震災から10日目。
津波の被害が大きかった場所で、今日救出された方がいらっしゃいましたね。
本当に奇跡です。
体力や精神面が心配ですが、早く回復されることを祈ります。
我が家周辺では、スーパー・ドラッグストア・ホームセンターで普通に買い物ができるようになってきました。
一部の大型店舗では、買い物できるスペースが入り口付近に限られてはいますが、朝イチでなければ、行列しなくても買える状況です。
カラの棚も多く、欲しい物が手に入るわけではありませんが、生活していくには十分すぎるものが買えます。
ガソリンと灯油に関しては全く先が見えず、心配ですが、それは東北に限ったことではないですね。
様子をみるしかありません。
仙台の都市ガスは大打撃で、キッチンやお風呂がガスという人が大勢困っています。
我が家はガスは使っていなくて、水道の他、電気と灯油がライフラインです。
給湯は灯油を利用しているので、(水道は出るのですが)シャワーは出来る限り我慢。
震災後2回だけ使いました。(ごめんなさい)
家の主な暖房も灯油で温めるパネルなのですが、無駄に消費しないように切っています。
エアコンと暖話室(遠赤外線ヒーター)を使って最低限暖めるだけにしています。
我が家がある住宅地は、ライフラインの復旧が奇跡的に早かったです。
それに比べ、近隣で復旧したのは電気のみ、水道が出ない地域がほとんどです。
たくさん分けてあげたいのですが、皆さんガソリンがなく(我が家も)、運ぶ手段がありません。
職場に少しずつ持っていってあげるぐらいしか出来ません。
TVでは私達の地区の水道が使えることを知らせているので、知っている方も多いかと思います。
汲みに来れる方、どうぞ使って欲しいと思います。
我が家もどうぞ。(場所分からない方、メールフォームからご連絡下さい)
地区内の公園でも汲めます。
という感じで、我が家の困りごとはガソリン。不安なのは灯油だけ。
本当に普通に暮らしていけてます。
ご心配下さり、何か送るよと言ってくださる方々も多いのですが、大丈夫です。
そのお気持ちを、どうか義援金として100円でもいいので入れてください。
必ず、被災者方々のこれからの生活に役に立ちますので、どうかよろしくお願いします。
ワグですが、金曜日久々に旦那っちが出勤した後、私も仕事に行く準備をしている間にちょっと嘔吐しました。
精神的なものだと思うので、今のところ病院にかかってはいません。
でも朝の餌をやると元気に食べてました
大丈夫みたい・・・


↓甘えっ子になってしまったワグ。眠くて仕方ないようす。

↓抱っこしてあげる代わりに、ワグで暖を取る旦那っち(笑)

