
釣れないオヤジの悲鳴もその3まで続きました。
へら鮒は釣れない

おまけにデジカメが又しても壊れた

デジカメは今年2台目



さすがに女房には言えずに、これからの写真はどうしようかと・・・




出てた様な・・・覗きに行って・・・・【ポチッ】



あ~ぁやっちゃいました



FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) Z33WP

色もピンク


来月のカードの精算が恐ろしいかも



12月10日 ふなこさん 44,5cm
12月11日 しらいし君 43cm
そして12月12日(土) この日は友人との飲み会の予定が急遽中止

こりゃ~リベンジに行けと神様からのお告げじゃ~って勝手に納得

そう言えば、しらいし君は朝から道場で荒修行してるとか

ナイターへ行く前に様子見に行ってからと
午後2時前に道場へ向けて

しらいし君1番席で15尺で修行しておりました

5番席にも一人入って居た様ですが、やはり厳しい感じ様でした

野池は気温が下がると水温も下がるので、やはり活性が低い様ですね
水流の有る河川の方が若干水温が高い様で
幾分か活性が良い見たいです

さて、しらいし君が釣ってる隣でナイター用のハリスを結び
ナイターの準備をしながら、4時過ぎまで


前日にふなこさんの知り合いのKさんに聞いたポイントは
次回一緒に行きましょうねって約束して一足お先に出発させて頂きました。
こっそり抜け駆けして新しいポイントを攻める様な事はしませんよぉ~

釣れないオヤジにも根性と意地がありますので

そしてこの日は通称3番指定席(勝手に命名してます)

ふなこさん、しらいし君の実績もあるので間違いなく・・・多分・・・きっと釣れるかも

前日のしらいし君の釣り座からさらに2m下流から右斜め打ちで
準備をしてタチを計ると。。。30cmほど浅い感じで21尺で1本半

振り込みの下手さも有ってもう少し水深が欲しいので90°範囲で
タチを計りましたが上流へ向くほどに若干カケ落ちてる感じでした。
銀閣を正面に修正して21尺の1本8分で決定しました。
打ち始めは、ダンゴとグルテンの両クワセのコラボで開始
浮子が動き出せば両グルで攻めようと決めて餌打ち開始は
夕日が眩しい17:30からスタートしました

下流側からの風で波は下流側から上流向きへ

正面に振り込みますが、全く流れません

少ない経験上で上から下への流れが出た時が一番釣れるのです。
30分過ぎた18:00頃から流れが出ました

日暮れ直後のゴールデンタイムのスタートです

少し斜めにシモリが出始めて間もなく
1節押さえ込む様な「ムズッ」って入るアタリでおかちんの右手は敏感に反応

21尺が弧を描き、沖へ一直線に伸びた糸には
ナイター浮子も水中へ引き込む程の勢いです

片手では支えることが出来ずに両手で攻防

水面を割って出て来たのは、ボコッって音と同時に
間違いなくへら鮒だと確信

尺2寸の玉網で掬いこんでたぐり寄せたへら鮒は「39cm」

40cmには届きませんでしたが、3日目にしてやっとへら鮒GETしました

18:30GET 39cm 丸形ランクC

その後、巨マブもイレパク状態に

19:30までの1時間で5こ釣りましたが全てマブでした

さすが、マブ王

上手な方は、このマブとコイは釣らずに床掃除役で寄せていて
へら鮒のみを釣り込んで行くらしいです

そんな芸当はおかちんには生涯無理と思います

時折、小雨が落ちる中で追加のへら鮒を狙いますが
向かい側の球場のナイター照明が


おまけに3日間通って時折流れが止まったりしてましたが
この日は、日暮れGT以降は全く流れません

次の22:00以降の時合いまでと思い2時間半餌打ちしますが
浮子は、全く動きませんでした

3日目連チャンの疲れか?
1こ釣れた安心感からか?
この日の釣行を22:00で2次GTを諦めて納竿としました。
フラシの中には2こ入って居ましたが、計測の時にマブと判明



このポイントのマブナもデカイです

38cmありましたよ


この写真を撮った直後にデジカメが逝ってしまいました

さて、今回の市役所近辺でのナイター釣行記は一端終わりと成りますが
年内の釣行予定は、まだまだあります

次回の出没先は。。。。
誤酌會のむはる殿の【ワカサギバトルin豊田湖】も近日です。
新しいデジカメ20日~25日到着

凄いアバウト

安く買えたから文句言えないけど間に合えば良いなぁ~
月曜日は飲み会で釣り行けないので火曜位には
どこかでナイターやってるかも



釣れないオヤジの悲鳴 完

このブログへお寄りの皆様
1日1回ポチッてして下さいね
