続・平林寺
師走
⚫︎
例年は
ほぼ散っている頃ですが
こちらも紅、黄と
初冬の様々な彩りになりました。
それでも
毎年、真っ赤に染まる木が
茶から染まらずに散っていたり
いつもと違った趣きで
目を楽しませてくれました。
(12月8日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
続・平林寺
師走
⚫︎
例年は
ほぼ散っている頃ですが
こちらも紅、黄と
初冬の様々な彩りになりました。
それでも
毎年、真っ赤に染まる木が
茶から染まらずに散っていたり
いつもと違った趣きで
目を楽しませてくれました。
(12月8日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
平林寺
師走
⚫︎
例年は勤労感謝の頃に
ヤキモキしながら訪れていますが
境内の色づきが遅く
師走の彩りになりました。
ここでも
真っ赤になる前の
茶、黄、緑と
いつもと趣の違う
様々な
嬉しい彩りが
迎えてくれました。
(12月8日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
続・平林寺
静寂の季節
●
ことしは彩りはじめの
平林寺でしたが
童謡
♪ もみじ の歌詞のような
美しい彩りが印象的でした。
(11月27日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
続・平林寺
静寂の季節
●
いつもは冷たい風が
気になる頃ですが暖冬のおかげで
この日も黒目川のほとりを
ぶらぶら・・・
ママチャリ散歩でした。
・
境内から山門をくぐり
仏殿の茅葺きに彩る
さまざまな秋のいろどり
昨年は完全に落葉し寂しい光景でしたが
紅、黄、緑と嬉しい
彩りのハーモニーになりました。
(11月27日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
臨済宗妙心派
金鳳山 平林寺
静寂の季節
●
昨年は、12月に入ってすぐに訪れ
山門周辺の紅葉は
ほぼ散ってガッカリ・・・
あれから一年
彩りを期待しての訪問でしたが
やや早かったようです?!
いまの季節は
どうしても静寂とはいきませんが
たくさんの人に混じって
秋の彩りを堪能してきました。
(11月27日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
●