夏のあつーい日に高尾山に行ってきました
高尾山に着くまでに暑すぎて頭痛が始まっていた残念な私
ま、ゆっくりぼちぼち歩いてきました
ひるザイルをなぞることもできず(笑)、ただの散歩です

12時ごろ高尾山口で友達と待ち合わせて、まずはエネルギーをチャージ
やまかけそばを頼みましたが、おそばにとろろをつけて食べるスタイルでした
とろろがふわっふわで、おいしかったです
おいしいおそばと、まぶしいほどの日差しの中を歩く気持ちが萎えそうになりながらも、なんとか自分たちを奮い立たせて(頂上で
飲もうという不純な動機、笑)、
いざ出発

さぁ登るぞと意気込んで、、、

エコーリフト搭乗
写真を撮ったらMeijiの看板
はい、計算です(笑)
狙ってそぉ~~~

リフトを降りると、関東平野が見渡せました
リフトを使うと460mくらいの高さまで登れちゃうみたいです。

手前の葉の色が、当日の太陽の威力を表していると思います

山道は意外に涼しくて、日陰で風が吹くと気持ちがよかったです

歩くこと数分、高尾山薬王院に到着

大天狗
神通力で開運をもたらすそうです。

小天狗、別名烏天狗
剣で魔を断ってくれるらしいです

念じながら輪をくぐると願いがかなう輪
願い事は、「私の邪念が少しでも払われますように」(笑)
さ、ちょっとがんばったご褒美に

喫茶小坊 一福へ
かわいい看板等は、店長さんが手作りされているそうです
味のあるかわいい作品がたくさん飾られていました。

巨峰アイスだったかなぁ
うきうき撮影してたら、どんどん溶けました(笑)
さっぱりしていておいしかったです
で、さらに歩くこと数分。
(頭痛がひどくて何分歩いたか覚えていない、笑)

頂上到着
ほとんどリフトだったけど、がんばった、私
気分爽快
な景色でした。

で、がんばったご褒美その②(笑)
と
左の青いかき氷は友だちが頼んだブルーハワイですが、食べた後唇や舌が青くて、具合悪そうな人チックになってました。
寒い日に学校でプール入った人的な。笑
は我慢できなかった友だちが一口飲んだあとですね。

15時近かったため、ゆっくり下りることに。

徐々に日が傾いてきて、過ごしやすくなってきました。


空気がおいしい気がしました。
途中のベンチでで「300円まで」と決めて入山前に買っておいたおやつを食べました
え?食べ過ぎ??
・・・気のせいです。笑

吊り橋も歩いてみました。
でも、そんなにグラグラせず、安定感がありました。

帰りのケーブルカー乗車前に
ビアマウンテンという飲み放題のビアホールがありましたが、並んでいる人の数がすごかったです
私たちも行く予定だったのですが、ちょこちょこ食べてお腹が膨れていて、そんなに飲めない・食べられないだったので、ビアマウンテンはやめました。
高尾山口の駅に戻ったら、もう今日は並んでも入れませんという看板が
人気なんですねぇ。

私はサイダー
汗をかいたあとのジュースはいつもよりおいしいです

夕方近かったため、もうあまりケーブルカーも混んでいなくて、スムーズに乗ることができました。

さらば、高尾山
ケーブルカーの先頭部分の窓から見える景色がすごかったです。
写真撮りたかったのですが、人がいっぱいでダメでした
絶好の撮影ポイントだと思います

山麓のお蕎麦屋さんの屋根につばめの巣がありました
親鳥がエサを運んできてあげているところが見えました

下山してきたら18時ごろで、麓のお店はほとんど閉まってました
もう一回お茶したかったんですけど、遅かったですね
秋もいいだろうなぁ。
紅葉がきれいで
次はリフトを使わないことを目標にしたいと思います

高尾山に着くまでに暑すぎて頭痛が始まっていた残念な私

ま、ゆっくりぼちぼち歩いてきました

ひるザイルをなぞることもできず(笑)、ただの散歩です


12時ごろ高尾山口で友達と待ち合わせて、まずはエネルギーをチャージ

やまかけそばを頼みましたが、おそばにとろろをつけて食べるスタイルでした

とろろがふわっふわで、おいしかったです

おいしいおそばと、まぶしいほどの日差しの中を歩く気持ちが萎えそうになりながらも、なんとか自分たちを奮い立たせて(頂上で

いざ出発


さぁ登るぞと意気込んで、、、

エコーリフト搭乗

写真を撮ったらMeijiの看板

はい、計算です(笑)
狙ってそぉ~~~


リフトを降りると、関東平野が見渡せました

リフトを使うと460mくらいの高さまで登れちゃうみたいです。

手前の葉の色が、当日の太陽の威力を表していると思います


山道は意外に涼しくて、日陰で風が吹くと気持ちがよかったです


歩くこと数分、高尾山薬王院に到着


大天狗

神通力で開運をもたらすそうです。

小天狗、別名烏天狗

剣で魔を断ってくれるらしいです


念じながら輪をくぐると願いがかなう輪

願い事は、「私の邪念が少しでも払われますように」(笑)
さ、ちょっとがんばったご褒美に


喫茶小坊 一福へ

かわいい看板等は、店長さんが手作りされているそうです

味のあるかわいい作品がたくさん飾られていました。

巨峰アイスだったかなぁ

うきうき撮影してたら、どんどん溶けました(笑)
さっぱりしていておいしかったです

で、さらに歩くこと数分。
(頭痛がひどくて何分歩いたか覚えていない、笑)

頂上到着


気分爽快


で、がんばったご褒美その②(笑)


左の青いかき氷は友だちが頼んだブルーハワイですが、食べた後唇や舌が青くて、具合悪そうな人チックになってました。
寒い日に学校でプール入った人的な。笑


15時近かったため、ゆっくり下りることに。

徐々に日が傾いてきて、過ごしやすくなってきました。


空気がおいしい気がしました。
途中のベンチでで「300円まで」と決めて入山前に買っておいたおやつを食べました

え?食べ過ぎ??
・・・気のせいです。笑

吊り橋も歩いてみました。
でも、そんなにグラグラせず、安定感がありました。

帰りのケーブルカー乗車前に

ビアマウンテンという飲み放題のビアホールがありましたが、並んでいる人の数がすごかったです

私たちも行く予定だったのですが、ちょこちょこ食べてお腹が膨れていて、そんなに飲めない・食べられないだったので、ビアマウンテンはやめました。
高尾山口の駅に戻ったら、もう今日は並んでも入れませんという看板が

人気なんですねぇ。

私はサイダー

汗をかいたあとのジュースはいつもよりおいしいです


夕方近かったため、もうあまりケーブルカーも混んでいなくて、スムーズに乗ることができました。

さらば、高尾山

ケーブルカーの先頭部分の窓から見える景色がすごかったです。
写真撮りたかったのですが、人がいっぱいでダメでした

絶好の撮影ポイントだと思います


山麓のお蕎麦屋さんの屋根につばめの巣がありました

親鳥がエサを運んできてあげているところが見えました


下山してきたら18時ごろで、麓のお店はほとんど閉まってました

もう一回お茶したかったんですけど、遅かったですね

秋もいいだろうなぁ。
紅葉がきれいで

次はリフトを使わないことを目標にしたいと思います

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます