続・日比谷公園
晩秋
⚫︎
日比谷公園
お蔵入り前の落葉景です。
・
大噴水、横の広場の
工事も終わり
落ち着きを取り戻した
日比谷公園も
初冬の光景に模様替えです。
今冬は寒くなるのか
鶴の結氷風景も
たまには見にきたいですね。
(12月7日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
続・日比谷公園
晩秋
⚫︎
日比谷公園
お蔵入り前の落葉景です。
・
大噴水、横の広場の
工事も終わり
落ち着きを取り戻した
日比谷公園も
初冬の光景に模様替えです。
今冬は寒くなるのか
鶴の結氷風景も
たまには見にきたいですね。
(12月7日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
日比谷公園
晩秋
⚫︎
朝顔、ユリと暑さの中
例年以上に通った日比谷公園です。
雲形池の鶴の噴水も
しっかり晩秋の彩りに囲まれ
一年の終わりを締めくくる感じです。
ことしは暑さで
どこの紅葉も
真っ赤かな、もみじの彩りが
少なかったようですが
逆に茶、黄、緑など
色とりどりの
グラデーションの紅葉が
印象に残ります。
・
一気に寒さも到来して
鶴の結氷も間もなくです。
(12月7日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
長い夏の余韻で
いまが
黄・紅葉の見頃に
天気も
お日様マークがつづき
師走の秋色を楽しんでいます。
ことしもクリスマスの頃まで
紅葉狩りが
つづきそうな感じです。
⚫︎
続・航空公園
晩秋
・
銀杏並木も
色づきはじめ
ことしは遅くなった
もみじの彩りにも会えました。
・
間もなく
蝋梅の香りも漂う
年の瀬ですが
ヘンテコリンな天気なので
どうなるか
気になります。
(11月22日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
涼しい風が吹くわけではないですが
日が暮れるのが
毎日、待ち遠しいですね。
暑さの峠はいつなのか
そろそろ初秋の涼風もなんて
暑いの暑いの飛んでけ気分になります。
⚫︎
続・日比谷公園
大輪朝顔展
・
チリリンと
風鈴の音色が
聴こえてきそうな
彩りと姿の朝顔
暑さにもメゲズ
たくさんの
朝顔が迎えてくれました。
(7月28日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
続・上野不忍池
盛夏
⚫︎
暑いとじっと
一つの所にいるのも
辛い日でしたが
池を周遊していたら
辨天堂内で
ペーパークラフトの
美しいハスを見かけたり
参道の藤棚にはフジの花も咲き
思いがけない夏色に会えた
池のほとりでした。
(7月20日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
大正6年、京都から3日間かけて
スタートした東海道駅伝競走、ゴール地の碑です
ブラタモのタモさんもここから放送してましたね
⚫︎