●うちゅう
★うちゅう【宇宙】
〔「荘子(知北遊)」「淮南子(斉俗訓)」などによる。「淮南子(斉俗訓)」のように「宇」を空間、「宙」を時間とする説や「宇」を天、「宙」を地とする説などがある〕
(1) (ア)すべての天体を含む空間の広がり。特に、地球の大気圏外。
(イ)〔物〕 物質とエネルギーが存在する空間。
(2)存在する事物の全体。また、それを包む空間。天地万物。森羅万象。全世界。
(3)〔哲〕 一定の秩序をそなえた世界。コスモス。
・・・・・・・・・・
・うちゅう 【雨中】
雨の降るなか。雨降り。
「―の決戦」
・・・・・・・・・・
・うちゅう 【雨注】
(名)スル
〔雨が降り注ぐ意から〕矢弾が激しく降り注ぐこと。
「幾千万の弾丸を―し/肉弾(忠温)」
★
★天文学辞典
https://astro-dic.jp/
天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。
★
★ 【 440 天文学.宇宙科学 】
http://www.tk-giken.com/psi/a_440/p_440/v_440_top.htm
ご注意:記事引用先のアドレスは、記事引用元のデータ変更によりアクセス不能の場合があります、予めご了承ください。
【 分類項目 参照リスト カテゴリー 等の検索 】
【 下記の検索サイトを別ウインドウで開き、項目、カテゴリー、疑問点、等を検索してみて下さい 】
・スペース百科 - JAXA https://www.weblio.jp/cat/academic/spchk
・索引 - 宇宙用語 - Weblio 学問 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/category/academic/uyjtn
「宇宙用語辞典」に含まれる用語を全て表示しています。
★日本惑星協会: The Planetary Society of Japan
http://www.planetary.jp/
「太陽系および地球外生命探査の促進」に加えて、「宇宙探査の国際協力の促進」をミッションステートメントとして活動を行う米国惑星協会に賛同し、将来的には日本の宇宙開発機関に対しての提言や研究者との橋渡し、さらには世界中の宇宙開発機関との国際協力を以って太陽系探査の高度な探査と技術開発を実現し、太陽系探査に対する新しい発想の種を蒔くことが使命と考えております。ぜひ、御参加ください。
★
★宇宙
姓 読み方
宇宙 うちゅう
宇宙 そら
★
★宇宙(うちゅう) https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙
以下のように定義される。
1.コスモス。時間・空間内に秩序をもって存在する「こと」や「もの」の総体[1]。何らかの観点から見て、秩序をもつ完結した世界体系。
2.全ての時間と空間、およびそこに含まれるエネルギーと物質[1]。あらゆる物質や放射を包容する空間。あらゆる物事(森羅万象)を含む全ての存在。
3.ビッグバン理論等で統一的に説明されうる、現実的、現在的に我々が暮らすひとつの広大な世界。ユニバース。もしくはその外側に仮想されるユニバースの複合体全体。(「ユニバース」という語には「ひとつ」という意味が込められているが、最近では、宇宙について論じる時、3次元的につながった空間だけではなく、平行宇宙も含めて論じられることがある。複合的宇宙もしくは多元的宇宙という意味で「マルチバース」と呼ばれる。単一宇宙と区別して複合宇宙全体を指す場合には特に「オムニバース」ともいう。)
4.3次元空間的に繋がった広大な宇宙全体を指すこともある
5.宇宙空間。地球の地上約100km以上、上空の空間を指す便宜的な定義。
この意味を明示する「outer space」を「外宇宙」と訳す場合も有る。
本項では主に、1~4の意味での宇宙について解説する。
★
★宇宙
出典:『Wiktionary』
名詞
・宇 宙(うちゅう)
1.ひとつのまとまりのある世界。すべての現象を包括したもの。森羅万象。
2.天文学や物理学における太陽などの恒星や地球などの惑星などを含む空間。
・成語
深宇宙
小宇宙
大宇宙
宇宙ゴミ
宇宙ステーション
宇宙基地
宇宙ロケット
宇宙医学
宇宙科学
宇宙開発
宇宙開闢
宇宙学
宇宙観
宇宙空間
宇宙原理
宇宙公害
宇宙工学
航空宇宙産業
宇宙産業
宇宙食
宇宙進化論
宇宙人
宇宙塵
宇宙線
宇宙船
宇宙速度
宇宙大爆発
宇宙探査
宇宙中継
宇宙通信
宇宙定数
宇宙電波
宇宙背景放射
宇宙博
宇宙発生論
宇宙飛行
宇宙病
宇宙服
宇宙物理
宇宙兵器
宇宙法
宇宙帽
宇宙遊泳
宇宙酔い
宇宙旅行
宇宙論
航空宇宙技術研究所
アメリカ航空宇宙局
米航空宇宙局
宇宙航空研究開発機構
★
★だいうちゅう【大宇宙】
(1)大きな宇宙。広大無辺の宇宙。
(2)〔macrocosm〕人間の構造と、宇宙の構造との間に類比・照応を認め、人間を小宇宙とするのに対し、全体としての宇宙をいう。
★
★うちゅう-くうかん【宇宙空間】
(1)〔space〕地球の大気内の空間に対し、大気外の空間のこと。
(2)宇宙のひろがり。
★
★宇宙空間 https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙空間
(うちゅうくうかん、英: outer space)
狭義には、地球その他の天体を除く空間領域をいい、広義には、地球以外の天体を含む。いずれにせよ地球の大気圏は含まれない。なお英語では outer を省略した形で単に spaceと呼ぶ場合も多い(例:space technology、space science)。
★
★うちゅう-じょうやく【宇宙条約】
「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」の通称。平和利用・宇宙活動自由・領有禁止などを原則とする宇宙利用に関する基本法。1967年(昭和42)発効。
★
★宇宙条約 https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙条約
月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約
(つきそのたのてんたいをふくむうちゅうくうかんのたんさおよびりようにおけるこっかかつどうをりっするげんそくにかんするじょうやく)
国際的な宇宙法の基礎となった条約。宇宙空間における探査と利用の自由、領有の禁止、宇宙平和利用の原則、国家への責任集中原則などが定められている。
通称は宇宙条約だが、「宇宙憲章」と呼ばれることもある
★うちゅう【宇宙】
〔「荘子(知北遊)」「淮南子(斉俗訓)」などによる。「淮南子(斉俗訓)」のように「宇」を空間、「宙」を時間とする説や「宇」を天、「宙」を地とする説などがある〕
(1) (ア)すべての天体を含む空間の広がり。特に、地球の大気圏外。
(イ)〔物〕 物質とエネルギーが存在する空間。
(2)存在する事物の全体。また、それを包む空間。天地万物。森羅万象。全世界。
(3)〔哲〕 一定の秩序をそなえた世界。コスモス。
・・・・・・・・・・
・うちゅう 【雨中】
雨の降るなか。雨降り。
「―の決戦」
・・・・・・・・・・
・うちゅう 【雨注】
(名)スル
〔雨が降り注ぐ意から〕矢弾が激しく降り注ぐこと。
「幾千万の弾丸を―し/肉弾(忠温)」
★
★天文学辞典
https://astro-dic.jp/
天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。
★
★ 【 440 天文学.宇宙科学 】
http://www.tk-giken.com/psi/a_440/p_440/v_440_top.htm
ご注意:記事引用先のアドレスは、記事引用元のデータ変更によりアクセス不能の場合があります、予めご了承ください。
【 分類項目 参照リスト カテゴリー 等の検索 】
【 下記の検索サイトを別ウインドウで開き、項目、カテゴリー、疑問点、等を検索してみて下さい 】
・スペース百科 - JAXA https://www.weblio.jp/cat/academic/spchk
・索引 - 宇宙用語 - Weblio 学問 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/category/academic/uyjtn
「宇宙用語辞典」に含まれる用語を全て表示しています。
★日本惑星協会: The Planetary Society of Japan
http://www.planetary.jp/
「太陽系および地球外生命探査の促進」に加えて、「宇宙探査の国際協力の促進」をミッションステートメントとして活動を行う米国惑星協会に賛同し、将来的には日本の宇宙開発機関に対しての提言や研究者との橋渡し、さらには世界中の宇宙開発機関との国際協力を以って太陽系探査の高度な探査と技術開発を実現し、太陽系探査に対する新しい発想の種を蒔くことが使命と考えております。ぜひ、御参加ください。
★
★宇宙
姓 読み方
宇宙 うちゅう
宇宙 そら
★
★宇宙(うちゅう) https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙
以下のように定義される。
1.コスモス。時間・空間内に秩序をもって存在する「こと」や「もの」の総体[1]。何らかの観点から見て、秩序をもつ完結した世界体系。
2.全ての時間と空間、およびそこに含まれるエネルギーと物質[1]。あらゆる物質や放射を包容する空間。あらゆる物事(森羅万象)を含む全ての存在。
3.ビッグバン理論等で統一的に説明されうる、現実的、現在的に我々が暮らすひとつの広大な世界。ユニバース。もしくはその外側に仮想されるユニバースの複合体全体。(「ユニバース」という語には「ひとつ」という意味が込められているが、最近では、宇宙について論じる時、3次元的につながった空間だけではなく、平行宇宙も含めて論じられることがある。複合的宇宙もしくは多元的宇宙という意味で「マルチバース」と呼ばれる。単一宇宙と区別して複合宇宙全体を指す場合には特に「オムニバース」ともいう。)
4.3次元空間的に繋がった広大な宇宙全体を指すこともある
5.宇宙空間。地球の地上約100km以上、上空の空間を指す便宜的な定義。
この意味を明示する「outer space」を「外宇宙」と訳す場合も有る。
本項では主に、1~4の意味での宇宙について解説する。
★
★宇宙
出典:『Wiktionary』
名詞
・宇 宙(うちゅう)
1.ひとつのまとまりのある世界。すべての現象を包括したもの。森羅万象。
2.天文学や物理学における太陽などの恒星や地球などの惑星などを含む空間。
・成語
深宇宙
小宇宙
大宇宙
宇宙ゴミ
宇宙ステーション
宇宙基地
宇宙ロケット
宇宙医学
宇宙科学
宇宙開発
宇宙開闢
宇宙学
宇宙観
宇宙空間
宇宙原理
宇宙公害
宇宙工学
航空宇宙産業
宇宙産業
宇宙食
宇宙進化論
宇宙人
宇宙塵
宇宙線
宇宙船
宇宙速度
宇宙大爆発
宇宙探査
宇宙中継
宇宙通信
宇宙定数
宇宙電波
宇宙背景放射
宇宙博
宇宙発生論
宇宙飛行
宇宙病
宇宙服
宇宙物理
宇宙兵器
宇宙法
宇宙帽
宇宙遊泳
宇宙酔い
宇宙旅行
宇宙論
航空宇宙技術研究所
アメリカ航空宇宙局
米航空宇宙局
宇宙航空研究開発機構
★
★だいうちゅう【大宇宙】
(1)大きな宇宙。広大無辺の宇宙。
(2)〔macrocosm〕人間の構造と、宇宙の構造との間に類比・照応を認め、人間を小宇宙とするのに対し、全体としての宇宙をいう。
★
★うちゅう-くうかん【宇宙空間】
(1)〔space〕地球の大気内の空間に対し、大気外の空間のこと。
(2)宇宙のひろがり。
★
★宇宙空間 https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙空間
(うちゅうくうかん、英: outer space)
狭義には、地球その他の天体を除く空間領域をいい、広義には、地球以外の天体を含む。いずれにせよ地球の大気圏は含まれない。なお英語では outer を省略した形で単に spaceと呼ぶ場合も多い(例:space technology、space science)。
★
★うちゅう-じょうやく【宇宙条約】
「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」の通称。平和利用・宇宙活動自由・領有禁止などを原則とする宇宙利用に関する基本法。1967年(昭和42)発効。
★
★宇宙条約 https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙条約
月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約
(つきそのたのてんたいをふくむうちゅうくうかんのたんさおよびりようにおけるこっかかつどうをりっするげんそくにかんするじょうやく)
国際的な宇宙法の基礎となった条約。宇宙空間における探査と利用の自由、領有の禁止、宇宙平和利用の原則、国家への責任集中原則などが定められている。
通称は宇宙条約だが、「宇宙憲章」と呼ばれることもある
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます