おやじ News! watch-dogs

賀茂別雷神社・桜の競演(北区)

春の陽光を一身に受け圧倒的存在感を示す、しだれ桜の競演。


京都市北区  「賀茂別雷神社・桜の競演」  (古都探訪 136)



下鴨神社とともに春5月15日の「葵祭(あおいまつり)」で有名な、世界文化遺産・上賀茂神社。

古都探訪 ㊷ → https://orange.ap.teacup.com/applet/watch-dogs/20170314/archive



春が訪れると、待ちかねたかのように、一の鳥居から二の鳥居に至るまでの一直線に伸びる参道脇に、しだれ桜の競演が始まる。



「斎王桜」(さいおうざくら)と呼ばれる紅しだれ桜は、幹周 2. 57㍍、樹高 10㍍を誇り、妖艶な立ち姿で魅了する。



その北側にどっしりと威厳を放つ、白しだれ桜の「御所桜」



斎王桜より約1週間早咲きため、既に葉桜に近い状態であり、一寸残念。



二の鳥居、東袖にある「風流桜」が、この時点(4月11日)でちょうど盛りを迎えていた。



上述の2本より大分小ぶりなれど、花笠を被った少女のようにも見え、微笑ましい。



もちろんソメイヨシノも境内には多いが、圧倒的な存在感を示すしだれ桜に、主役を奪われた格好になっており寂しげ。


             photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「古都探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事