蔵めぐりをしていると
暑くても
楽しんでいた頃の
思い出写真が出てきます。
と言うことで
きょうも蔵出し
フォト・ウォークです!!
●
戦前に町田市鶴川の農家を買われ
住まわれていた
武相荘(ぶいあそう)の
白洲次郎、正子
ご夫妻の旧邸宅です。
久しぶりの写真ですが
ジーンズもTシャツも似合う
白洲次郎氏
やっぱり
カッコ良いですね!!
(2009年8月9日・撮影)
●
●
●
●
●
●
蔵めぐりをしていると
暑くても
楽しんでいた頃の
思い出写真が出てきます。
と言うことで
きょうも蔵出し
フォト・ウォークです!!
●
戦前に町田市鶴川の農家を買われ
住まわれていた
武相荘(ぶいあそう)の
白洲次郎、正子
ご夫妻の旧邸宅です。
久しぶりの写真ですが
ジーンズもTシャツも似合う
白洲次郎氏
やっぱり
カッコ良いですね!!
(2009年8月9日・撮影)
●
●
●
●
●
●
晩秋の生田緑地・民家園
南佐久の佐々木家の平屋住宅
南砺市、江向家の合掌造り
重要文化財、2棟に吊るされた
甲州の枯露柿
この場所ならではの
あちこちのコラボの風景です。
●
最近は秋にしか訪れてませんが
雪など降ろうものなら
朝から多くの方の行列ができるとか
そう聞くと
雪景色も訪れたくなりますね。
来年はご無沙汰の
バラ園もと思います!!
(11月15日・撮影)
●
●
●
●
●
●
枯露柿の風景
生田緑地・民家園から
季節のたよりです。
●
ことしは初めて
白川郷、山下家の窓辺に
干されたばかりの柿が
迎えてくれました。
山下家では
手打ちの蕎麦も商い中
出汁の良い香りが漂い
お腹にしみながらの撮影でした!!
(11月15日・撮影)
●
●
●
●
●
気になりながら
ご無沙汰のバラ園とはちがい
秋のお楽しみスポット
生田緑地の民家園
2年ぶりの出没です。
●
いつ来ても遠くに出かけたような
長閑な景色を
長閑な気分で楽しませてくれる
横着者には助かる楽しみな場所です!
(11月15日・撮影)
●
●
●
●
●
●
生田緑地
ことしもこんな季節になりました。
軒下に吊るして数日の
まだ瑞々しいオレンジのころ柿
食べる機会が少ないですが
和菓子のような甘さが
洋菓子とは違う旨さですね。
ある地域では贈答シーズンが終わると
セール品のように
リーズナブルな価格で買えるので
年明けまで楽しみにしているとか・・・。
重要文化財の佐々木家と合掌造りには
実にお似合いの秋景
すっかり馴染みの風景になりました。
(11月10日・撮影)
●
●
●
●
●
●
●
●
●