
2010 9月 吉日 佐賀工業団地の池
5:30~16:00 晴れ一時小雨
相当に悩んだ末に今回の更新を決意しました

9月の吉日に鳥栖市内で
『 中 尾 大 龍 会 』 が発足しました

前夜際の様子はとても公開出来る感じでは
ありませんので後ほど、少しだけお見せ致しますね

さて、『 中 尾 大 龍 会 』 ですが
会長 “ 中尾 大龍 ”

副会長 “ 雨大王@オレ殿 ”

顧問 “ 某インストラクター ”

相談役 “ おかちん ”

mixiでは、『 九州 大龍会 』 でコミュニティ開いてます

この『 大龍会 』 の趣旨は



「 九州にだって, へら鮒 釣り を 向上心 を持って 頑張っている
人間 が いる事と云うを 分かって欲しいです。」
スローガンは
『 九州 は 1つ

『 九州 から 表彰台へ

を 掲げて 一歩 一歩 前へ 進み ます!!
共感 頂ける方を 求めております。
以上、mixiから抜粋致しました。
まっ、そう言う訳で前日の晩餐会ですっかり
二日酔いのおかちんはイベント戦より
胃液の逆流との戦いでした

試合開始後の写真は無くて
気付けば、行き成り表彰式でした



バトルの内容は、時間内の最高釣果(枚数)で順位決めました。
“ 雨大王@オレ殿 ” の到着予定時間11:00を過ぎようとする頃
晴れていた空からポツリポツリと
小雨が落ちて来ました

さすが、雨大王@オレ殿
しっかり、雨雲のお伴を連れての到着と成りました。
競技開始は、12:30
終了時間は、14:30
一番釣れない時間を設定しての開始としました

開始の合図と共に総勢11名でスタートしました

まさに地球温暖化現象の影響なのか
夏バテの人間と同じく、へら鮒達も全くヤル気ありません



竿・タナの規定などもありません

チョーチンからカッツケまでいろいろやってますが
長竿の方も居ますし、短竿の方も居ました

今回の短竿WINNERは、この方
熊本県からお越しの “ ポポ ちゃん ”


なんと・・・3尺=90cm
お子様の出生祝いに頂いた竿らしいです。
前日の試釣時にはしっかりへら鮒掛けて居たそうです

チョーチンやってもメーターにも成りません

さて、バトル状況はと言うと・・・・

管理釣り場でも、もう少しは間が空いてますが
この至近距離で良くトラブルもなく釣りやりますよね


あまりの『 おか渋り 』に釣り座を離れる方が続出





まぁ~ホント釣れませんでしたねぇ~
釣りするって言うより、雑談の方が多かった様です

“ 大龍 会長 ” の終了~の合図で競技が終わりました


“ 大龍 会長 ” 認定書まで作って来られてました

本当にご苦労様でした




第1回 『 九州 大龍会 』 イベント戦のWINNERは・・・・・




“ 麻野 インストラクター ”
釣果 9こ
さすがは、インストラクターさんです

ボウズ続出の中でも、しっかり実力見せて頂きました。

賞状と副賞の授与と成りますが
前回の新松池での『人情無きバトル』の時に
評判良かった賞品はクジ引き方式です

さぁ~賞品は・・・



続いて2位の発表と成ります



2位の方は、
大分県から来られて居た
“ 中条 さん ”



怪しげなイベントに飛び入り参加して頂きました

釣果は、4こ でした。


そして、副賞はもちろん選択して頂きます


さらに、カールのロング缶

そんなの発売されてたかな
おめでとうございます。

さぁ~いよいよ3位の発表です
予算の関係上、3位までしかありません

だって、参加費1人300円ですので



最後の方は、“ ふなこ隊長 ”

釣果 4こ


賞状と副賞頂いて
“ 大龍 会長 ” よりカールのロング缶



全ての賞状と副賞の授与が終わったので
「あれぇ~“ ふなこ隊長 ” それはここで開けないでぇ~」
何っ






副賞は、“ 大龍 会長 ” の趣味で収集された一品でした



思わず・・・カメラ落とすところでした



みんなの楽しそうでしたので
良かったですねぇ~

しかし、笑いの為の賞品でしょうが
持ち帰りに少し問題がありそうです




〆の挨拶をする “ 大龍 会長 ” に
ご苦労様でしたと声掛けてた “ 藤崎塾長R ”


“ 藤崎塾長R ” 夕方より私用がある様で
一足先に、片付けしてた様ですね



釣れないけど、夕方まで皆さん
釣りやってましたよぉ~


“ ふなこ隊長 ”
上がりのへら鮒釣れないから
上がり『 Bバス 』 釣りました


次回は、11月の開催予定ですが
場所も日にちも決まって居ません

11月は『 とん汁 イベント 』 豚汁炊き込みますよぉ~

日程決まれば、こちらでもお知らせ致しますので
遊び半分、釣り半分で飛び入り参加しませんかぁ~

R-18禁のイベントでしたが
お子様連れの方は、入賞されても決して
その場で、賞品を開封しないで下さいね
※回覧の皆様
いつも有り難う御座います。

ブログランキング参加してます。このブログへお寄りの皆様 1日1回ポチッてして下さいね。