。。Slow Step Ⅱ。。

春を探して…



3週間前からの咳風邪が
やっと楽になり…

春色のお花たちに会いたくて
土曜日に新宿御苑へ~♪





ミルクティ色の芝生・°*
御苑のXの言葉より




ジャノメエリカ



やっぱり大好きエリカさま




蝋梅の甘い香りのなかで・°*



葉っぱが可愛くて




紅梅に彩られて…










「改元記念樹」
令和の改元を記念して
太宰府天満宮から贈られた白梅


6年目の「太宰大貮」(ダザイダイニ)
今年初の虫さんアブ?




福寿草
仲良く3つ並んで春告げ花




河津桜が数輪咲いて
これからが楽しみ・°🌸


病み上がりで
恐る恐る御苑の一部だけしか
お散歩しなかったけれど…

久しぶりに
13000歩も歩けて
ようやく自信がつきました♪


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


追記


ひどい咳風邪に襲われて…

風邪ウィルス(多分RS?)による
「喘息発作」と診断されました

まさか自分が「喘息」患者?
母が喘息での入院歴もあり遺伝です

前回ブログに書いた
13日夜の発作が一番ひどくて…

夜、横になると咳が止まらず
仕方なく寝室の壁に寄りかかり
ヒューヒュー,ゼーゼーと喘鳴が続くなか
ひっきりなしに咳に襲われ
一睡もできず呼吸困難に。。

救急車呼ぼうかと思うほど
命の危険を感じました

さらに一週間ほど
食べ物の匂いも味もせず
食欲も全くなくなりましたが。。

「人間食べないと
小さな傷すら治らないですよ」

昔聞いた医師の言葉で
無理やり何でも口に運びました

その頃の私は
「病み疲れ」なんて言葉を
思い付くくらい
体力も気力も消耗してましたが

やっと…回復しました。。

実は…
ほどなく母にも移り
今もまだ咳き込んでいるものの
食欲がずっとあるので(^^;
私よりはるかに軽く済んでいます

母のケアマネさんが
今日訪ねていらしたのですが

コロナ禍以来の玄関先対応で
印鑑押しただけでした(^^;

…というのも
インフルエンザや
コロナの新株、ノロウィルス
私がかかった咳風邪が
流行りまくっているそうです

皆さまもどうか
くれぐれもお気をつけてください⚠️



。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


ブログも
なかなか書けずにいましたが…

何回もご訪問くださった方々
リアクション頂いた方々
ご心配おかけしました。。
とても嬉しく有り難かったです✨

そして…
最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました🍀


wako・°*






コメント一覧

wakoslowstep
コタローさん こんばんは
エリカ様はもう散ってしまわれたでしょうね~(^^;
青森の種差海岸で福寿草が?早すぎですっ!
もう梅も散り始めてるし、来週末に行く浜松の垂れ梅園は、葉っぱが出てたりして。。(T▽T;)
今日は徒歩圏にある河津桜を撮りに行ってきました♪美しかったです✨
でも、マニュアルで撮るとうまく撮れず、コタローさんにいろいろ教えていただきたかったです*^_^*
お仕事がお忙し過ぎて、体調崩されませんように。。🍀
コメントありがとうございました。
コタロー
エリカ様の季節ですね。
行きたいと思いながら仕事ビッシリで(^0^;)
福寿草は種差海岸でも咲き始めましたよ。
暖冬ですねぇ。
今年はまだ梅をしっかり撮っていません。
wakoslowstep
dennさん こんにちは
お気にかけてくださって感謝です。
今さっき耳鼻科から帰ってきましたが、「今、症状がなければ吸入薬は必要ないだろう」とのこと(^^;
花粉症の処方(アレグラ&アラミストの点鼻薬)のみでした。
「咳が出始めたら、すぐ受診するように」言われて、おしまいでしたよ。
お騒がせしました。
京都は底冷えしますよね❄️
むか~し見た雪の金閣寺を思い出してます。また見られるかなぁ。。
でも、この咳喘息ですっかり寒さが弱くなり、冬の京都はもう無理かも。。
コメントありがとうございました。
denn
プランルなんとかはジェネリックありますよ。

