一汁一菜

富士の麓で

夫と二人、自然を楽しむ、生活。

時々東京。

なが~~い一日

2015-08-24 12:33:58 | イベント

白モナルダ 頂きました。


今年はオレガノの花が良く咲いてます。


この花はクサフジです。(ご近所)



オトコエシと言う花です。綺麗ですね。

夏から秋の花に移り変わろうとして

8月も終盤、今年の「河口湖音楽祭」の一環で

ステラシアターのお隣の公園で

無料のピクニックコンサートが有りました。



この方たちの演奏です。



木陰に座って、赤ちゃんや子供や犬も聴く事が出来ます。



素敵な音楽の数々楽しみました。



楽器を持っていらしてる方も参加してのみんなでフィナーレの「星条旗は永遠なり」を演奏します。

私達は手拍子。赤ちゃんは「あーあー」と合いの手を入れてくれてました。

とても楽しい雰囲気のいい感じのコンサートでした。

それがお昼頃終わると・・・・

レストランで食事をした後

向かったのは「ふじやまミュージアム」(と思って居た)

行ってみたら(富士急ハイランドの中)



「リサとガスパール」の公園を通り抜けた所にミュージアムが有って



あららエッフェル塔のミニもあって可愛らしい。



カルーセルはメルヘンだわ。



これって「ええじゃないか」かなあ曲線が綺麗だ。

ここに来るのが目的ではありません。

ミュージアム内で開かれている、セミナーに参加するためにここに来たのです。

でもこの施設に一度は来たいと思って居たので観られて良かった。

と、「ふじやまミュージアム」についてみたら何も無い。

「カクカクシカジカのセミナーは?」と受付の人に聞いたら

「それは『ふじさんミュージアム』です」と言われました。

あらら、似たような名前だ事!どこにあるのかしら?

と思ったら、以前の「富士山資料館」みたいなところが

世界遺産登録以後、名前と内容をリニューアルして出来た博物館でした。

急いでそちらへ移動して

「知多半島の富士信仰と三禅定」なる訳の判らない難しいセミナーに参加。

午後の5時間目の居眠りの様な心地。

「立山、白山、富士山を信仰して、江戸時代からその三山を参るために

大枚はたいて行者が歩いて登山して回ったと言う印が知多半島などあちこちに残っている」

と言うような深い内容だったと思います。

有り難いお話でした。

「ふじさんミューシアム」の中を少し見てから

近くの


「鐘山の滝」に寄って、

「ホテル鐘山苑」の庭を見て



夏の清流も綺麗です。


一路 西湖の「いやしの里根場」へ向かいました。

ここは5時以降今日は無料です。

お祭りで縁日などが有りライトアップされ、最後に花火が打ち上げられるそうです。

コスモスの花等が咲いていてとても綺麗でした。




ここはいつ来てもいいですね。



ムクゲも咲いてます。

夜を待つのが長かった・・・・





灯りの灯ったかやぶき屋根の家屋もいいですね。



水車小屋




いつもと違う雰囲気です。

今日はここのゆるきゃらの「フジピョン」と言うマスコットの似顔絵を描きました。

見た事が無いので絵を見て描きましたが一応、応募して来ました。

良い作品には何かが当たるそうです。

そう思って居たら本人が来た!

