続・小石川後楽園
師走
⚫︎
小石川後楽園
お蔵入り前
彩りの小箱です。
今年の紅葉の特徴なのか
こちらの彩りも
一気にお色直しせずに
チリチリと
様々な彩りが混ざった模様が
多く見られました。
これもまた風情があって
「良し・・」と感じる
今秋の紅葉だったようです。
(12月4日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
続・小石川後楽園
師走
⚫︎
小石川後楽園
お蔵入り前
彩りの小箱です。
今年の紅葉の特徴なのか
こちらの彩りも
一気にお色直しせずに
チリチリと
様々な彩りが混ざった模様が
多く見られました。
これもまた風情があって
「良し・・」と感じる
今秋の紅葉だったようです。
(12月4日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
続・旧岩崎邸庭園
晩秋
⚫︎
玄関側から
洋館裏の庭園へ
ずいぶん長く工事をしていて
やっと整った庭園になりました。
・
外に出て邸宅横を歩いていくと
東大校内の銀杏
上野公園、不忍池と
このあたり一帯が
黄葉の彩りで賑わいます。
そういえば
邸宅横のなんでもない坂が
あの無縁坂だったのを知ったのも
歩くようになってからです。
この界隈も
じっくり歩きたいと
訪れるたびに思います。
(12月4日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
そろそろ晩秋から初冬へ
この寒さで
我がブログも
冬のはじめに突入です。
⚫︎
浜離宮恩賜庭園
初冬
・
この日も
日比谷公園から
ハシゴの庭園めぐりでした。
ここでの秋のお楽しみは
数年前からの
お気に入り
トウカエデとツワブキの彩りです。
昨年は、曇りの日で
ガッカリでしたが
2年ぶりに美しい光景に
出会うことができました。
(12月7日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
荻窪・大田黒庭園
晩秋景
⚫︎
国分寺、殿ヶ谷戸庭園から
荻窪、大田黒庭園へ
新婚当時からしばらく
住んでいたこともあり
訪れるのも
楽しみな荻窪界隈です。
新緑の頃もなかなか
良い感じですが
やはり秋の
銀杏並木から始まる
黄・紅葉の
美しい彩りは圧倒されます。
(12月5日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
殿ヶ谷戸庭園
晩秋景
⚫︎
崖状の庭園に美しく彩る
紅葉と雪吊りの
晩秋の光景
遅くやってきた
秋の彩りに
いつまでも
満喫の秋が
留まらないようです。
(12月5日・撮影)
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎
⚫︎