新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

はっぴートレイン。

2023-03-01 | ◆あの町この町

穏やかな天気に

何事も捗る

3月、初日のスタートでした。

続いてくれるといいですね。

西武多摩湖線

空堀川沿いに咲いた

河津桜

北風が吹く中

境緑道の休日散歩でしたが

多摩湖と国分寺を

行ったり来たりの黄色い電車と

一部、満開の桜が

迎えてくれました。

(2月26日・撮影)


大きな絵画に桜模様。

2023-02-19 | ◆あの町この町

週末の竹橋界隈

今の時期は

気になる

竹橋駅前、お濠端の河津桜・・・

あの会社の

1Fロビーに飾られた

ボッティチェリ《美しきシモネッタ》の

大きなポスターと河津桜

ガラス越しから

桜と2ショットです。

長い間工事中だった社屋も竣工し

以前と同じ場所に植えられた

河津桜

平日は人通りで落ち着かない街も

休日は

穏やかな光景に変身です。

(2月18日・撮影)


思い出の散歩道。

2023-01-10 | ◆あの町この町

続・大晦日さんぽ

渋谷で下車して散歩するのも

久しぶりです。

あの渋谷公会堂も

今風の高層ビルと併設した建物に変身

仲の良い友達と度々訪れていた

「題名のない音楽会」

多くのアーチストを無料で見れたのも

いまとなってはいい思い出です。

ワシントンハイツ時代

塀の中に建っていた多くの

米軍ハウス

のちに選手村にも利用されましたが

芝生の中に建つ

モダンな建物が羨ましく思ったものです。

明治神宮も多くの思い出の場所であり

メールも携帯もない時代

宝物殿前の芝生が

友人たちとの

定番の待ち合わせ場所でした。

途中の原宿駅前では

昨年からタイアップしている

ほのぼの模様がキラキラと輝き

新たな思い出シーンになりました。

懐かしの渋谷、再び訪れようと思います。

(12月31日・撮影)

[米軍ハウス]

[渋谷公会堂]

[明治神宮宝物殿前]


年の瀬散歩。

2022-12-29 | ◆あの町この町

石神井川のほとり

年の瀬散歩

あっという間の1年

いつの間にかコロナにも

慣れた生活になりましたが

まだまだ油断は禁物

我が家にも感染者が出て

隔離もできない狭い家の中で

不安な日が数日つづきました。

何とか難は逃れましたが

落ち着いた日が戻るのを祈るばかりです。

仕事場の片付けもほどほどに

恒例の年の瀬散歩

寒くなるとなぜだか歩きたくなる

石神井川のほとり

東伏見稲荷神社でのお参りもして

青空の下でのノンビリ散歩でした。

(12月28日・撮影)


秋色、少々。

2022-10-25 | ◆あの町この町

春も秋もご無沙汰の

井の頭公園

秋色、少々です。

昼ごろから用事のついでの

フォト・さんぽ

間が空いたなと思っていたら

2年くらい訪れていませんでした。

通い慣れている場所でも

来るたびに

新鮮な感じにさせてくれるのが

嬉しいですね。

平日でも

多くの人が来ているのに

毎回、驚きです!!

(10月21日・撮影)