冷も水冷も、

肩肘張らずに満喫できる処。

年齢も性別も関係なく和が生まれる処。

とばさなくても笑える、

その気になればそこそこ走る処。笑

 

 

只の乗車時間に留まらない

ベスパの個性を、

どうぞご体感なさって下さい。

 

 

ベスパ市川

〒272-0105

千葉県市川市関ヶ島16-8

TEL:047-307-8015

火~土曜 10:00~19:00

日曜祝日 10:00~18:00

月曜 および 第二、第三火曜 定休日

(祝日含み)

 

用品ブログ

通販サイト

インスタグラム

 


【車両詳細】GTS 2018 - 2022 エンジン 走行

2020-11-26 |  詳細 GTS 

 

 

GTS 2019~2022

ご紹介の続きでございます。

 

各部意匠の中から、

エンジン 走行

のご説明させて頂きます。

 

 

 

150 / 300 cc 共に

水冷 4ストローク 単気筒

SOHC 4バルブエンジン

 

馬力 / トルク は

150cc = 14.4 HP / 13.5Nm

278cc = 21HP / 22Nm

278cc HPE = 23.8HP / 26Nm

 

最高速度は

150cc 110 km/h

300cc 130 km/h

とお考え頂けましたら

お目安になり易いと存じます。

 

 

300HPE を搭載した

GTS 300 SUPER TECH の TFT。

 

表示右、「122km/h」の文字を

ご覧頂けますでしょうか。

300 TFTモニター には

車両の各種記録を表示できます。

 

 

 

150 と HPE は 約8,000回転 が最高出力。

スクーターの形と排気量にしては

若干高回転性格。

 

最高速はもう少し伸びますが、

スクーターに求められる処としては

必要十分な範囲ではないでしょうか。

 

簡潔には 

見た目の割によく走る

とお考え頂けましたら、

ご期待に反さない気がいたします。

 

 

 

150cc GTS が現在国内で

最もご用命頂いているのは、

低中速の扱い易さに

100-110km 巡行できる能力

であるのも、

一因である気がいたします。

 

(※)110km は結構頑張っています。笑

100km 位が無理なくよろしいかと。

 

 

150cc i-get

 

300cc HPE

 

二種共にコンパクトに納められ、

フロアのバッテリーと共に

低重心化に寄与しております。

 

(メカニックは大変ですが)

整備性よりも

モノコック構造と外観デザインを優先

されております。

 

ベスパという工業製品の

視認および体感できる楽しみの一つ

かもしれません。

 

二種それぞれ

150cc 30~80 km/h

300cc 30~95 km/h

の常用域において、

ストレス無く良く回ります

 

実用と趣味、日常から中距離まで

が想定された、

スクーターらしい乗り味だと存じます。

 

尚、300ccは

イタリア本国をはじめとするEU各国でも

優れた販売実績を残しております。

 

160kg の軽量さが成す

約5秒程で 90km/h に到達する

加速力と巡行能力

大型車両と比較すると

コストパフォーマンスの高さが

その理由かもしれません。

 

 

 

排気音量は

150 / 300 共に空冷同様

静粛性に優れた現代的音量です。

 

日常的にお使いでも

近隣様へのご迷惑をなるような事は

少ないと考えられる音量。

 

150cc においては

アイドリングストップを備えており、

「キュルキュル」という

セルスターターの音もしません

 

 

 

後輪は前輪より1本多い

2本サスペンションにて

先の加速力然り、

その走行性能を支えます

 

ツーリング時の荷物増や

タンデム走行時の車体安定にも

機能しております。

 

尚、プリロード(バネの縮み量)は

4段階調節です。

 

※ 300cc は後輪にもABS、

加えてトルクコントロールも備えます。

 

 

 

150cc は 右側下部、

300cc は レッグシールド内に

ラジエーターを備えます。

 

150cc は 設置場所の関係で

洗車時に目詰まりしていないか、

ご確認を推奨いたします。

 

 

 

次回は 収納 足付き のご説明を。

 

ここまでお読み下さいまして

誠に有難うございます。

 

ベスパ市川

〒272-0105

千葉県市川市関ヶ島16-8

TEL:047-307-8015

火~土曜 10:00~19:00

日曜祝日 10:00~18:00

月曜 および 第二、第三火曜 定休日

(祝日含み)

 

用品ブログ

通販サイト

インスタグラム

 


【車両詳細】GTS 2018 - 2022 車体 足回り

2020-11-24 |  詳細 GTS 

 

 

 

GTS Y18~

ご紹介の続きです。

 

