2021年12月7日(火)雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/f590a3581cd3a9e0fb95aa7a5cf3187f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/45660f7ae3e05c49e2c2b77934935088.jpg)
今日は、
二十四節気の大雪。冬らしさが感じられるようになった!なんてことを感じていた季節から、本格的な冬として雪が地面を白く染める季節として気持ちも変わる。
七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)でもある。まちなかの空気が空の空気が冬の膜で塞がってしまうような気がする。
最近インフルエンザに罹患している人はどれくらいいるのかな?気になる。新型コロナウイルスが出てきてからすっかりインフルエンザのことが話題にならない。いつもだと、この時期になれば病院もインフルエンザの患者が多くなるのだが。マスク、手洗いが徹底しているから減っているのは理解できるが。
今日の新型コロナウイルスの全国感染者数 全国115人 東京19人
インフルエンザ 2021年11月22日から2021年11 月28日 全国27人
インフルエンザについては厚生労働省のデータ
ノロウイルス
11月頃から2月頃までノロウイルスに注意しないといけないが、手洗いが徹底しているから大丈夫なのかな?ワクチンはない。
感 染
ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、感染性胃腸炎を起こす。飛沫感染等直接感染もある。
症 状
おう吐、下痢、腹痛など。だいたいは軽症で回復するが、子どもや高齢者などは重症化したり、吐ぶつを誤って気道に詰まらせて死亡することも。
感染性胃腸炎
感染性胃腸炎については、ノロウイルスだけではない。主な病原体は、細菌、ウイルス、寄生虫が原因の病原体となりえる。
ウイルスによる胃腸炎は、このノロウイルス、ロタウイルス、腸管アデノウイルスがある。
ノロウイルスの詳細
ヒトに感染する主要なノロウイルスは、2つの遺伝子型に分けられる。
・G1・・・GI.1~GI.9の9種類
・G2・・・GII.1~GII.22の22種類
(進化学的解析からGIのノロウイルスはウシノロウイルス、GIIのノロウイルスはブタノロウイルスに同一の起源を有することが推定されています。)
患者からの検出頻度の高いものは、GI.2、GI.3、GI.4、GI.6、GII.2、GII.3、GII.4、GII.6、GII.14、GII.17であるようだ。