織りおりの、ひと布で。

手織り機とキャンピングカー・・インドア&アウトドア
いつも一緒の コーギーいっくん
そんな日々のあれこれを…。。。

磐越西線に沿って! と、ブログ村ってばさぁ ( *`ω´)

2016-07-31 09:27:40 | 旅の空から
いつからなの

ブログ村のバナーを ポチッ とした時に、移った先の場面が
今までと変わっちゃった

スンゲー見にくくって、メンドくせー
そう思うのは、アタシだけ ?
チェックしたいブログを探すのが大変で、イライラ


ただでさえ、暑くってイライラするのにさ

夏の旅には、体力が … 。。
アタシと、多分いっくんも、家に居た方がいいな〜
早く帰りたいな〜
実は、正直なところ 思っているのですが

ひとり元気で、走り 回りたいお方に引き摺られ

磐越西線に沿って、旅は続いています。



短足キツネもどき いっくん
狐の花嫁行列 に、紛れ込んでみたり

ヒトは、やっぱり
阿賀野川を見下ろす、エメラルドグリーンのお湯サイコー

だけど …

アタシと は、お家が恋しいの〜




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造校舎で、BOROチクチク展

2016-07-30 11:19:36 | 旅の空から
たまたまだったのです。

道の駅のトイレで見つけたポスターに …

今いる所からは、ほんの 30km ほどだもの〜
そりゃ〜行くでしょ
迷わず



旧分校の木造校舎

あ〜懐かしい、夏休みの学校の雰囲気が

私は知らなかったけれど
池晶子さん は、知る人ぞ知る! お方なんですね
織りとは違うけれど
BORO好き にはタマラない世界でした

そしてこの学校
ゆったり気分になれそうな、雰囲気のいいcafé や

そして、シアタールームまで
そして、そして、そこでは、見たかったドキュメンタリー映画
安孫子亘監督の 【生きてこそ】 が

見たい ものすご〜く見たい

でも



ここが
イヌ連れ旅の ツライとこなんです



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からむし織の里と、やっぱり温泉♪

2016-07-29 11:08:02 | 旅の空から
行ってみたかった〜 昭和村 【からむし織の里 】

道の駅の ひろ〜い敷地の中
郷土食伝承館 苧麻庵 で 腹ごしらえをしてから、、いざっ

先ずは 【織姫交流館】

織り機が並んでいて、見事な作品が並んでいて
でも…誰いない
静かに拝見させて頂きます。



糸が欲しいな〜
そんな事も企んでいたけれど、残念ながらそれも
販売されているのは、割いて績む手前のモノ
今までの経験から
アタシの場合、絶対に使いこなせない と 思う

諦めて、次は 【からむし工芸博物館】



山村の生活から、からむし が 布になるまでの工程
ビデオで、クイズで
小学生でも理解出来るように、丁寧な説明! 展示!

色違いのビニール紐を使って、綜絖の役割 地機のしくみ
それは、アタシにも楽しい〜

と、思ったら
ドカドカ〜と、小学生の団体がやってきて
やっぱ、社会科見学のコースなのね〜


では、大人は 本日は



川沿いの 混浴・共同浴場

そして、もうひとつ
湯口から吹き上がる源泉がドバドバ流れる 赤岩温泉

あ〜




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵、出没!

2016-07-28 22:03:28 | 旅の空から
あっ アライグマ









あら ウチの だぁ〜




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後から、会津へ

2016-07-28 15:42:11 | 旅の空から
雨が上がったので 六十里越

いえ、そんな距離はありません。 ただ、あまりにも急峻な山道続きに
六里が六十里にも思われるってことで
我らは20kmほど走って、会津

川沿いの国道を行けば

只見川 の川面は、真綿で覆ったように
ふぅ〜んわり川霧に覆われて

でも、目をこらすと
あの 2011年夏の 大水害に痛めつけられた 只見線
鉄橋は今も、途切れたまんま




気を取り直して
本日の目的は、久しぶりの【湯倉温泉】

洪水の被害から、リニューアルされたとは聞いていたけれど
元の建物との落差に

以前は混浴、ひとつの浴槽だったのが
ちゃあ〜んと脱衣室つきで、男女別の浴室が

入るにはかなりの覚悟がいったトイレも、ウォシュレット付き

お湯は変わらずgood だけれど
あの頃の 全く底が見えない状態に比べると
少し色が薄いような気も … ?



かけ流し禁止

いえいえ、掛け流し以外ない なんだけどね
源泉が熱すぎるので、出し続けると
熱すぎて、だぁ〜れも入れなくなってしまうの

だから、自分で調節板を外して
源泉 欲しいだけ、好きなだけ、頂くのです



ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする