『アルゴリズム入門編: FizzBuzzとフィボナッチ数を学ぶ (全7回)』
ちょっと始めるのが遅くなってしまった。
『アルゴリズム入門編 (全3レッスン)』からやっていこう。
『Webアプリ開発入門 Servlet/JSP編』も気になるけど。
せめてこの2講座を明日(3/31)の午前0時までに修了することはできるだろうか?
メモ
#01:FizzBuzz問題に挑戦しよう
- Fizz Buzz - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Fizz_Buzz
#02:FizzBuzz問題を改良しよう
- FizzBuzzのプログラムを少し違う方法で作成する
※ このチャプターの演習課題を終了するとジョブが進化。

#03:フィボナッチ数に挑戦しよう vol.1 - シンプル編
- フィボナッチ数 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E6%95%B0 - ここでは再帰を利用しない方法
#04:フィボナッチ数に挑戦しよう vol.2 - 配列編
- 途中の計算結果を配列に格納しておく。
※ このチャプターの演習課題を終了するとジョブが進化。

#05:フィボナッチ数に挑戦しよう vol.3 - シンプル再帰編
- シンプルな再帰を使う。
→ 負荷が大きい。
#06:フィボナッチ数に挑戦しよう vol.4 - 再帰1回編
- 再帰呼び出しの回数を2回から1回に減らす
※ このチャプターの演習課題って普通に解けるものなのか?

#07:フィボナッチ数に挑戦しよう vol.5 - ビネの公式編
- ビネの公式を使う
- 使った関数
- べき乗:Math.pow(基数, n)
- ルート:Math.sqrt(数値)
- 切り捨て:Math.round(数値)
認定証
思いの外、てこづってしまった!?😅

学習ステータス

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます