体内には細菌がたくさん住みついている。
えっ?どのくらい?
人体の細胞の数37兆と同じくらいの40兆くらいだそう。人体細胞の10倍とすることもあるようですが、最近の新たな論文で修正されているようです。
細菌の集団は体内で複雑な生態系を構築していて、私たちの健康に深くかかわっていることが明らかになってきているそうです。驚きです!!!
細菌と一口に言っても、どんな細菌がどこにいるの?何してるの?
体内のなかで最も多いのは腸内などの消化管、その他は呼吸器系、皮膚、口腔、鼻腔、性器などにも細菌・ウイルスなどの微生物、とりわけ細菌が多く存在しています。
特に驚きなのは、細菌の種類は多種多様あり、それらがネットワークを構築し、細菌同士の複雑な生態系のバランスを保つことで人間の健康を支えていることです。人間の細胞のDNAの構成構造は誰でもほぼ同じだけど、同数以上ある細菌の構成内容は一人ひとり違うと言う。
何をしているのか?
栄養素を作る。
健康を維持する免疫反応をコントロールする。
食べ物の消化吸収を手伝う。
肌荒れや病原菌の侵入を防ぐ。
肌荒れや病原菌の侵入を防ぐ。
感情や思考に影響を与える。(神経系と相互作用しうる化合物を作り出している。)
消毒消毒!ばい菌ばい菌!とかく衛生に気を付ける現代人。ファブリーズをいっぱい噴霧して「きれいなった!」と自己満足している人々。「あなたの体の中に40兆個の細菌がいますよ!」
「えっ?うそっ!!!」
この身体のなかの微生物の生態系を「マイクロバイオーム(微生物叢)」というそうです。
母親の体内から誕生しようとするまさにその瞬間、最初の細菌を取り入れ、成長と共にさらに様々な細菌を取り入れながら細菌の生態系を構築していき人の健康に関与していく・・・!!!

参考
イラスト:のりまきさん