先発は耳鼻科医におききください。
2021年から限定出荷(出荷制限)になっています。モンテの出荷停止・供給不足の影響。後発もないかも...
wakoslowstep
@2020yasuragi yasuragiさん こんばんは
ご心配おかけしました。
東京は今「大雪警報」発令中で、雷が鳴るなか⚡️義弟が明朝出勤の姪のために早速雪かきしてます(^^;
私の体重は病中に3週間ほど減ってましたが、今は元に戻りつつありますよ(^^;
でも、食べられなくなってしまうと、「痩せて嬉しい」なんて気持ちより、不安の方が大きくなってしまいました。。
今回のクリニックで、私が「どこで感染?」なんて落ち込んでいたら医師に「社会生活していれば誰でも感染しうるから」と言われて救われました。
マスクはずっとつけてたので、以前より手指消毒がいい加減になっているのに気付き、それ以降気を付けてます⚠️
yasuragiさんご夫妻も、引き続きお気をつけてお過ごしくださいね🍀
wakoslowstep
とまとさん こんばんは
ご心配おかけしました。
とうとう「大雪警報」が出てしまいましたね。窓の外はもう真っ白で、明日は雪かきかなぁ。。今!雷鳴ってます⚡️とまとさんのところもかな?
5年前にインフルエンザに?
私もその頃初めてかかりました(^^;
タミフルですく治りましたが、とまとさんは咳が続いてしまったのですね。。そして、やはり「咳喘息」に?
とまとさんも経験者だったなんて。。なってみて初めてたくさんの方々が喘息で辛い思いをされてきたのかと思うと、驚いてます。。
お知り合いの方もお薬がなくて辛い思いをされましたね。薬品工場を何とかしてほしいものです。
新宿御苑へ行ってから、かなり経ってしまったので、今頃はもっと春色が増えてますね~✨でも、この雪で今頃はどうなっているかしらね(^^;
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@hotaru-3939 蛍さん こんばんは
お忙しいなか、ご心配おかけしました。
おかげさまで、すっかり良くなりました…と思っていたのですが、土曜日に美容院でヘアカラーの匂いに咳が止まらなくなってしまいました~(^^;
飴とお水でなんとか落ち着き、ホッ。。こんなこと初めてです。
今回は、一週間も食べ物の匂いも味もしなくて参りました。
食欲が復活して胃が鳴ってるのに(笑)匂いも味もなく美味しく食べられないことってあるのですね~(^^;
今晩は、東京も「大雪警報」が出て、なんと今!雷が鳴ってます⚡️
関東地方に南岸低気圧が接近してるためか、母は夕べまた咳が復活してしまい、二人で寝不足です(((^^;)
蛍さんのご主人さまは、お変わりありませんか。
ご主人様共々、流行り病にお気をつけて、温かくしてお過ごしくださいね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
dennさん こんばんは
なるほど吸入薬はそうなってるのですか。。
私が使っていた吸入薬は、母が朝夕使ってるのとは違う成分なのですね。
母はもう何年も朝夕キュバールという吸入薬で喘息コントロールしていて、今回も軽く済んだのでは…と思ってます。
モンテルカストより前のお薬って、プランルカストですか?オノンですよね?
花粉症でずっと服用してたのに、なくなってしまって、モンテルカストにしたら長期服用は身体に合わなかったです(^^;
なんだかもう一人の主治医のようにdennさんに教えていただいて助かりました。明後日耳鼻科に行くので、処方してもらえると良いのですが。。
Dr.dennコメントありがとうございました。
2020yasuragi
大変でしたね!
体重、落ちちゃったンでしょうねぇ~
少しお分け出来たらいいのに~ なんて思います。

我が家の老夫婦は、コロナ以来、マスクと手の消毒に励み
何より人ごみに出ることがほとんどありませんから
お陰様で元気に過ごしているのですよ。

久し振りに新宿御苑の清々しい空気を吸えて、良かったですね!
とまと
wakoさーん。
今日は寒いというか、雪まで降っていますね。
積もってしまいそうで、心配です。
wakoさんも気をつけてくださいね!

wakoさん。体調の方はいかがですか?
5年ほど前、インフルエンザに感染した私。
インフルエンザはよくなったのに、今度は咳がとまらなくなったんです。
仕事中など、咳が出だすと止まらなくて苦しくて・・・
再び病院へ行ったら「咳喘息」と言われました。
その時は、咳止めをもらって、なんとか治りました。
私の知っている方も、熱はないのに「咳喘息」と言われたそうですが
今は錠剤の咳止めなどの薬が不足していて
水薬をもらったそうです。
やはり、咳はなかなか治らないと言っていました。
wakoさん。引き続き、大事にしてくださいね♪

新宿御苑でのお写真。花たちがとってもきれいです。
癒されました~(⌒∇⌒)
wakoさん、ありがとうございます。
hotaru-3939
wakoさんへ
大変でしたねぇ~
もう、すっかり良くなりましたか?
何にも食べられなかったそうでまだまだ元に戻るには
時間がかかるかな?
お母さまの方はいかがですか?
誰が病になっても家族全部が大変ですね。
2月は一番、寒い月ですね。
関東の方、今日は雪との予報でくれぐれもお気をつけてね!
とにかくしっかり食べて免疫力アップに努めてくださいね。
それでも10000歩も歩けたなんてすご~い!
少し安心しましたよ!
お大事になさってくださいね。
denn
>来週耳鼻科に行くので、吸入薬だけでも続けた方が良いのか聞いてみようと思いますよ。

ブデホルは、2剤合剤(吸入ステロイド+β2刺激薬)で、ICS(吸入ステロイド)だけは続けた方がよいと思われます。その場合は、ブデソニゾ(パルミコート)に変更になるかと。
ICSは、発作を止める薬ではなく、予防薬なんですよ。
ステロイド吸っていると、安心感(心理的作用)もあると思いますけどね。

*ICS:inhaled corticosteroid

モンテルカストより、先に同効の治療薬を出した会社におりました。うちのは1日2回で、モンテでよいと思いますよ。モンテの方が1日薬価安いし。。
wakoslowstep
@4321mtmt 光江さん おはようございます
ご心配おかけしました。
光江さんの家系も喘息持ちでしたか。。苦しくて大変な思いを何回も経験されていたなんて。。
「喘息」と診断するのに検査があるそうですが、母のこと話したら、遺伝と言われて診断されました(^^;やはり遺伝が大きいのですね。
「病み疲れ」の頃は、耳も目も悪くなり、指も思うように動かず、「老いた」と感じましたが…!
これから美容院に行って、ひどく懲っていた頭から首までをヘッドスパでほぐしてきまーす♪
光江さんも体調がそんなに良くないなか、お仕事も習い事もされていて、無理なさらないでくださいね🍀
同じ24時間で、私はますます時間の使い方が下手になり、動けなかった2週間の片付けものが整理できていません(泣)
まだまだ寒い日が続きますが、お互い風邪からの喘息にくれぐれも気をつけたいですね。
コメントありがとうございました。
4321mtmt
wakoさん おはようございます。

咳喘息でしたか。
うちも気管支が弱く、喘息系の家族なのでしんどさはわかります。
13000歩、歩けるほどに回復されたこと、ほんとに良かったです。
写真がやっぱりいいですね。
見ているだけで楽しくなります。
無理なく、また見せてください(^▽^)

