gooブログはじめました!みんな集まれ!!今日が人生で一番若い日!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
何でもかんでも人にやってもらおうとしない。
まずは自分から動く。

箱根駅伝“早大三羽ガラス”の武井隆次氏「本命は青学大だと思います」箱根シンポジウムで優勝予想

2024-11-22 21:12:14 | 日記
箱根駅伝“早大三羽ガラス”の武井隆次氏「本命は青学大だと思います」箱根シンポジウムで優勝予想

 箱根駅伝シンポジウム(報知新聞社後援)が22日、東京・千代田区のよみうり大手町ホールで開催され、元エスビー食品監督の武井隆次氏、広島経大監督の尾方剛氏、上武大監督の諏訪利成氏、安川電機監督の中本健太郎氏、神奈川大の前監督の大後栄治氏らが登壇した。

 早大時代は箱根駅伝4年連続区間賞で、早大の花田勝彦監督、城西大の櫛部静二監督と並び、“早大三羽ガラス”と呼ばれた武井氏は、卒業後の2002年にマラソンで釜山アジア大会に出場し銅メダル。
 山梨学院大時代は2年時に箱根駅伝10区区間賞で総合優勝のゴールテープを切った尾方氏は、卒業後の05年ヘルシンキ世界陸上で銅メダルなど、この日は箱根路からマラソンで日の丸を背負ったレジェンドたちが「箱根路と世界」をテーマに語り合った。
 
 今夏のパリ五輪では、拓大出身の赤崎暁(九電工)がマラソンで6位入賞。“箱根から世界へ”を体現した熱いレースに、武井氏は「起伏が激しく難しいレースでしたが、入賞者が出ました。技術的なところに日本選手は対応できていたと感じた」と熱弁。
 尾方氏も、「20キロの距離を走る駅伝は箱根駅伝だけですので、30キロなどの練習が主になります。箱根への練習が自然と生きる」と箱根駅伝が世界へつながっていることを説明した。

 今季は10月の出雲駅伝、11月の全日本大学駅伝の上位順位が変わらず、1位が国学院大、2位が駒大、3位が青学大。第101回箱根駅伝(来年1月2、3日)へは「3強」の激しい優勝争いが予想される。
 
 武井氏は見所について「3強それぞれの強み」と説明。その上で「3校の中で本命は青学大だと思います。層が厚い。駒大は今回王者ではなく優勝を狙う方になりました。山(5区)は山川拓馬くんが登ると思いますが、彼は全日本のアンカーで好走していますので、おもしろい。国学院大は勢いがありますが、山がいない。でも勝ってもおかしくない」と細かく順位予想。集まった観客も、興味深そうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬古利彦氏「私の監督時代のことが書かれているとか。俺もがんばっていたな」

2024-11-22 13:50:06 | 日記
瀬古利彦氏「私の監督時代のことが書かれているとか。俺もがんばっていたな」 

 日本陸連の瀬古利彦ロードランニングコミッション・リーダー(68)が21日、X(旧ツイッター)を更新。早大の花田勝彦駅伝監督(53)が本を出版したことを報告した。
 瀬古氏は「私の監督時代のことが書かれているとか。俺もがんばっていたな。笑 駅伝監督になって3年目。箱根駅伝では3強と言われる青山学院大学 駒澤大学 國學院大學にどこまで迫れるか? 楽しみ!」と期待していた。

 花田氏は箱根に4度出場し、3年時に4区で区間賞を獲得した。1996年アトランタ、2000年シドニー両五輪男子長距離代表などとして活躍し、現役引退後は上武大やGMOで指導。
 22年6月に早大OBで恩師でもある瀬古氏から相談を受け、駅伝監督就任に至った。

■瀬古 利彦(せこ・としひこ) 1956(昭和31)年7月15日生まれ。三重・桑名市出身。四日市工高から本格的に陸上を始める。2、3年時に高校総体800メートル、1500メートルを連覇。1浪後、早大へ進学。卒業後はエスビー食品で活躍し、1984年ロサンゼルス五輪14位、88年ソウル五輪9位。マラソン15戦10勝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする