京都市伏見区納屋町117 「ササキパン本店」 【1080】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/95831741d9120dc2e7aa63721d9f8c2b.jpg)
近鉄「桃山御陵前」駅または、京阪「伏見桃山」駅を下車後西に進路を取り「伏見大手筋商店街」を突き抜け直ぐ左折し「納屋町商店街(アーケード)」へ入る。 その約100㍍先左手に在る、昔懐かしい佇まいのパン屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/3489649449702dcd09b5a3c04f9a6a11.jpg)
「納屋町商店街」
お店はまだほとんど閉まっていますが、どこか古都らしい独特の風情と趣を感じます。
おやじは、帰鳥しない週末の土曜日、朝此処で朝食用のパンを買うのが日課になっています。 あさイチ(午前9時)でお邪魔するので、パンはまだ陳列台に僅かずつしかのっていませんが、そのかわり出来立てを購入することができるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/f23d90698e26be58fc0846533eea2125.jpg)
お昼前後の店頭の様子。
店内の商品棚では無く、殆どが店頭のトレーにパンが移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/b223bd1a069a67c71f508782c46426c8.jpg)
価格も100円台前半とこなれており、一度に4、5個と買ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/bf92bf91c9e99c1ac3965ae20a2d81a0.jpg)
今流行りのコジャレタ感は全くありませんが、それが逆に昭和生まれのおやじにとっては、ノスタルジックに浸れて良いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/153e6e9488fc260f156be8b57a2fda7b.jpg)
「ピーナツロック ¥130(写真上)」「デニッシュホーン ¥130」
とにかく生地のソフト感が秀逸で、一口噛むとその優しさが口一杯に広がります。 中のクリームも甘さを抑えてあり、クドさも無く生地とベストマッチングでパクパクイケます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/fe417740fb871e18f8f7d77d170806d9.jpg)
「メロンパン ¥130」
このパッケージが何ともノスタルジックで「よい味出してます!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/914c46ea8deeb4f27f7b0df3cd6283e7.jpg)
ウリ型のメロンパンの中には、なんと白餡が入っていました! こちらも生地がしっとりで、甘味も抑えてありOK! このメロンパンを目当てに訪れる常連客も多いとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/14c1d84b9505d73bbe22e4fac2e5236d.jpg)
「ジャムパン ¥130」「バナナジャム ¥130」
上述同様、優しさ、懐かしさあふれる品々で、使ってある小麦粉の香りにまで、懐かしさを感じます。
派手さは無く実直そのものであり、地元に愛される昔ながらのパン屋さんですね。 後で知ったことですが「京都の有名パン屋さん」のリストにも載っているとか、納得です。