各部意匠の中から、

車体 足回り

のご説明させて頂きます。

 

エンジンや走り のご説明は

GTS の特長でもあり

存外に長くなったので

次回にさせて頂きました。

 

 

 

前後 12インチ

F 120/70 R 130/70

のホイール・タイヤサイズ。

 

スタンダードでも

走る曲がる停まるの基本能力は

必要十分に備えております。

 

ボディサイズに対し

後述の 前後ABS と

小径ゆえの小回りの良さ で、

市街地と常用域の使い勝手が

考慮されております。

 

また、

サスペンション・ブレーキ共に

150cc では 100km/h

300 (278) cc では 120km/h

の速度域でも

多くの方に及第を頂ける範囲の仕事

をしてくれると存じます。

 

 

より早い速度域で走られる方は

タイヤかサスペンションを交換なされ、

ご自身が求められる能力に

近づけた構成でどうぞ。

 

 

 

鉄フレーム と共に連綿と続く

片持ちサスペンション。

 

通常二本のものを一本にすると、

その剛性は約三倍程度必要だそうで、

相性の良いタイヤの吟味と共に

70年超の歴史で培われた知識と技術が

活きている部分でもあります。

 

また、前後ABSを備え

急なブレーキングに対し

挙動を安定に保ちます

 

こういった安心感という処は

ベスパがオートマチック化してから

20年近くかけて改善してきた部分

と存じます。

 

近代的な装備は

スクーターに不慣れなお客様にも

平均速度が高めのお客様にも

有益な部分ではないでしょうか。

 

 

 

放熱目的のサイドスリット意匠も含め、

ヴィンテージベスパの意匠を基に

一体成型されたリア周り。

 

鉄製は当然とした上で、

直曲線混在で一色が表情を変える陰影

長寿命と発色の綺麗さ 等、

ベスパを外観的に 雀蜂 たらしめる

部分だと存じます。

 

勿論、大人二名乗車でも

難無く耐える高剛性を備えます

 

タンデムステップの構造等、

現行車はその所々に

有機的なデザインが垣間見えます。

 

 

 

走行性能は維持し

無駄に飾り立てず

収納機能も最小限にした

どれにも似ない個性。

 

ベスパというブランドが

何処を大事にしているのか

よく伝わって頂ける部分と存じます。

 

 

 

次回以降

エンジン、走り

収納・シート、足付き

のご説明をさせて頂きます。

 

「今のベスパって?」と

思って下さっている方の

目安の一つになりましたら

幸いでございます。

 

当方もご案内させて頂く前は

ハンドシフトベスパしか

知りませんでしたので、

「進化したなぁ」と実感しております。

 

色々なベスパがございますが、

その時代毎の作り手の熱は

込められていると信じております。

 

 

ここまでお読み下さり

有難うございます。

 

お客様より頂戴した焼き芋が

色んな処に沁みる夜長でござんす。

 

ベスパ市川

〒272-0105

千葉県市川市関ヶ島16-8

TEL:047-307-8015

火~土曜 10:00~19:00

日曜祝日 10:00~18:00

月曜 および 第二、第三火曜 定休日

(祝日含み)

 

用品ブログ

通販サイト

インスタグラム

 


【車両詳細】GTS 2018 - 2022 車体 外装

2020-11-22 |  詳細 GTS 

 

 

2018年

250cc 生産終了に伴い

150cc と 300cc の二種展開

 

2019年

LED化 マイナーチェンジ

この年より国内販売台数首位のGTS。

(150/300合算)

 

起源を辿れば

1955年GS(グランスポルト)まで遡り、

それぞれの時代のスポーツモデル、

或いは特別なモデルに対して

S(スポーツ)の名前が与えられ、

現代の S が GTS になります。

 

 

以降数回で GTS の意匠をご紹介。

今回は 車体 外装 にて。

 

空冷エンジンの

LX・プリマベーラ・スプリントに比べ、

水冷エンジンGTSは一回り大柄。

 

グランツーリスモスポルトの

名前通りの走りをしてくれます。

 

尚、以下

GTS SUPER 150cc

を基にご紹介いたします。

 

 

 

排気量は 150 / 300 の三種。

 

車体サイズは

全長 共に 1950 mm。

マンション様によっては

駐輪場がやや厳しい時もある長さ。

 

全幅 740 / 755 mm (1.5cm)

ホイールベース 1,350 / 1,375 mm (25cmm)

で若干の違いがありますが、

足付きには変わりがありません

 

よくご比較頂く

250cc級スクーター比で一回り小さく、

国内で最も売れている

125-150cc級スクーターと

数字上は大差がありません。

 

空冷プリマベーラ同様、

ヘッドライト位置の高さや

バスタブの様な後部造形が

大きさを感じさせるかもしれません。

 

また、

風防やボックスを取付た際は

ツーリングモデル級サイズに変わる

処は、海外メーカーの個性と

思って頂けましたら幸いでございます。笑

 

 

 

白の人気が高いのは

空・水冷も共に同じでございます。

 

ベスパが古くから用い続けている定番色。

 

その時々で呼び名が変わったり、

同じ名でも色味が異なったりいたします。

 

現行の白はイノセンツァホワイト。

 

無垢の名前の通り、

透明感のある発色の良い白

になっております。

 

 

 

 

計器は

過去から続く変わらない貝型

視認性も良好。

 

また、20年より発売の

300スーパーテック は TFT液晶パネル

が採用されております。

 

 

最高速度は 110 又は 130km/h と、

一般的にスクーターに求められる処としては

必要十分な範囲だと存じます。

 

特に、

125級とはまた異なり

瞬発加速の良さや高速安定性も

大事な部分になってくる点では、

鉄製モノコックフレームの剛性

軽量でありながら低重心

の構造により、

反応良く 安定して 小気味良く

走ります。

 

 

 

水冷 150cc i-get / 水冷 278cc HPE

は、共に常用域である

40-80km/h を元気良く回ります

(300は 95km/h 迄)

 

大型の長距離走破性にはおよびませんが、

実用と趣味を兼ねられる

スクーターらしい楽しみ方

十分にご堪能頂けると存じます。

 

 

 

夜間安全性と

他車歩行者からの視認性も向上した

LEDヘッドライト。

 

隣車線の 1/4 程度まで照らす広角と、

設置位置の高さで

とても見易い作りです。

 

最初、気持ち恥ずかしい位

明るいかもしれません。笑

 

 

 

LEDポジションランプに、

オレンジバルブウィンカーの灯火。

 

中心のパネルは

ステアリングカバーが正式名称ですが、

その見た目通りと

着せ替えが容易な為、

「ネクタイ」の愛称で呼ばれております。

 

鉄製ボディは1946年から変わらない意匠。

 

現行車の車体は

約80% が 鉄 で構成されます

 

ヴィンテージベスパに比べ

鉄の構成量は減りましたが、

整備性向上と軽量化に寄与しております。

 

また、特別仕様車である 946 は、

スタンダードモデルがプラスチックを

用いている部分にアルミを使う等、

凝った仕様になっております。

 

 

 

空冷同様、強度が必要な部分を鉄製、

加工や経年でのダメージを想定された部分は

ブラ製としております。

 

画像はレッグシールド内側ですが、

この写真内は全てプラ製です。

 

グローブボックスと上部フロア(足置き)で、

加工し易さ、足が乗る事のダメージが

想定されています。

 

下部フロア(地面側 車体底面)は

高い剛性を誇る鉄製です。

 

 

 

グローブボックス内には、

車載工具 / USB給電口。

 

GTSの場合は半数以上の方が

ETCをお付けになられますので、

本体をこちらに収納させて頂いております。

 

ETCはUSB給電口は残し、

バッテリーから専用電源をとります。

 

外観を損なわない配線類の処理は

弊社のメカニックにお任せ下さい。笑

 

 

 

中央台形のパネル内には

バッテリーを収納し、低重心化。

 

タンデムステップは収納式。

 

レール状のゴムパッドは

過去から続く意匠。

 

洗車や降雨時は水が溜まりますが、

捌けも良く、上部はプラの為

錆びないのが現行車です。

 

ヴィンテージはフロアが一枚鉄なので、

水が溜まっていると錆びます。

良くも悪くも らしさ とご容赦を。笑

 

 

 

なんだか後光差してますが

加工しておりません。笑

 

後部も LED ブレーキランプ

(常灯はバルブ)、

オレンジバルブウィンカーの構成。

 

ここだけ見るといつも

ゴン太くん を思い出すのは

筆者が 78年アナーキー型 だからです。笑

 

 

 

これも GTS ファミリー。

旧車の様な色が良いなぁと染み沁み。

 

 

次回は 車体 足回り

のご説明を。

 

ここまでお読み下さいまして

誠に有難うございます。

 

ベスパ市川

〒272-0105

千葉県市川市関ヶ島16-8

TEL:047-307-8015

火~土曜 10:00~19:00

日曜祝日 10:00~18:00

月曜 および 第二、第三火曜 定休日

(祝日含み)

 

用品ブログ

通販サイト

インスタグラム