和脚は体調が万全でない中で仕事に復帰し、時間の使い方が中々厳しくブログ更新も皆様のところへも伺えない最近でした。
だけど、貧乏性の私は忙しい方がリハビリにはなるようです。
やっと少し、時間割が立てられる感じになってきました。
ボチボチ参ります。
wakoslowstep
@kusu_usuk dennさん こんばんは
こちらこそ!ご無沙汰してしまいました。
今回、近所のクリニックが処方したのは、抗生剤、カルボシステイン、モンテルカスト、ブデホル吸入薬、ツロプテロールテープ5日分です。
その日の夜に大きな発作が起きて、2日後に再診したら「風邪ウィルスによる喘息」と言われ、吸入薬だけ処方されました。もう2回目の咳止め薬は品不足でないとのこと。ホント困りますよね。。
たまたまスギ花粉症で、来週耳鼻科に行くので、吸入薬だけでも続けた方が良いのか聞いてみようと思いますよ。
パルスオキシメーターはずっと前から母の喘息のために持ってました。何回か94が出てしまい、怖くてそんなに計れませんでした(^^;
dennさん、在宅医療にご興味があるのですか?
実は、母の訪問Dr.は、dennさんと同じ大学院卒業かと。。(dennさんが以前白金台の研究施設にいらしたお話をしてたので、母校だと勝手に想像してますが…)それに京都出身ですよ~。
まだ40代の若い方で、訪問医療を公衆衛生学から学び直して、クリニックを立ち上げたとのこと。信頼できる医師に出会えて、母は本当に運が良いと思えます。
でも、認知症は既に治せる段階ではありませんけどね(^^;
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ピーちゃん こんにちは
ご心配おかけしました。
お近くにエリカがあるのですかぁ?
私とエリカ?一昨年あたりまでは、植物園の片隅にエリカがあったのに、枯れて抜かれてしまい、今では御苑でしか、見られなくなりましたよ(^^;
エリカを見ると思い出してくださって、嬉しいです~*^_^*
ピーちゃんも喘息?
結構、喘息持ちの方が多くて驚きましたよ(^^;喘息って、原因のひとつがストレスだったりするらしいですよ。
漢方薬が効くのですかぁ?
良いこと聞きました♪検索して、買ってみます!
大きく呼吸すると、咳が止まらなくなったりしますよね。あと、大声も(^^;
ピーちゃんも辛い思いをされましたね。。
新宿御苑はちょっと遠いのですが、地下鉄1本で行けるので、春を探しに行ってきました♪
ピーちゃんとは、よくすれ違っているような?いつか偶然にも道中で身バレしたら、それはそれで嬉しいですねw
流行り病が蔓延してるそうで、ご家族共々お気をつけてくださいね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
コタローさん おはようございます
ご心配おかけしました。
もう東北旅から戻ってきたのですね。
つい最近、友人夫婦も「青森屋」に温泉旅行して、お酒が美味しくて青森が気に入ってましたよ。
そうそう!コタローさんの御苑の水仙のお写真があまりにも美しくて、私のは恥ずかしくてアップできなかったのですよ(^^;写真も何とかしなくては…ちっとも上達しません(泣)
おかげさまで、昨日も久しぶりに植物園の梅林見てきました♪
コタローさんもお元気だから大丈夫とは思いますが、流行り病にお気をつけてくださいね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@cforever1 クリンちゃん おはようございます
ご心配おかけしました。
お知り合いが喘息で救急搬送されたことがあるのですね。
私も一歩間違えば救急車呼んでましたよ~。それくらい苦しかったです。
まさか自分が喘息を経験するとは。。
今の季節、乾燥してるから健康な人でも咳が出やすいですよね。
今は、寝る時に加湿器を最初だけ使ってます。一晩中だと、布団まで湿気てきそうなのですもの(^^;
クリンちゃんも、コロナ、インフル、RSなど流行り病にお気をつけてね🍀
クリンちゃんの記事の京都のレトロ喫茶巡りって、今ブームになってるのですってね♪私も京都行きたいなぁ♡
コメントありがとうございました。
kusu_usuk
dennです。ご無沙汰です。

咳風邪ではなく、咳喘息。でも読んでいると、気管支喘息のような。

市販のメジコンなどでは効かないので、呼吸器内科や耳鼻科へ。吸入剤、胸に貼るテープ剤の気管支拡張薬、あとリン酸コデインなど使ったことあります。リン酸コデインは品切れしているかも。