追伸
コメント欄に、ご心配や励ましのメッセージをたくさん頂きまして、本当にありがとうございます。
お返事せず申し訳ありません。
こんな時ですので、どうかお許しください。
でも、コメントはとっても嬉しく読んでいます。
コメントの代わりのポチもありがとうございます。
復興の応援ポチだと思って、心強く感じています。
津波の被害が大きかった場所で、今日救出された方がいらっしゃいましたね。
本当に奇跡です。
体力や精神面が心配ですが、早く回復されることを祈ります。
我が家周辺では、スーパー・ドラッグストア・ホームセンターで普通に買い物ができるようになってきました。
一部の大型店舗では、買い物できるスペースが入り口付近に限られてはいますが、朝イチでなければ、行列しなくても買える状況です。
カラの棚も多く、欲しい物が手に入るわけではありませんが、生活していくには十分すぎるものが買えます。
ガソリンと灯油に関しては全く先が見えず、心配ですが、それは東北に限ったことではないですね。
様子をみるしかありません。
仙台の都市ガスは大打撃で、キッチンやお風呂がガスという人が大勢困っています。
我が家はガスは使っていなくて、水道の他、電気と灯油がライフラインです。
給湯は灯油を利用しているので、(水道は出るのですが)シャワーは出来る限り我慢。
震災後2回だけ使いました。(ごめんなさい)
家の主な暖房も灯油で温めるパネルなのですが、無駄に消費しないように切っています。
エアコンと暖話室(遠赤外線ヒーター)を使って最低限暖めるだけにしています。
我が家がある住宅地は、ライフラインの復旧が奇跡的に早かったです。
それに比べ、近隣で復旧したのは電気のみ、水道が出ない地域がほとんどです。
たくさん分けてあげたいのですが、皆さんガソリンがなく(我が家も)、運ぶ手段がありません。
職場に少しずつ持っていってあげるぐらいしか出来ません。
TVでは私達の地区の水道が使えることを知らせているので、知っている方も多いかと思います。
汲みに来れる方、どうぞ使って欲しいと思います。
我が家もどうぞ。(場所分からない方、メールフォームからご連絡下さい)
地区内の公園でも汲めます。
という感じで、我が家の困りごとはガソリン。不安なのは灯油だけ。
本当に普通に暮らしていけてます。
ご心配下さり、何か送るよと言ってくださる方々も多いのですが、大丈夫です。
そのお気持ちを、どうか義援金として100円でもいいので入れてください。
必ず、被災者方々のこれからの生活に役に立ちますので、どうかよろしくお願いします。
ワグですが、金曜日久々に旦那っちが出勤した後、私も仕事に行く準備をしている間にちょっと嘔吐しました。
精神的なものだと思うので、今のところ病院にかかってはいません。
でも朝の餌をやると元気に食べてました

大丈夫みたい・・・



↓甘えっ子になってしまったワグ。眠くて仕方ないようす。

↓抱っこしてあげる代わりに、ワグで暖を取る旦那っち(笑)

追伸
コメント欄に、ご心配や励ましのメッセージをたくさん頂きまして、本当にありがとうございます。
お返事せず申し訳ありません。
こんな時ですので、どうかお許しください。
でも、コメントはとっても嬉しく読んでいます。
コメントの代わりのポチもありがとうございます。
復興の応援ポチだと思って、心強く感じています。
一日も早く灯油やガソリン、ライフラインが復旧することをひたすら祈っています。
ゆみっちさんや被災されたみなさまが頑張っている姿には、深く深く頭が下がります。
久々のワグくんを拝見できて、少し安心しました。
ワグくんも不安な思いをしていることでしょう…
またワグくんの素敵な笑顔が見られますように。
ワグくんの安心そうに抱っこされてる写真見て、ホッとたよ~
UPはゆっくりでいいから、ワグくんの心のケアを大切に
きっと余震のたびに不安だろうから。
応援してます♪
地震以来、町内パトロールと称して ポーとゆみっちさん宅前もお散歩しては、ワグくん元気かな~?…と気になっておりました。
ゆみっちさんも早々に仕事を再開されているんですね!
ポーパパは災害時の出勤が義務付けられた職務なので 仕事に行ってますが、
私は家でポーと2人でいるので、ワグくんを預かってあげたいくらいです。
きっと、まだひとりで留守番は怖いだろうなぁ・・・
給水所の小学校は行列を避けて来た人が
来るくらいで、あまり人がないそうです。
スーパーも場所によっては品物が入るように
なってきたみたいですね・・・
被害のひどい地域にも早く物資が回るように
なればいいなと願っています。
ワグくんの腹が冷える~(笑)私も混ざりたい
何年か前、ウチの近くに落雷があり、イブはしばらく雷の音に異常に怯えました。
そんなワンコへの対処法は、とにかく優しく抱っこしてあげることです。
・・・って、かかりつけの獣医さんの受け売りですが(笑)
とにかくとにかく抱っこしてたら、いつしか落ち着きました。
よっぽど怖かったんだね。
時間のあるときは優しく抱っこして、飼い主のぬくもりを感じさせてあげましょう。
やんちゃでおとぼけKYボーイのワグ君の笑顔、待ってます。