どっぷり、ベトナムに浸かって

ホーチミン市でベトナム人家族と住んでいます。日常生活の中から、人、環境、気候、果物、宗教などについて“驚き”を書きます。

ささやかな国際貢献

2016-05-16 15:36:42 | 日記

eBayで海外向けの物販を始めてやがて1年になります。主に書籍を出品しています。他には盆栽鉢など。二ヶ月前にはストアを開き、総出品数は約160です。

初出品から半年位たった頃、月間の売上額が10万円に達しました。利益は30~40%。
しかし、その後伸び悩み、今月は3分の1の売り上げに落ち込んでしまいました。ひどいときは10日間、オファーのメールすらありませんでした。

どうしてこんなに急変するのでしょうか?わからん!

でも、楽しいこも”あり”です。一つは前にも書きましたが、メル友ができること。

私は商品を発送する際にはちょっとしたプレゼントを同封し、手書きのメモを添えています。また、当たり前ですが、発送直後に発送した旨連絡しています。

ところが、こんなちょっとしたことが意外にも喜ばれ、お礼のメールをもらうことがあります。これ、メル友になるきっかけになりますね。

ほかにもきっかけになることがあります。それは商品の遅延でいろいろやり取りをし、そのあげくにやっと着いたとき。これも双方がほっとし、嬉しい。

eBayをなんとか継続できているのは、売り上げよりもこういった副産物的な小さな喜びなのかもしれません。

最近、マドリード在住の男性に、私に家の近くのスーパーで見つけたスペイン産の「にんにく」の写真を送ってやりました。

私の住む土佐では、にんにくといえば安いのは中国産、高いのは国内産と決まっていましたので、このときの驚きを伝えたかったからです。

やっぱり、スペイン人にとっても驚きでした。

物販を通してメル友ができ、一見このようなたわいない(?)やり取りをすること。私は、これも一つの”国際貢献”だと思います。

ホーチミン暮らしで教わったことです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