「ちょちょっと待って!写真撮らせて!」



これがその写真、可愛く撮れました。

「似顔絵描かせて頂きました」と報告して置きました。

7時45分から15分間花火が始まりました。

川の上流の橋の上から見ていました。

今日は長い一日だったなあ・・・・・

夕飯はさっき食べたソフトクリームでお腹いっぱいだわ。

そんな一日でした。


河口湖灯籠流し

2015-08-17 09:11:43 | イベント

8月16日河口湖灯籠流しに初めて参加しました。

今年はちぇるの供養をしたかったのです。

先ず受付に並んで灯籠の材料を頂きます。

それからテントの中で灯籠に字や絵を描いて組み立てますが

C国の方が並ではない漢字の羅列のお経の様なものをぎっしりと書きこんでらっしゃって

なかなか机が開きません。

業を煮やして立ったままちぇるの絵を描きました。



それから「ありがとう」の文字も書いて、2分ほどで私は終わり。

組立には少し机が要るのでちょっと端っこでやらせて頂きましたが

C国の人達はまだ書いてます。凄いですね~~。

西洋人の方が私の灯籠を覗きこんで笑ってらっしゃいました。

それからしばらくして私の肩を叩かれて

書かれた灯籠を見せて下さったら

ちぇるの絵の真似っこの絵が描かれて有りました。

お互いに笑って「My dog」とか言ったりして・・・・ちょっと国際交流。

それから夫を呼んで一緒に湖に浮かべてちぇるの供養です。

ちぇるありがとう!







その後、コンサート会場で

黙とう(戦後70年に対してやいろいろな災害で亡くなられた方に対して・・・)したり、祈りのお経を聞いて

墨絵のパフォーマンスを見ました。

墨絵画家 上田みゆきさんによる大きな画面に描く墨絵を見ました。





富士山の麓河口湖に流れる灯籠の絵です。

残念ながら富士山は見えませんでした。

この様な場所で描かれる絵はさぞかし気持ちの良いものでしょう。



その後3人組のコーラスグループ「ダイナマイトしゃかりきサーカス」の素晴らしい歌を聴いて

またその後「音楽と声明のセレモニー」でお経コーラスを聴いて黙とう。

富士山もてっぺんが見えて来て

辺りは夜の帳が降りて

湖に浮かぶ沢山の灯籠が光って流れて行きました。



良い夕べを過ごす事が出来ました。





山中湖アイスキャンドルとダイアモンド富士

2015-02-16 12:50:30 | イベント
友達に誘われて

ダイアモンド富士と夜のアイスキャンドルと花火を見に

山中湖へ行きました。



4時半頃富士山の頂上に日が沈むのです。

山中湖の平野地区のキララと言う所です。

良くちぇると遊びに来ました。木道を歩いていました。


                                (2012.02)

山中湖と富士山が綺麗に見えるところです。

今は平野の辺りは湖が凍ってます。

とても寒いです。



段々と日が沈んで・・・・・・

その時を迎えましたが

突然雲発生でぼやけました。

これでいいのかなあと言う感じでまぶしくて上手く写せません。



これが精一杯でした。

その後アイスキャンドルに火を灯します。

地元の方々の、牛乳パックとペットボトルによる手作りの氷のろうそく立てに

小さなろうそくが入っていてそこにみんなで火を灯します。





結構な力が要ります。なかなか点きません。




まだ明るいので目立ちませんが・・・・・きれいに灯ります。



このトイプーちゃん小春ちゃんは保護された犬です。

忍野の保護団体の方がこの子を連れて遊びに来てました。

抱っこして暖かそうだったのでお話したら

何匹かの犬が捨てられていて、その中の一匹だけ(この小春ちゃん)母親らしい子が生きていて

連れて帰って、治療し(歯もボロボロ、身体もいろいろと病気を持っていて)

元気になって、最期まで見てあげるつもりで可愛がっているそうです。

優しい人に可愛がられて余生は良い気持ちで送って下さい。

この様に心無いブリーダーによる捨て犬が多い世の中です。

産ませて産ませて捨ててしまうなんて本当にひどいです。



元気でね!小春ちゃん!



話がそれました。山中湖です。



おじさんが一つ一つに火を灯して

段々と夜の帳が下りてきて



この様に綺麗になります。



水に映る木々が綺麗です。



富士山の形のキャンドル。



大きなキャンドルもあります。



静けさー

その中から

花火が始まりました。











華やかな夜になりました。

冷えますけど空気が澄んでいてシルエットも綺麗に見えました。

雲も消えました。