縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●天平文化 なんだと思っていた 少しこれで理解できるかな

2021年06月11日 20時11分39秒 | 歴史
●天平文化 なんだと思っていた 少しこれで理解できるかな日本史時代区分表とにらめっこしなければ理解できないけど。この年になると頭が硬くて。さっき聞いたことを忘れてしまう。頭は若い内に鍛えて置いた方が良い。  ★あすか-ぶんか 【〈飛鳥〉文化】飛鳥時代の文化。法隆寺に代表される最初の仏教芸術が開花し、聖徳太子の十七条憲法や三経義疏など、思想・学問の面でも高度の発展を遂げ、白鳳文化・天平文化の基礎を築 . . . 本文を読む

●はちまん

2021年06月11日 15時38分02秒 | 文化
●はちまん★はちまん 【八万】〔仏〕「八万四千」の略。   ・・・・・・・・・・・はちまん-しせん 【八万四千】仏教で、非常に数が多いことを表す代表的な表現。「―の煩悩(ぼんのう)」「―の法門」   ・・・・・・・・・・・はちまん 【八幡】1.(名)「八幡神」「八幡宮」の略。2.(副)〔八幡神に誓って、の意〕(1)(下に否定の語を伴って)誓って。まちがいなく。「―命かけて堪忍ならず/風流仏(露伴) . . . 本文を読む

●こうや

2021年06月11日 11時31分11秒 | 文化
●こうや★こうや【広野/曠野】ひろびろとした野原。   ・・・・・・・・・・・ろひろの【広野】広い野。広野原。   ・・・・・・・・・・・こうや【厠】〔「かわや」の転〕便所。   ・・・・・・・・・・・こうや 【紺屋】〔「こんや」の転〕布地の染色を職業とする家や職人。もと藍染め屋をいったが、のちには広く染め物屋をいう。こんや。» (成句)紺屋の明後日» (成句)紺屋の地震& . . . 本文を読む

●(歴史は繰り返す)

2021年06月11日 10時37分09秒 | 歴史
●(歴史は繰り返す)★れきし 【歴仕】  代々の君主に仕えること。歴事。   ・・・・・・・・・・・れきじ 【歴事】(名)スル  代々の主君に仕えること。歴仕。   ・・・・・・・・・・・れきし 【歴史】(1)人間社会が時間の経過とともに移り変わってきた過程と、その中での出来事。また、それをある秩序・観点のもとにまとめた記録・文書。「―に残る大事件」「―上の人物」(2)ある事物が今日まで経過してき . . . 本文を読む

●凍り豆腐   ●高野聖

2021年06月11日 08時48分28秒 | 文化
●凍り豆腐   ●高野聖・はるか さん真っ先に思い浮かべました、高野聖^^.・那由多私もはるかさんと同じく、高野聖を思い浮かべましたその次は、『高野豆腐』かの弘法大師・空海が発案した(ただの通説でしょうが、関西では一般的に知られています)とされる保存食別称でなら全国に広まっているようで(凍り豆腐、など) あ、次のお題は高野豆腐ですかね?.★こおり-どうふ【凍り豆腐】「高野豆腐(こうやどうふ)」に同 . . . 本文を読む

●えんどう

2021年06月11日 08時19分20秒 | 文化
●えんどう★えんどう【円堂】(1)寺院建築で、平面が六角形・八角形あるいはそれ以上の多角形の堂。法隆寺夢殿など。(2)899年、宇多天皇が仁和寺に建てた院。   ・・・・・・・・・・・えんどう【沿道】  道に沿った場所。みちばた。   ・・・・・・・・・・・えんどう【煙道】  煙や燃焼排ガスを、炉またはボイラーから煙突に導く通路。   ・・・・・・・・・・・えんどう 【筵道】  貴人が歩む通路に敷 . . . 本文を読む

●インディ・ジョーンズ 若き日の大冒険

2021年06月11日 06時06分20秒 | 文化
●インディ・ジョーンズ 若き日の大冒険◆インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/若き日の大冒険インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険』(インディ・ジョーンズ わかきひのだいぼうけん)は、朝日放送(ABC)制作・テレビ朝日系列にて1993年1月8日から1993年3月26日まで放送されたテレビドラマ。放送時間は毎週金曜日21 . . . 本文を読む