織りおりの、ひと布で。

手織り機とキャンピングカー・・インドア&アウトドア
いつも一緒の コーギーいっくん
そんな日々のあれこれを…。。。

もけっ!? ってないマフラーが出来ました。 (覚え書き)

2015-12-20 23:05:57 | 手織り
事務的お仕事が終わったら、お次は肉体的
朝からエイヤッと気合いを入れて
今日のアタシの任務は家中の窓をきれいにすること

家中って言っても、ウサギ小屋ですもの 難なく午前中に任務終了
これでみんな片付いた

そうとも言えないのが、アタシの屋根裏部屋がしっちゃかメッチャか だから・・だけど
それは内緒

年内雑事終了~と、アレもコレも無い事にして散歩に出たら

 

もう、ロウバイが咲いていた  
それも落葉してない、今年の葉っぱをいっぱい従えたまんまで


そんな週末
昨夜は晩酌をチョッピリ控えて、もけもけになるはずだったマフラー
夜中に房よりより・・縮絨まで

 

画像の色は、実際とはあまりにも違いすぎで
ホントのところは、柔らかい黄色&深みのあるオリーブっぽい色なんだけれど・・

元の糸を見ていて、もっと モケモケ? ・・ もこもこ織り上がるかな~と
予想に反して
この糸、フツーに細い部分の方が多かったようで

残念ながら、もっけもけなマフラー は、幻でした~


                                            【φ(・_・”)メモメモ】
                                            整経長 240cm × 28cm (40羽、112本)
                                            織上り 180cm × 27cm
                                            縮絨後 165cm × 24cm

整経の時に引っ張り過ぎ? 強く張り過ぎたかな~?
そんな気もする・・反省点  




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状をやっつけて、綾織り!・・・の 本 (^_^;)

2015-12-19 17:53:39 | つぶやき
昨日も朝から、PCとの格闘
いろんな書類の始末をしたあと、勢いで年賀状もダァーと作ってしまう。
とんとんと~んとプリントアウトで、出来たー

ずーっと足元で、ツマンなそうな顔して控えていた いっくん
さぁ、お散歩行くよ~

海外宛のもあるから、ついでに郵便局にも寄って投函してしまえば
年末の事務仕事、すべて完了

せいせいして、帰宅してから気付いた。
アタシってば、ごく親しい人たちには ひと言メッセージ 書くつもりだったのに
すっかり失念して、ぜ~んぶ投函してしまった

出来たー  って舞い上がり過ぎての大ポカは、もう取り返せない


今年の ドジ納め
う~~ん  まだ10日以上あるから、まだまだ何かやらかしそうで自分がこわい


そして 綾織り・・・
いえね、せっかく4枚綜絖の織り機を持っているのですもの
来年は、来年こそは、、もう少し活用しないともったいないな~なんて

そんなこと思っていた時に
どなたか、だれだったか~のブログを見ていて目についたのが コレ



手が自然に動いて、ポチッ と やってた
手織り工房タリフ さんの 本です。

タリフさんは、ワタシなんぞのお遊びレベルでは近寄りがたいような気がして
スピニングパーティの時も、横目で見ていた。
ってか、多くのお客さんが取り囲んでいて、入って行けなかったのだけど
あ~あの時、手に取って見れたらよかったのに~と…。。。

この本 30ページ弱の中に、綾織りがギッシリ詰まっています。
さて、どれだけ活用できるか

来年っ  もうすぐだから、鬼さん  笑わないでぇ~~




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸始末リキッド、昆布巻き、自動車保険 !?

2015-12-17 23:11:05 | つぶやき
毎日毎日 『暖かいわね~、冬は来るのかね~?』 言い続けていたけれど
来ましたっ  突然にっ

昨日までは何も羽織らずに散歩していたけれど、今日の温度にチトそれは無謀ってもんじゃないかいっ
でも、コートを着るのもなぁ~  で
2月に織った コートいらずの コレ を取り出してみた。

う~ん、片付ける時から気になってはいたんだけれど
変わり糸の所々にあるツルツルした素材のせいか、アチコチ房がゆるんでいて
増毛した部分なんて、抜けちゃっているところも

そうだっ  こんな時、今のアタシにはアノ秘密兵器があるじゃないの
コレです、コレっ



全ての房を もう一度締め直して、そこにリキッドをチョンチョン、チョン  と
いや~ なにしろ三方で房の数が多いから、けっこう大変

でもね~、今日は朝からお鍋がコトコト
南三陸でどっさり頂いて来た 【塩蔵ナマ昆布】で 【昆布巻き】を作ろうと・・巻くのはモチロン 【身欠き鰊】
一緒に 【ゴボウ】 も、巻いてみようか…
それぞれに下準備・下茹でモロモロ、目は離せないけれど待ってなくっちゃいけないことも…

そんなキッチンの合間にするには
リキッドをチョンチョン 作業くらいが、ちょうど程がいい

お鍋の方も火を止めて、あとはジックリお味が馴染むまで放置して~
ストールの方も、リキッドが乾くまで放置して~

ホッと、ひといき

そんな所に届いたのが、自動車保険の更新書類。
見てビックリ  チョットちょっとオクさん、聞いてー  なんなのコレってば



同じ継続のプランで、更新前が年額 ¥36,830  それが更新後は ¥43,890 ですとー
事故も無いのに、七千円以上もあがるだなんて

コレは、普段のお買い物などに使っている軽自動車のもの
我が家の場合もう一台キャンピングカーがあって
ソッチの車は、通販型とかの保険会社では受け付けてもらえないから
どうせなら、二台とも同じところで契約した方がラクかもな~ と、今まで放置していたけれど
いや、いくらなんでもこの値上がりは~

とつぜん火がついて  やりましたよ、自動車保険一括見積 ってのを

結果は
通販型では早期割引なども適用されて、ほぼ同じような契約内容で
ジャジャ~~ン  三万円以下に抑えられそう

この差は大きいから、今度の契約は通販型に決めました。
めでたし、めでたし


その頃 ストールのリキッドは乾き、房はしっかり落ち着いて

お鍋の中の 昆布巻き も、い~感じに出来上がりました。




てなわけで
本日のタイトル、三題噺のような一日のご報告です




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっ、、、師走~~!! と、もけもけマフラー ^^;

2015-12-16 23:21:05 | 手織り
まっ、マジっすかぁ  今年があと2週間だなんてっ

ヤバいです。
な~んにもやってません。 年賀はがきなんて買ってもいないし。。。

それに、我が家の場合は
あと2週間ってことは、これから1週間ほどでみんな済まさなければならない。

何故って ・・・



年越しは、例年通りト~ゼンのように何処だか?旅の空の下で ・・・

これまた毎度のことながら、家を空けるとなると
爺やも、婆やも、執事も、メイドも居ない家としては、いろいろと準備が…。。。

の 不在届はモチロンのこと、新聞だって止めなきゃ! 食材だって使い切んなきゃ!
介護施設に居る、義母の身辺にも支障が出ないように
あ~~、アレやコレや

そんなモロモロを片付けて出掛けて、帰って来たのが・・たった2週間ほど前ですもの
またかよ~

考えていたら ドッカ~~~ン と破裂して
『我が家は旅が多すぎるー

昨夜、とうとう叫んでしまいました

オットいわく
『来年から、我が家の旅のあり方を考え直そう  だ、そ~です



そんなこんなでバタバタ? ジタバタ? しているけれど
あの もけもけ~なフラー は、織り上がっています。

綜絖の上下の度に、ビヨォ~~ンと伸びて・・縮んで・・また伸びて~~で、手こずったけれど
意外にも織り上がりは
耳も揃って、なかなかな出来栄え 自画自賛

  

あとは、1本おきに色違いが入っているコレ の 房をどうするかな~
開いてそんなこと考えていたら

『う~~ん、いっつも同じような色ばっかり  外野から声が飛んできた


よっしゃー  次は思いっきり違う色 織ったる

いや
その前に、年賀状を書いてしまわねば




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もけもけ マフラー を !

2015-12-14 16:29:03 | 手織り
昨日は 霧のような雨が降ったりやんだり、一日中どよ~~ん

そんな休日 糸整理でもと、屋根裏部屋に籠って見つけ出したのは
いつか? どこかで? 譲ってもらったスラブ糸。

よしっ 今日はコイツをやっつけてやろう
と、カセを開いて

なんてこったい  このカセ、輪っかにただ一本のビニール紐があるだけで
アミソはモチロンの事、糸口もわからない

写真撮り忘れた。。

仕方ないから、そーっと かせくり器 に掛けて、やっと糸口を見つけて・・
そろそろ回すと、糸同士が絡み合っているところが多く
とてもじゃないけど、玉巻き器 グルグル回して巻きとる自信はありませ~~ん

少しずつさばきながら、手で巻いたです。 はい



なんかね~、ここまできたら意地みたいになってきて
これを織ってやるー

もっけもけ~なマフラーにしてやるんだー  なぁ~んて
濃い色の方に似た、中細くらいのウール糸と交互に入れて 咲き織り 40羽で



ササッと、と、と、と、
やっつけるつもりが、織り出してから気付いた! いや、思い出した!

今までも何回もやらかしていたよね
この手の糸を経糸にした時、綜絖が動きにくくって苦労したんだよね~


懲りないヤツです。 またやっちまった




ポチッ と 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする