新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

やっと来れました!!

2022-05-27 | ◆建築物探訪

高田馬場から

久しぶりの山手線内回り

新駅

高輪ゲートウェイ駅下車です。

暫定開業から2年

コロナでせっかくの新駅も

忘れてしまいそうでしたが

隈研吾氏の作品

駅舎を楽しみにしていました。

国立競技場同様に

至るところで木材が使われ

全面ガラスの屋根が

ずいぶん明るく感じる駅構内です。

話題になっていた無人のキオスク

駅中ピアノの

素敵な演奏も聴けました。

正面玄関の看板は長い駅名で

フォントが明朝になったとか・・・

駅周辺もキリンが並び工事進行中

数年後の完成が待ち遠しくなりますが

元気で完成を待ちたいですね!!

(5月15日・撮影)


[43]迎賓館 赤坂離宮

2020-02-01 | ◆建築物探訪

一年ぶりの建築物探訪

表紙にもなっている

迎賓館赤坂離宮です。

ウィキさんを眺めていたら

いろいろな歴史を残した

建物でもあり

昭和天皇が使い勝手が悪いので

住むのを断わったとも言われています。

夏休みに抽選で公開した頃もありましたが

数年前から本館内部、主庭も含め

支障のない日の公開になりました。

国賓が訪れ本館前で儀礼式を行うシーンは

度々観ますが

最初に訪れた時の石畳の汚さには驚きでした。

2009年 国宝に指定

[竣工]

1909年(明治42年)

[所在地]

東京都元赤坂2丁目

[設 計]

片山東熊

(ジョサイア・コンドルの弟子)

[構造・仕上・基礎]

鉄骨補強煉瓦石造

(2015年11月・2017年1月撮影)


[42]多摩湖第一取水塔

2019-02-08 | ◆建築物探訪

久しぶりに建築物探訪、村山下貯水池第一取水塔です。

冬の狭山湖(山口貯水池)、夏の多摩湖(村山貯水池)と

年に数回訪れるスポットですが

どちらがどっちだか

最近、ようやっと判別できるようになりました。

貯水池と湖(人造湖)の2つの名称があるのも

周辺を開発し、池から湖をつけて

観光名所にしようとしたなごりのようです。

水辺に浮かぶ

欧風の屋根の取水塔は

いつ訪れてもほっとさせてくれる

多摩湖には欠かせない光景です。

東京都選定歴史的建造物

日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選

[竣 工]

1925年(大正14年)

2008年(平成20年)補強工事

[所在地]

東京都東大和市多摩湖4-644

[設 計]

玉置岩男

[構造・仕上・基礎]

鉄筋コンクリート造

円筒形・ドーム型屋根


[41]東京復活大聖堂・ニコライ堂

2018-08-10 | ◆建築物探訪

建築物探訪、駿河台の大聖堂

緑青のドームがひと際、目をひく

ニコライ堂です。

美しい鐘の音が印象的なのか

古賀政男さんの歌にも出てきますが

未だに美しいその音を聴いたことがありません。

訪れたのが2年前の年末

高い天井のドーム聖堂内には

参拝、見学に訪れている人も多くいました。

次回は、聖橋から

美しい鐘の音を聴いてみたいですね。

1962年6月 国・重要文化財

[竣工]

1891年9月竣工(明治24年)

関東大震災後

1927年~1929年 補強修復

[所在地]

千代田区神田駿河台

[設 計]

ミハイル・シチュールポフ(原設計)

ジョサイア・コンドル(実施設計)

[施 工]

清水組(現・清水建設)

[構造・仕上・基礎]

煉瓦及び石造、建築面積813.4㎡、銅板葺

(2016年12月30日・撮影)


[40]旧横浜ゴム平塚製造所記念館

2018-07-31 | ◆建築物探訪

久しぶりの建築物探訪です。

建物も行く先々で出会いますが

昨年の春バラで訪れた

平塚の旧横浜ゴム平塚製造所記念館です。

艦砲用の火薬を造っていた会社から

戦後、横浜ゴムが払い下げを受け

応接室、会議室に使われ

1955年には

国体で訪れた昭和天皇も利用された建物です。

国登録有形文化財(建造物)

 [竣工]

 明治39年(1906)~明治40年(1907)

 [所在地]

 平塚市八幡山公園内

 [設 計]

 カーリ/ウィルソン(英国ノーベル社から派遣)

 [施 工]

 不 明

 [構造・仕上・基礎]

 木造平屋、塔屋付

 屋根平鉄板葺 外壁ドイツ下見板張

 石造及び煉瓦造(一部コンクリート)布基礎

 

 (2017年5月21日・撮影)