新・CHOCOっと日記

カポエイラ、ザ☆バケッターズ、ゲーム、
子育て、バイクなど気が向いたら好きなこと書いてます

真冬の防寒対策

2013-12-21 | バイク
今日は雨が降ってなかったら、年末、年始のツーリングの下見に行こうかなと思っていたのですが、なんだかスッキリした天気に恵まれず、結局、相棒の磨き上げ。

シリコンスプレーの消費量ハンパないす。おかげでピカピカ。

で、磨き上げが終わったところで宅配便到着。

き、きました!噂の電熱ウェアです!
取り付けはいたって簡単。
バッテリーのケーブルに共締めしてあげるだけで終了。
タイミングのいいことに、バッテリー充電器も買っていたので、こいつのコネクターも一緒に作業してみる。

購入した電熱ウェアは、岩城晃一氏もお勧めwwの「HEATECH」です。
こいつは、インナーパンツとグローブも電熱をラインナップしています。将来、きっと買い足す日が来るでしょうww
今日は結局走れなかったので、走ったときの温かさはわかりませんが、車庫でアイドリングをし、アンダーシャツとこのジャケット2枚で試してみました。

す、す、すんげぇ

この寒空の中、たった二枚で平気でいられることが想像できるでしょうか。

はやく走りたいなぁ。これで1月、2月も完璧に走り出せますな。

相棒・W800とおでかけ~湯浅&白崎海洋公園

2013-12-15 | バイク
今日は今年最強に寒い日だということですが、和歌山まで行ってまいりました。
まだ日も出ない朝の6時発。30分ほど走らせたとき、少し尻込みするくらい寒かった。。
26号線を南下し、岬町を抜け42号線へ。和歌山城、マリーナシティーを過ぎ、県道20号線で一路、進路を湯浅へ。
湯浅は以前に訪れた宇陀によく似た町並みで、宇陀は酒蔵でしたが、湯浅は醤油蔵が軒を連ねる町です。
ところが、行きの行程で蔵を見つけ出せず、そのまま海岸線へ出ちゃった…。

その後、海岸線の県道23号線をひたすら流します。

ここ、すごい気持ちいい。

日曜日でしたが交通量は少なく、海岸線を独り占め。
9時半ごろ、白崎海洋公園に到着。

今回のお目当てのしらす丼を早速食べに。


ほんのり塩味がきき、そこににんにく醤油を少したらし、シソを少し加えていただきます。

おいし~い♪







帰りに湯浅の醤油蔵にリベンジ。朝と違い、日も昇り暖かくなってきたので、湯浅の駅前からあたりをくまなく捜索。

ありましたw







今回の行程は往復300kmでしたが、小刻みに休憩を入れていたので、結構時間がかかりました。
暖を取るためはいるコンビニが天国に思えるツーリングでした。

今夜も相棒と夜練

2013-12-04 | バイク

夜の冷えがハンパないです。
ま、12月ですから当たり前ですが。
最近、練習している堺浜。直線が長くて、90度コーナーが5発、そして誰もいないww
こんないい場所ないでしょ。
左回りと右回りとブンブンぶん回しても誰にも迷惑かからんし、怒られんし。
シグナル発進で、初めてウイリーしました。Wでも前輪浮くんですねぇ。
さすが大型、パワーはあなどれん。



相棒・W800とおでかけ~ナイトツー・舞洲

2013-11-24 | バイク
今夜も寒いですが、やっぱりバイクをきれいにした日は走りたくなります。
今日は住之江経由で舞洲~43号線のコースを走ろうかと思ったのですが、ゆめさきトンネルが通行止めでした…。
まさかここで有料のトンネルを通るわけにも行かず、手前で埠頭やコンテナ街をうろうろ。
結婚式を挙げたアートグレースを横目に、ATCを独り占めしておりました。
さすがにこの季節のこの時間帯、バイクには出会いませんね。



明日はザ☆バケッターズの久しぶりのライブです。
うまいことできるかどうか少し不安。


まさか、こ、こ、これが緊張ですか!?

がんばります。。

--------------------------------------------------

2013.11.24_sun
@ conpass

adv: 2000円 / door: 2500円 / group: 6000yen(4tickets)
open / start 17:00

peachが主催するパーティー"digital maestro"の第45回目。デジタル系ユニットが数少ない黎明期からテクノ、デジロック、ポストロック等を消化し卓越したバンド、ユニットが毎回出演。
数々のアーティスト同士の交流やオーディエンスとの架け橋となり、関西のシーンの底上げを担ってきたパーティーであると共に、アーティストもオーディエンスも楽しめるフランクでピースフルなパーティー!
3ステージ制フェス状態でライブ&DJが同時進行、自らのタイムスケジュールで音を渡り歩こう!
今回は久々に、アコトロニカユニット「Cojok」が登場!加えてコチラも超久々の登場、カポエイラの楽器ビリンバウを配したバンド「ザ☆バケッターズ」
更に、デジマエに帰って来ました! 「テクノ妹子」 今回は妹子様単独での再来です。未来系オモチャ感ギャルバン「tu'tu'」 チップチューン界からは「KAZ a.k.a.HIGE」 スティーヴ・アオキや80KIDZとも共演、フロアをロックする「Vandalism」 と強力なメンツが目白押し! レギュラー陣もガッチリ後押し、無国籍料理「Aggi」のフードも出店。
秋の連休に勤労感謝した次の日は鰻谷CONPASSで音にまみれて遊びまくろう!!

live::

peach
ルチャリブレ
ザ☆バケッターズ
Cojok
tu’tu’
peach Fuzz
Vandalism
テクノ妹子
madlauper
KAZ a.k.a.HIGE
Necko Rogal
しまーる。(TINK'U)

dj::
KAZ a.k.a.HIGE
nnnooommmiii
193
tomochin63☆

food::aggi
flyer & web::nard

web:http://digitalmaestro.peach001.com
ustream-main:>http://www.ustream.tv/channel/digitalmaestrohttp://twitter.com/peach_001
time table:>https://dl.dropboxusercontent

マフラーかえました&動画アップしてみました♪

2013-11-23 | バイク
先日とどいたマフラー「ワイバン・クラシック」を装着してみました。




音が格段によくなってます!
よく言われている「Wサウンド」により近づいてます。
純正のこもった音ではなく、「バッバッバッバッ」と歯切れのいいサウンドを響かしています。
セルを回すと、アイドリングに少し躊躇するくらいの音の大きさがあります。
夜の練習のときは、少し大通りに出てからのアイドリングが必須かも…。

1速の伸びが純正より落ちてるかな。ま、もともとアクセルを一気にガバ開けするようなことはないので、これは問題ないでしょう。
でも、坂道の力強さは増した感じ。純正よりも響きが感じられる分、力強く感じられるのかもしれません。
シフトチェンジするときに、よく「パンッ」と小気味よくアフターファイヤーが鳴り響きます。

かっちょいい~♪

アクセル全閉のときに鳴るし、これも問題なし。
むしろ、味が出てなおよし。

総論。かえて大正解。

動画なんぞ撮ってみました。
でも、なんか実際の音とは違うなぁ。もっと、「バッバッバッ」ですから。
http://www.youtube.com/watch?v=MNhXHDGviIU&feature=youtu.be