パルスオキシメーター買っておけば、SpO2(酸素飽和度)、家でも測れます。ただ、寒くて指先冷たいと低めに出るので。うーん。

最近、2024年版の医学書買い、認知症の軌道学など、在宅医療の章を読んでいます。

お大事にされてくださいね。
ピーちゃん
こんばんは🌝
エリカと言えばwakoさんとインプットされてますので🧠
最近エリカを見かけてはwakoさんのこと思い出していました
喘息苦しいですよね😣
喘息になって2年経過しましたが漢方薬を飲み続けてゼーゼーしなくなりました
今まで無意識に呼吸出来ていたのにどこまで吐いてどこまで吸うのか意識して苦しみました
新宿御苑を散策出来るくらい回復されて良かったです❤️‍🩹
wakoさんが散策した日の2日前に近辺をうろちょろしてましたので
なんだか勝手に嬉しく思っちゃいました(=´∀`)人(´∀`=)
介護の疲れが軽減されますように祈っています🍀🕊️
コタロー
わぁ、wakoさんがたいへんだったんですね。
あたしゃ、暢気に飲み旅でしたm(_ _)m
もう大丈夫なのかな…
新宿御苑、すっかり春爛漫ですねぇ。
cforever1
wakoさまかわいそう!!!🐻
知り合いがぜんそくで救急車に乗ったことがあり、本当に危険な病気なんだとその時に思いました・・
ちょうど咳が出やすい季節ですよね💦もう少し空気がしっとりしてくれるといいのですが・・お大事になさってくださいませ🍀クリンより
wakoslowstep
ケイさん こんばんは
ご心配おかけしました。
こんなに体力気力を消耗したことはないくらい酸素不足は怖いですね~。
目も耳も悪くなり、声も弱々しくて、まさに「老い」を感じましたよ。。
骨折とかは、すぐにリハビリが始まるので、気力を落とさずに頑張れるのですけどね(^^;
新宿御苑は、春色のお花の力で1万歩も歩けたような。。🌸
久しぶりに持ったカメラの設定を忘れてしまい、気に入らない写真ばかりだったのですが、ケイさんの嬉しい言葉に救われました。
ケイさんもいつかエリカを撮ってみてくださいね~。はるかに美しく撮られると思いますよ♪見てみたいなぁ。。
寒がりやさんのケイさんも、お風邪や流行り病にお気をつけてくださいね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
山小屋さん こんばんは
ご心配おかけしました。
「たかが喉の痛み」と侮ったのが、裏目に出てしまいました(^^;
もう無理はできない歳になってしまい、今回は初めて身をもって「老い」を感じてしまいましたよ。。
「水分補給」は大丈夫です!(^^;
母が長生きできてるのも、毎日喧嘩腰に水分摂取を言い聞かせているからなので(笑)おかげさまで私も飲んでます*^_^*
新宿御苑は、今月半ば過ぎくらいが薩摩寒桜など満開になって綺麗かもしれませんね。ぜひ春を探しに訪ねてみてください♪
山小屋さんは山登りや驚くほどの長距離を歩かれていたりするので、めったに流行り病など移らないかもしれませんが、お気をつけくださいね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@k24_0511 k24さん こんばんは
ご心配おかけしました。
弟さんは喘息の持病があったのですね。小さな頃から数えきれないほど、あの辛さを経験されてるなんて。。
その辛さを身近に見ていたk24さんも、辛くはなかったですか。。
母の喘息発作の世話をしていたのに、自分の初めての発作が、まさか喘息だとは思わなかったのが、今となっては不思議です(^^;
新宿御苑には恐る恐る行ったのですが、まさか1万歩も歩けるとは思いませんでしたよ~。春色のお花の力ですね🌸
おかげさまで、母は私よりはるかに軽く済んで、今は1日に2、3回の咳になりました。
エリカ様は、数日遅かったようで、さしずめ熟女の美しさでした(^^;
真冬のミルクティー色の芝生の中に、春色スポットが点在してる御苑は何を撮るにも美しいですね✨
また今月下旬あたりに行ってみたいです♪
k24さんも流行り病にお気をつけくださいね🍀
コメントありがとうございました。
ケイ
wakoさん、こんにちは。
風邪からの回復、一安心ですね。
もう河津桜も咲き出しましたか
春はすぐそこまで来ていますねぇ。 
私はまだ蝋梅も梅も見ずにいますので
こちらで楽しませて頂きました。
香りも届いて来るようです。(´艸`*)
そして何より、wakoさんの撮ったエリカがスキ!
やっぱりステキだわ~♪
山小屋
お元気になられたようでよかったです。
無理は禁物です。
体調がすぐれない時はのんびり静養してください。
家の中でも水分補給が大切だと医師から聞いたことがあります。

新宿御苑・・・
今年になってまだ訪ねていません。
今日から2月・・・
時間がとれたら春を探しに行ってみたいと思います。
いろんな情報、ありがとうございました。
k24_0511
とても辛い思いをされたのですね。
喘息発作が起きている時は、横になって眠れませんよね。
弟のひどい喘息を見てきているので
wakoさんの苦しかった様子も想像できました。
やっと治って良かったですね。
13000歩も歩けたら、もう、大丈夫ですね。
お母さまも、早く、良くなられるように祈っています。

新宿御苑は、もう、すっかり春のようですね♪
エリカさまは、今年も、とってもかわいいです。
外は寒いけど、お写真を見ていると目から暖かさが伝わって来て温まりました♪
wakoslowstep
ピエリナさん こんばんは
ご心配おかけしました。
なんとピエリナさんも喘息持ちなのですね。。お若い時から、大変な思いを何回もされているとは。。
旅先で、喘息発作に襲われたら…なんて考えただけで、怖いです。
やっぱりもう一回クリニックに行って、定期的に吸入薬処方して貰おうかしら。
ピエリナさんのお母様同様、母も吸入薬を朝夕使ってるので、それもあって私より軽く済んだと思いますよ。
あの一番ひどい発作の時、これが喘息発作とは思いもしなかったので、母のベッド脇のサルタノールを使うことすら思い付かなかったです(^^;
その後、軽い発作の時に使ったら楽になりましたね。サルタノールはこれから必携かしら。。
ピエリナさんは、蕎麦アレルギーも?
蕎麦粉って、見えないところでも使われているから、怖いですよね。
河津桜もチラホラ咲いてましたが、今日と明日は暖かくなるので、もっと咲き始めますね。まだ真冬なのに、春の足音はすぐそこまで🌸
私ももっと元気にならなくてはね♪
そうそう!今日のお風呂のヘルパーさんもコロナでお休みでした(>_<)
ピエリナさんもお母様も流行り病にお気をつけてくださいね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ameさん こんばんは
ご心配おかけしました。
お気を遣わせてしまって恐縮です。。
最初は、いつものように市販の風邪薬とビタミン剤のんで「のど○~る」をシュッ!としておけば2,3日で治ると思っていたのが大間違いでしたね(^^;
まさかの喘息とは!持病が増えてしまいました~(>_<)
そうなのです!薬がないのですよ。
一回目は大丈夫でしたが、2回目はDr.に「処方したいけれど、薬がない」と言われてしまいました。。
患者さんも多いけれど、薬品工場も人手不足だそうです。
おかげさまで、母も殆ど完治してます。
まだ本調子ではないものの、思いきって新宿御苑に行くことができて、自信がつきました♪
梅の花の下や、エリカの傍らにいると、真冬ということを忘れてしまいそうでした・°*
エリカは背丈よりかなり高いのですが、もう満開を過ぎてましたね。
河津桜が咲き出したら、春ももう目前♪って感じでしょうか🌸
ameさんも流行り病にお気をつけてくださいね🍀
コメントありがとうございました。
ピエリナ
こんばんは(^^)/

長い間、大変でしたね。
私も小さい頃から喘息があり、20歳の誕生日の夜、京都で発作が起こって、あと少し遅れたら死ぬ目に遭いました。
息が出来なくてもう本当に死ぬと思いました。
その上、そばアレルギーもあるので呼吸困難は度々経験しています。
母は私は喘息もお蕎麦アレルギーもないし、気のせいと未だに信じているみたいですが(笑)、母も最近、少し喘息気味になることがあり、予防の吸入をしています。
サルタノールも念の為持っています。
ですから、その苦しさってすごくよくわかります。
今は私はよくなりました(アレルギー以外)。
風邪を引いたりしないように気を付けて下さいね。

もう河津桜が咲いているなんて本当にびっくりです。
東京は早いわ~。

まだまだ寒くなる日があるでしょうが、春の足音が聞こえますね。

お母様もどうぞお大事にね。
祈っています。
ame
wakoさま

こんにちは♡
少し間がありましたから
案じておりました
喉からの風邪、そして止まらない咳にも本当に大変でしたね
それでも漸く落ち着かれて一安心しました。コメントの開けられているところでコメントしようか迷っておりました。(^^)😊今年は咳関係のお薬がないようですね。。
本当に良くなられて嬉しいです
お母さまもくれぐれもお大事になさって下さい

狼狽や梅のお花咲き出しましたね。
あら、河津桜もだなんて。🌸
エリカさんの木は大きいのかしら?
もう春への準備を感じて嬉しくなります✨先日の地震は大丈夫でしたか
まだまだゆっくりできる時がありましたらお大事になさってね。☘️
wakoslowstep
@rikimarumama2007 力丸ママさん こんばんは
ご心配おかけしました。
まさに風邪は万病のもと…まさかの喘息まで発症してしまいました。
なんだか「おめでとうございます」なんて、照れちゃいます(((^^;)
大袈裟な気がしないでもないのですが、あの「病み疲れ」を経験してしまうと、とても嬉しい言葉ですね♪
母のリハビリのPTさんも今コロナでお休みしてますし、10派もあるコロナでは誰でも移りそうですよね。
街ではマスク率下がってるし、怖いです。。
力丸ママさんも無理はできないお身体なので、くれぐれもお気をつけてくださいね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
fairyさん こんばんは
ご心配おかけしました。
写真撮りに行く気力も体力も全くなくなっていましたよ。
酸素不足の身体は、とにかく歩くとフラフラ。。目も悪くなり、耳も遠くなり「老い」ってこういう状態なのかと妙に納得しましたよぉ(((^^;)
fairyさんのお母様も喘息をお持ちだったのですね。夜中の発作時のお世話が大変だったでしょう?
私もあの苦しさを知ってしまったので、これからはもう少し心を込めて(^^;夜中のお世話をしたいと思いましたよ。
蝋梅きれいに撮れてましたかぁ?
カメラの設定をすっかり忘れていて、どれもそんなに気に入ってないのですが、ホッとしました*^_^*
福寿草が「バンザーイ」してるなんて、可愛い~♪「もうすぐ春になるよ!」って叫んでるみたいですね。
おかげさまで、母は今の私より元気です(^o^;)
コメントありがとうございました。
rikimarumama2007
風邪って万病のもとと言われるくらい侮れないですね
回復して良かったです
おめでとうございます
コロナも10派と言われるくらい多いそうです。
お互いに気をつけましょう。
まだ無理しないでくださいね。
wakoslowstep
くぁんみぃさん こんばんは
今、深い悲しみのなかにいらっしゃるのに、コメント頂いて恐縮です。。
「喘息の苦しさ」は想像を絶しましたが、くぁんみぃさんは経験したことがあるのですね。
苦しくて大変な思いを小さな頃からされていたのでしょうか。
確か何年か前にも、くぁんみぃさんは「ピンク色のお花を見ると心が踊る」と仰っていましたよね~*^_^*覚えてますよ♪
悲しいお気持ちが少しでも癒されたなら、幸いです。。
くぁんちゃんは、虹の橋のたもとで、くぁんみぃさんに再会できる日を待ってますよ🌈
そして、くぁんみぃさんの心のなかにずっと生き続けます✨
私のサンディと同じようにね・°*
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
Passyさん こんばんは
ご心配おかけしました。
風邪がこんなに長引いたのは初めてです。
「早春の息吹」なんて素敵・°*
それに「ティンカーベルの一振り」も、すっかり忘れていたピーターパンの絵本を思い出しました✨
病中病後は、ご近所をわずか3000歩未満歩いてただけなので、2日前からカー○ス通って頑張りました(^^;
不思議なもので、お花からお花へ歩いているうちに、いくらでも歩けるような気になりましたよ♪
でも、カメラの設定をし忘れていて、画像見てがっかりしてたので、Passyさんの嬉しい言葉にホッとしました*^_^*
ここまでが順調に回復できてなかったので、まさに「順調に回復」できるよう気を付けますね。
Passyさんも流行り病にくれぐれもお気をつけてください~🍀
コメントありがとうございました。
fairy333
wakoさん

心配してましたよ一。
こんなに長くブログの更新が無かったから、きっとまだ本調子ではないんだと思ってました。
昨夜、wakoさんのお名前を見られてほっとしました。
苦しい思いをしましたね。
喘息の苦しみは、母もそうだったので、よく解ります。
回復できて本当に良かった。
お散歩と写活も復活できて良かった!

綺麗なお写真を見せて頂いて、春の訪れはもうすぐなんだと実感しました。
蝋梅もwakoさんが写すと、透明感があって輝いてますね。
福寿草は三人でバンザイ🙌してるみたいね。

お母様もお大事にね。
くぁんみぃ♡
wakoさん、ご回復されて良かった〜
本当に、本当に、良かったです。😊💕

喘息の苦しさ… 分かります。
私も呼吸器系が弱いので。😓

引き続き、お身体を大切に、お過ごしくださいね。

淡いピンク色や黄色の花の写真を拝見して、私の心も安らぎました。
色のある花は、眺めているだけで、心を華やかにしてくれます。
(変な日本語で、御免なさい…😅)
毎回、素敵なブログを見せてくださり、ありがとうございます。😊💕
Passy
wakoさん、こんばんは。

大変でしたね...
ようやくお出かけできるようになって、一安心...
早春の息吹がwakoさんに、元気の素を振りかけてくれたような記事に、ほっとしています。
ティンカーベルの一振り.。.:*・゜みたいにね。
次々と登場する花々に、私まで癒やされていますよ。
素敵な画像たち、どうもありがとうございました。
まだまだ冷え込みますね...
どうかくれぐれも御身お大切に...
順調なご回復をお祈りしています...
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る