縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●アストロアーツ/AstroArts

2021年05月23日 14時54分18秒 | 宇宙
●アストロアーツ/AstroArts 宇宙関連のニュースや星空
◆アストロアーツ  2021年05月23日 月齢 (今日の月齢)11
http://www.astroarts.co.jp/
 
●ヘッドライン
超新星で探る宇宙膨張の歴史
恒星・銀河
2021/05/21
Ia型超新星の観測データからハッブル定数を算出したところ、観測する距離によって異なる値となった。宇宙の膨張に関わる物理法則を見直す必要があるかもしれない。
不思議がいっぱいの星空を楽しもう~「星空ナビ」Android版、正式リリース
機材・グッズ
2021/05/21
アストロアーツは、新しいモバイル向け星空アプリ「星空ナビ」のAndroid版を、Google Playで正式リリースしました。
2021年5月下旬 水星と金星が大接近
天文現象
2021/05/21
5月下旬ごろ、夕方の西北西の低空で、水星と金星が大接近する。最接近は5月29日ごろ。
可視光線では静穏、X線では爆発的に輝く銀河中心核
恒星・銀河
2021/05/20
静穏と考えられていた2つの銀河で、ほぼ周期的でパルスのようなX線の放射が見つかった。従来観測が難しかった、比較的低質量の銀河中心ブラックホールを研究する新たな切り口となるかもしれない。
こだわり天文書評『三体問題』『「はやぶさ2」が舞い降りた日々』など9冊
連載・読み物
2021/05/20
金井三男さんによる『宇宙の奇跡を科学する』『三体問題』など3冊のレビューと、星ナビ2021年5月号「ほんナビ」の『「はやぶさ2」が舞い降りた日々』『「はやぶさ2」のすべて』など6冊のレビューを公開。
せいめい望遠鏡の新システム「TriCCS」が本格稼働
その他
2021/05/19
京都大学岡山天文台のせいめい望遠鏡に、3つの波長の光を高速で同時観測する新撮像装置「TriCCS」が搭載された。8月2日から本格稼働を開始する。
2021年5月26日 皆既月食
天文現象
2021/05/19
5月26日の夕方から宵、皆既月食が起こる。北海道西部~中部地方より西では月出帯食となる。このときの満月は、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」でもある。
「ステラナビゲータ」ウェブヘルプ更新「好みの星図表示を保存したい」
機材・グッズ
2021/05/19
ステラナビゲータをお好みの星図表示状態で起動したり、設定を保存して呼び出したりする手順を掲載しました。
中性子星内部の状態を実験室で再現、硬さを測定
恒星・銀河
2021/05/18
スズの原子核同士を衝突させて中性子星内部の高密度状態を再現する実験で、中性子星の硬さを導出することに成功した。
地球の水は9割以上コアに取り込まれた
太陽系
2021/05/18
地球の形成過程でマントルと金属コアが分離したときの超高温高圧を実験で再現したところ、当時存在した水の9割以上が水素としてコアに取り込まれたことを示唆する結果が得られた。
中国の探査車「祝融号」火星着陸に成功
太陽系
2021/05/17
中国国家航天局は、火星探査機「天問1号」から分離した着陸機が、探査車「祝融号」を載せて、15日午前に火星への着陸に成功したと発表した。
2021年5月17日 水星が東方最大離角
天文現象
2021/05/17
5月17日、夕方の西北西の低空に見えている水星が太陽から最も離れて東方最大離角となる。
天体写真ギャラリー:天の川、カシオペヤ座の新星など99枚
天文現象
2021/05/17
星出さん搭乗の国際宇宙ステーション、細い月と水星、天の川、カシオペヤ座新星V1405 Casなど。
ガスに隠れた遠方銀河
恒星・銀河
2021/05/14
遠方宇宙の研究に使われるライマンアルファ銀河の一部は銀河間ガスに隠れており、宇宙の大規模構造を正しくなぞるのに使えないことがわかった。
前澤さん平野さん、12月にISSへ
宇宙開発
2021/05/14
実業家の前澤友作さんと平野陽三さんが今年12月、ソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーションに向かう準備を始めたことが発表された。
オシリス・レックス、地球に向け帰還開始
太陽系
2021/05/14
5月11日にNASAの探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌを出発し、地球帰還に向けた2年半の旅を開始した。
天体写真ギャラリー:散光星雲など70枚
天文現象
2021/05/13
彗星、散光星雲、銀河など。
風上に伸びるジェットが示す、銀河団の磁場構造
恒星・銀河
2021/05/12
銀河中心のブラックホールから伸びるジェットが、銀河団を包む磁場にぶつかることで2方向に伸びている様子が電波でとらえられた。
「エクリプスナビゲータ3」サポート終了のお知らせ
機材・グッズ
2021/05/12
日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ3」のサポート期間が5月21日をもって終了となります。
小惑星での有機物生成を再現する実験
太陽系
2021/05/11
小惑星起源の隕石は地球に生命の材料となる有機物をもたらした可能性があるが、小惑星でそのような有機物を生成したかもしれない反応を地上で再現する実験が行われた。
   
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

コメントを投稿