ノーフォークテリアWagとPineのいる風景

胃捻転を乗り越えたワグと、マイペースなパインとヤンチャなチョキの日常風景・・・

ワグとパインはこんなヤツ

☆ワグ☆ 2004年11月13日生まれ。♂ 表情豊かで元気いっぱいの頑固者。子供より自分の方がエライと信じてやまない。威張りんぼうだが、アウェイではとたんに弱気になる傾向あり。昼夜問わず寝言が多い。正装はジャージ。 <特技> チン <趣味> マーキング・犬友のオシリの匂い嗅ぎ・ベランダから外の様子を眺めること <好きな食べ物>  ブロッコリー・きゅうり・キャベツ・レタスの芯・白菜の芯・煮干し・パン・梨・コーヒーの匂い  しかし、2014年に血圧と中性脂肪の高さを指摘され、オヤツなしの日々をおくる。現在は回復するも、オヤツ注意報継続中。 <苦手な食べ物>  納豆やバナナのような、ネバッとしたもの ・水菜 <大嫌いな食べ物>  鹿肉(吐いた過去有り) <好きな遊び>  ボールでモッテコイ(但し、ほかの犬と一緒にはできない)・雪遊び・水遊び <それほど好きじゃない遊び>  飼い主がスパルタになる水泳         ☆パイン☆ 2013年10月31日生まれ。♂ ワグとは正反対!?甘え上手を売りにして、人間を手中に収める!人間も犬も大好き過ぎて、散歩ではあちこちにアンテナを張り巡らす。そのくせビビリなところアリ。しかし寝ている時は野性味ゼロ。へそ天白目舌出しイビキという、恐ろしい寝姿を披露してくれる。 <特技>ナシ(おバカと言われ、あまり教えてもらっていない) <趣味>大好きな人の顔ペロペロ。テレビ鑑賞。 <好きな遊び>全力疾走 <好きな食べ物>たま〜にありつける、缶詰の餌。 <苦手な食べ物>ワグの一件依頼、健康に生きていく為にと、好き嫌いを言える程、いろんなものをもらっていない。知らぬが仏。

『パテシェに習う! デコレーションケーキ編 第1回』

2011年02月21日 | シマチロ
去年11月から12月初旬にかけてのこと。
このブログではお馴染みsimatiroの二人が、マクロビを勉強しアシスタントも経験した故郷「LINALO」にて、『パテシェに習う! デコレーションケーキ編 全3回』のインストラクターを務めました♪
2週間に1度、同じ生徒さんと顔を合わせてのレッスン。
とても和やかな雰囲気で始まりました。

教室に干してある柿も、まだ剥いて間もないころのことです




第1回目。simatiroのふたりもちょっと緊張してるかな?




あいさつが終わると、早速実践へ。
この日のレッスンテーマは・・・
「口金を使いこなそう!」
ということで、栗のモンブランを作りました。

プレーンとココアのマフィンを作り、そこにモンブランのデコレーションをします。











栗は、渋皮煮・甘露煮・甘栗を使い分け。







栗ペーストを作るのに、裏ごしのひと手間は欠かせません!
甘栗と甘露煮、2種類のペーストを用意します。










焼きあがったマフィンの中心をくり抜いたら・・・




豆腐クリームを絞って・・・


↑tiro先生のデモ

刻んだ栗を入れたら、デコレーションの下地になる豆腐クリームをさらに絞ります。




プレーンとココアと、基本は一緒。
ただし、高さを変えて土台のお山を作ります。




丸口金・星口金の両方を使いこなす練習です。




生徒さん実践の前に、simatiroではお馴染み、絞りの練習




低めのお山・高めのお山・・・
丁寧に指導してくれます。




大詰め、モンブラン口金のデモですよ。



ムカデ口金も。






↑↓先生のデモ。美しい!




デモを見て、練習して、生徒さんも本番の絞りにチャレンジします。




仕上げにつや出し。




皆さん可愛く仕上がりました
試食とお持ち帰り、どれにしようか迷ってしまいますね



試食にはお味噌汁が付きますよ




レッスンが終る頃には、陽も暮れ始めてました・・・