和太鼓同好会「学鼓」

群馬県学校職員和太鼓同好会と活動

上州藤岡蚕マラソン

2016年11月28日 | 日記
11月27日(日)、藤岡市、宇塩山村活性化センター



第5回蚕マラソン「勝手に応援団」に参加しました。



当日の天気が心配でしたが、マラソン開催中は雨が降らずに、



タイミング良く進行していきました。



エントリーされたランナーの中には、学鼓のメンバーも入っています。



そんな訳で応援にも力が入ってしまいますね。



藤岡元気太鼓の仲間たちと合同で、和太鼓の大応援団になりましたよ。



美九里、鬼石地区の山々に響き渡るよう力の限り叩き続けました。





先頭のランナーから最後のランナーが通りすぎるまで、一人々に声を掛け合いました。





ランナーたちからも手を振って応えてくれました。





まるでマラソンに参加しているような気分でした。

第5回上州藤岡蚕マラソン和太鼓1(リンクビデオ)

第5回上州藤岡蚕マラソン和太鼓2(リンクビデオ)

第5回上州藤岡蚕マラソン和太鼓3(リンクビデオ)

第5回上州藤岡蚕マラソン和太鼓4(リンクビデオ)

第5回上州藤岡蚕マラソン和太鼓5(リンクビデオ)

第5回上州藤岡蚕マラソン和太鼓6(リンクビデオ)

第5回上州藤岡蚕マラソン和太鼓7(リンクビデオ)

スヌーピー スマイル お祭り マスコット
クリエーター情報なし
吉徳

Amazon.co.jpアソシエイト

西毛荒馬座を観る会(第9回実行委員会)

2016年11月24日 | 日記
11月23日(水)、藤岡市、平井農業研修センター



このところ天気は、暖かかったり寒くなったり、



勤労感謝の日あたりで季節の変化が冬支度。



天気予報は、明日は11月なのに雪が降る予報です。



実行委員会に参加すると甘酒の良い匂いがたちこめていましたよ。



そちらに気を取られて、準備具合が気になります。



段々と寒くなる季節のこんな心使いが嬉しいですね。



練習の後の一杯は、疲れた体に丁度良い甘さ加減でした。



「霊山廻り打ち」にも力が入って練習に打ちこめますね。



唄と踊りは、ちょいと苦手な部分もありますが、



皆さんとの交流を通じて、元気を頂いてますよ。

配色半天(帯付) TSS1811-TSS1811-1-3132▼発表会 ステージ カラオケ 衣装 大正琴 歌謡舞踊 よさこい コンテスト 祭り (M~L)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

Amazon.co.jpアソシエイト

2016滝川ふれあいフェスティバル

2016年11月13日 | 日記
11月13日(日)、高崎市、滝川小学校体育館



ポカポカ陽気に誘われて、太鼓日和ですね。



「滝川ふれあいフェスティバル」での和太鼓演奏に参加しました。



地域活性化のために色々な方々が活動しています。



ぐんま教育文化フォーラム主催「和太鼓を楽しむ会」で、



この日のために一緒に練習を重ねてきた参加者たち。



気合い十分で「ぶち合わせ太鼓」を披露しました。



学鼓のメンバーたちも掛け声で参加しましたよ。



和太鼓を叩くのを楽しみにしていたという参加者たちです。



子どもたちにも受け継がれていけるように、



元気に続けて行きましょうね。

和太鼓 打楽器 パーティー 盛り上げ グッズ 本格的な革張 太鼓 セット ( バチ 2本付 ) (小)
クリエーター情報なし
nano Caret ^

Amazon.co.jpアソシエイト

西毛荒馬座を観る会(第8回実行委員会)

2016年11月12日 | 日記
11月12日、藤岡市平井農業センター



天気に恵まれて快晴の穏やかな日になりました。



紅葉も段々と人里近くに降りて来ています。



食欲の秋に、行楽日和と重なって道路が混んでいましたよ。



日本の楽しい芸能を荒馬座の方から教わりながら、



みんなで宣伝しようと張り切っています。



「霊山廻り打ち」の踊りの輪になって、



子どものころ遊んだ、おしくらまんじゅうを思い出します。



実行委員たちの子どものころの写真を持ち寄って、



公演会場ロビーの装飾の一部にするそうです。



みんな子ども時代があったなんて、信じられないですね。

祭すみたや 和太鼓・舞台専用足袋 大人用 祭たび 白 44-005 (24.0cm)
クリエーター情報なし
祭すみたや

Amazon.co.jpアソシエイト