月曜日は、38.5℃の発熱があったものの、金環日食だし定期試験だしと学校に行かせた(念の為にしっかりとマスクをさせて)。その日の夕方は熱も下がり元気にテスト勉強をしていたのだが、火曜日の朝起きたらまた38.5℃の発熱で腰が痛くて動けないという。まさかと思いインフルエンザの検査をしてみるとB型……。当院では4週間インフルエンザの患者は出ていなかったし、月曜日は比較的元気だったので全く油断していたが、電車通学しているので、近隣の状況なんて関係ないよな……。家族にも、息子の周囲の人間にもインフルエンザを広めてしまったようである。今のところ発症者は聞いていないが……。息子の周辺の人、定期試験中に感染させていたらごめんなさい。
今日は言わずと知れた金環日食。この地方でもちゃんと「金環」になるという。天気予報が悪かったが、6時前に目覚めると、ちゃんと晴れている。息子は、本日から定期試験。朝練がないので7:30は地下鉄の中ということになってしまうために、朝練に行くよりもさらに20分早く家を出ようとしたが、38.5℃の発熱…。インフルエンザではなさそうだし、定期試験だし、「解熱剤でも飲んで学校へ行け!」といったら、「行きたくない」と言ったものの「金環日食を見に行くんじゃなかったの?」と言うと、朝御飯も食べずに学校に行った。
家からは、太陽は見えないので、まず部分日食が始まった頃に外へ出て、太陽めがねの使い方の練習と、デジカメでの撮影の練習をした。レンズが飛び出ないタイプのデジカメのレンズの前に太陽めがねをかざせば良いやと思っていたのだが上手く取れない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/c1e8cd5d6aa5c07008510e4dc746aa13.jpg)
家に入って娘に公文をやらせて、金環蝕10分前になったらもう一度外に出ようと思っていたら暗くなってきた。「3年前の皆既日食(このあたりは部分日食)の時も暗かったな。金環蝕だろうが、部分日食と同じだから暗くなるのかな。」と思って外に出たら、さっきまで東の空にはほとんど雲がなかったのに、外は一面真っ黒な雲…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/c01c3c570f278c937bfc11a76370723e.jpg)
こりゃ、金環日食は拝めないなと思ったら、雲の隙間からよく見える。太陽めがねを使うと真っ暗だが、肉眼ではっきりと金環が見える!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/b473c9e873e4d60cddac9a27253633db.jpg)
練習では上手く撮影できそうもなかったのだが、雲のお陰で金環蝕が上手く撮影できた。
次回の金環日食は、北海道で2030年6月1日だそうだ。このあたりでは、2041年10月25日まで見れないようである。
2041年か……。生きている確率50%だな……。
家からは、太陽は見えないので、まず部分日食が始まった頃に外へ出て、太陽めがねの使い方の練習と、デジカメでの撮影の練習をした。レンズが飛び出ないタイプのデジカメのレンズの前に太陽めがねをかざせば良いやと思っていたのだが上手く取れない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/c1e8cd5d6aa5c07008510e4dc746aa13.jpg)
家に入って娘に公文をやらせて、金環蝕10分前になったらもう一度外に出ようと思っていたら暗くなってきた。「3年前の皆既日食(このあたりは部分日食)の時も暗かったな。金環蝕だろうが、部分日食と同じだから暗くなるのかな。」と思って外に出たら、さっきまで東の空にはほとんど雲がなかったのに、外は一面真っ黒な雲…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/c01c3c570f278c937bfc11a76370723e.jpg)
こりゃ、金環日食は拝めないなと思ったら、雲の隙間からよく見える。太陽めがねを使うと真っ暗だが、肉眼ではっきりと金環が見える!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/b473c9e873e4d60cddac9a27253633db.jpg)
練習では上手く撮影できそうもなかったのだが、雲のお陰で金環蝕が上手く撮影できた。
次回の金環日食は、北海道で2030年6月1日だそうだ。このあたりでは、2041年10月25日まで見れないようである。
2041年か……。生きている確率50%だな……。