関西圏のツーリングの聖地といえば、高野龍神スカイライン、和歌山串本42号線、そして今回出向いた「琵琶湖周回コース」だそうです。
いつもよりも早い朝の6時半に出発です。

近畿自動車道から名神高速に乗り継ぎ、大阪を越えた桂川SAで休憩を。ここまで約1時間。さすがにまだ他のバイクの姿はあまりみかけず。

大津ICを降り、国道1号線を通らずに、県道18号に抜け大津市内を縦断。去年から無料開放された近江大橋を渡ります。

さざなみ街道からは琵琶湖沿いをひたすら北上。

琵琶湖大橋も越えちゃいます。順調、順調♪

今日まで寒さが厳しいようです。長命寺前をこえたあたりで雪が!!まだ降りますかぁぁ!




道の駅・湖北みずどりステーションについたのが10時半ごろ。まだお昼ご飯にはまだはやいか…。

ここまでの道は交通量も少なくとても走りやすかった。少しタイトなワインディングは長命寺の旧道あたりか。それでも、湖を臨んでのライディングは超きもちいい。
みずどりステーションをあとにし、陸の孤島と揶揄された菅浦集落へ。奥琵琶パークウェイで行くのが道のりなのだが、冬の間は積雪のため通行止め。こちらは4月にはいらなければ通れないようです。

反対の大浦から菅浦を目指します。このあたりも、なんとも神秘的な風景が広がる。


途中のワインディングで同じくソロツーリングを楽しんでいるライダーさんたちにかなり会うことができました。






菅浦から海津大崎へ。ここは4kmにわたって桜が湖に沿ってみることができるそうで。花見の季節にはとても綺麗だろうなぁ。
海津大崎を過ぎ、国道161号線でマキノ高原にむかいます。ここでちょうど12時。
道の駅・マキノ追坂峠でいったんランチタイム。



なぜかミソカツ定食をオーダー。ここなら鯖寿司だろ普通と思う。ま、鯖寿司はお土産で1本購入。次回は鯖街道で買わなきゃ。
マキノ高原を県道287号線へ。ここから街路樹100選のメタセコイアの並木道へ。車もあまり通らないので、まーっすぐの道の真ん中で、しばらくボーっとしておりました。





県道を南下し、そのまま琵琶湖へ戻る。ここからは白砂青松100選の今津浜へ。琵琶湖って「~100選」多いすねw


風車街道をくだり、道の駅・しんあさひ風車村へ。



国道161号線に戻り、途中、湖の中に鳥居を発見。ここが白鬚神社でした。延命長寿の神様だそうな。



ここから徐々に車が増えてきた感じ。琵琶湖大橋からの大渋滞をさけるため、湖西道路で一気に名神・京都東ICへ。
琵琶湖一周は道もきれいで交通量も少なくストレスの少ないツーリングでした。ただ、寒い時期なので交通量が閑散としている感じかな。
もう少し暖かくなるとバイクも車も混雑しそう。信号も少ないし難しいワインディングもないので、琵琶湖をみながらのんびりと楽しめます。
まだまだ琵琶湖の周りには足をのばせそうな観光地が集まっているので、もっと作戦をねらねば。。
全工程389km、10時間ツーリングでした。ちと疲れた。
明日は娘とタンデムツーリング「プリキュア・デート」ですww
いつもよりも早い朝の6時半に出発です。

近畿自動車道から名神高速に乗り継ぎ、大阪を越えた桂川SAで休憩を。ここまで約1時間。さすがにまだ他のバイクの姿はあまりみかけず。

大津ICを降り、国道1号線を通らずに、県道18号に抜け大津市内を縦断。去年から無料開放された近江大橋を渡ります。

さざなみ街道からは琵琶湖沿いをひたすら北上。

琵琶湖大橋も越えちゃいます。順調、順調♪

今日まで寒さが厳しいようです。長命寺前をこえたあたりで雪が!!まだ降りますかぁぁ!




道の駅・湖北みずどりステーションについたのが10時半ごろ。まだお昼ご飯にはまだはやいか…。

ここまでの道は交通量も少なくとても走りやすかった。少しタイトなワインディングは長命寺の旧道あたりか。それでも、湖を臨んでのライディングは超きもちいい。
みずどりステーションをあとにし、陸の孤島と揶揄された菅浦集落へ。奥琵琶パークウェイで行くのが道のりなのだが、冬の間は積雪のため通行止め。こちらは4月にはいらなければ通れないようです。

反対の大浦から菅浦を目指します。このあたりも、なんとも神秘的な風景が広がる。


途中のワインディングで同じくソロツーリングを楽しんでいるライダーさんたちにかなり会うことができました。






菅浦から海津大崎へ。ここは4kmにわたって桜が湖に沿ってみることができるそうで。花見の季節にはとても綺麗だろうなぁ。
海津大崎を過ぎ、国道161号線でマキノ高原にむかいます。ここでちょうど12時。
道の駅・マキノ追坂峠でいったんランチタイム。



なぜかミソカツ定食をオーダー。ここなら鯖寿司だろ普通と思う。ま、鯖寿司はお土産で1本購入。次回は鯖街道で買わなきゃ。
マキノ高原を県道287号線へ。ここから街路樹100選のメタセコイアの並木道へ。車もあまり通らないので、まーっすぐの道の真ん中で、しばらくボーっとしておりました。





県道を南下し、そのまま琵琶湖へ戻る。ここからは白砂青松100選の今津浜へ。琵琶湖って「~100選」多いすねw


風車街道をくだり、道の駅・しんあさひ風車村へ。



国道161号線に戻り、途中、湖の中に鳥居を発見。ここが白鬚神社でした。延命長寿の神様だそうな。



ここから徐々に車が増えてきた感じ。琵琶湖大橋からの大渋滞をさけるため、湖西道路で一気に名神・京都東ICへ。
琵琶湖一周は道もきれいで交通量も少なくストレスの少ないツーリングでした。ただ、寒い時期なので交通量が閑散としている感じかな。
もう少し暖かくなるとバイクも車も混雑しそう。信号も少ないし難しいワインディングもないので、琵琶湖をみながらのんびりと楽しめます。
まだまだ琵琶湖の周りには足をのばせそうな観光地が集まっているので、もっと作戦をねらねば。。
全工程389km、10時間ツーリングでした。ちと疲れた。
明日は娘とタンデムツーリング「プリキュア・デート」ですww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます