今さら、さらの北海道は
富良野から行き交う車もない道道を走っていた時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/aa2d2d7f308a8c7300b5e82c6090b8c3.jpg?1659340575)
こんなの見つけちゃったら、そりゃ行くでしょ!
農業機械って惹かれるのよね
北海道の広大な農地で働くのを見るにつけ尚更に!
が
な、なんとイベント準備中で臨時休館😱
諦めきれないフーフ
未練がましく覗き見👀
と
『せっかく来て頂いたのですから』と、
私達だけの為に開けてくれるって
神やー💫
ありがたく🙇♀️
先ずは 【土の館】に
そこには、世界中の農耕の始まりからの
土を耕す道具がずらーり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/0424959d56678a9404c7c6fe33958ffa.jpg?1659341563)
そして、土への思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/55439a16db48ec51d17972b544936b84.jpg?1659341536)
ここ【スガノ農機株式会社】さんの理念というか、
土に農に向かう姿勢が見えて
先程の従業員さんの対応にも繋がっているんだなぁ
改めて、感激。
次はいよいよ 【トラクター展示館】
ここでは
国産トラクタは第1号機をはじめ26台
世界各国から当時の輸入車が46台
総勢72台の世界のクラシックトラクタを常設で展示
こちらの列は国産車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/f407141a80836c904f1f125780bddbac.jpg?1659342159)
こっちに並ぶは輸入車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/cddc388486ef1b5bb34cd7319dfdec06.jpg?1659342159)
なかには、キャワいい〜😍 こんなのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/f0afc68342f137e43b213e02c6c7eaeb.jpg?1659342564)
そしてそのいずれにも
牛馬を家族として慈しむ心が機械にもそのまま…
所有者さんの思いが込められていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/63d65c5a951e57dc8b961b54577c142c.jpg?1659342668)
読み進むと、涙が出ちゃいます。
極め付けは 【100年前の蒸気トラクタ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/18a349bd2f1b819a44878d8fe3cc9b8e.jpg?1659342730)
これ実際に動くんですよー
日本の技術者さんが修理したって、すげー😲‼️
ホントはもっともっと紹介したい事、いっぱいで
多くの人に実際に見て欲しいー!
と、思った博物館でした。
余談ですが
2010年に北海道を旅した時
ランボルギーニのトラクターと巡り合ったことがある。
その時のblog![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます