縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●タケ(竹)

2020年11月22日 20時03分28秒 | 文化
●タケ(竹)★【竹】    https://ja.wikipedia.org/wiki/竹竹(タケ)とは、広義には、イネ目イネ科タケ亜科に属する植物のうち、木本(木)のように茎(稈)が木質化する種の総称。本項では便宜上、狭義のタケを「タケ」、広義のタケを「タケ類」と表し、タケ類全体について述べる。ただし、「タケ類」はタケ亜科、あるいは狭義のタケの意味で使われることもあるので、注意を要する。漢字の「 . . . 本文を読む

●中共の現在の動向●【世事関心】

2020年11月22日 13時09分56秒 | 政治
●中共の現在の動向●【世事関心】●【世事関心】・http://jp.ntdtv.com/category/18/世事関心・・毛沢東の醜い未公開写真   2013年12月26日http://jp.ntdtv.com/news/10115/毛沢東の醜い未公開写真・・共産党解体の前奏?   2015年10月30日http://jp.ntdtv.com/news/14353/共産党解体の前奏?・・天安門事 . . . 本文を読む

●言葉(ことば)と言霊(ことだま)

2020年11月22日 13時09分56秒 | 文化
●言葉(ことば)と言霊(ことだま)聖書などには「はじめに言葉ありき ヨハネ 」知有る。言葉は大事なもので他に伝達して理解して貰う原点に成る。私はマッサージの仕事をしていた。客に対した時に相手は最初の指が身体に触れた瞬間から緊張し始める。「仕事忙しいですか」と問うことが多い。時には「大分溜まってますね」と二本目の指当てる頃にタイミングよく発している。長年の慣れか相手のリズムにその時ピタリと合っている . . . 本文を読む

●言葉遊びと口遊【くちずさみ】

2020年11月22日 11時03分23秒 | 文化
●言葉遊びと口遊【くちずさみ】 同じ遊の字を使っても片や字の通りで形や口遊【くちずさみ】は教科書。 日本て本当に面白い国だ。 言葉遊びは沢山有る。 以下に書き出してみた。 判っている範囲でこれだけのものがある。 いかに日本人は 昔から言葉遊びの好きな民族だというのが理解できる。 先人は時間つぶしにこんな事シテイた。 言葉遊びに入るかはどうか知らないけど平安時代などは和歌で競ったりした。 何と言う名 . . . 本文を読む

●【物差し】と【物指し】と【ものさし】

2020年11月22日 09時54分40秒 | 文化
●【物差し】と【物指し】と【ものさし】昨日 スーパーで 買い物をした。その時の商品名はジップロックというビニールの袋を買った。売り場に大きさがどの位かが検討付け難いので【ものさし】が無いか周り見回してもない。近くに若い女の子の店員がいた。「大きさがわかりにくいので【ものさし】はないですか」と聞いた。その子が振り返って私の顔を豆鉄砲食らった顔でじっと見つめる。意味が分からないのかと思い「この商品が欲 . . . 本文を読む