九州 風来坊釣師達(へらぶな) と ゆかいな仲間達

北九州を拠点に、九州各地
またには遠征も
時には、競技会にも
目指せ!BIGマタニティ(*^-^*)

2011 新春 顔見せ笑談話会 in吉野池 報告 完結編

2011年01月13日 17時26分50秒 | 【 へ ら ぶ な 】

 

2011 新春 顔見せ笑談話会 in 吉野池

 

その2へと続きます

スタートダッシュをしっかり決めて

辺りの方々より嫌みを言われながらも

釣り込んで居ました “ かずお君 ” でしたが

風向きが変わり、藻の邪魔を受けておりました

 

せっせと藻の駆除をしておりました

 

2番席の “ 尽心さん ” もかなり苦戦しておりましたね

 

あちこちと目立つオレンジの防寒着の

“ 中尾 大龍 殿 ” も7尺チョーチンで攻めてましたが・・・

テントと防寒着コーディネイトでしょうか

 

“ かずお君 ” 藻駆除後の床休めでしょうか

“ セッターマン殿 ” の所で動かない浮子を2人で見つめて居ました

 

“ 麻野インストラクター ”

このままじゃ~あかんから竿かえるわぁ~

これが最初の竿交換でしたね

 

“ 斧田 さん ”

ハリス調整でアタリを出そうとしておりました。

 

“ 雨大王@オレ殿 ”“ こず殿 ” ですが・・・・

何か風景が違いますが

そうなんです。釣り座変更です

 

熊本の “ せき さん ” もご挨拶に来て頂きました

わざわざ、遠方から有り難う御座います

※ブログ、サボらない様にします

 

・・・ところで、“ 雨大王@オレ殿 ” “ こず殿 ”

 

“ 海老蔵 殿 ”『豚汁』を鍋で温めて美味しそうに

食べておりますが・・・・

 

こちらは、少々遅れて来た

“ 溝中 殿 ” ですが、えらく楽しそうに釣りやってますね

 

ミクロですが、しっかりとへら鮒です

コンスタントに釣ってましたが、このサイズに大変好かれてましたね

 

“ 都築 さん ”

しばらくの沈黙を破り

へら鮒GETトン

しかも、カタモンですかぁ~

 

玉網・・・・柄が付いてませんが

 

この時期のこのサイズは10匹分に値しますね

ナイスサイズの様でした

 

“ 麻野インストラクター ” もキャップを横にして

スイッチONの様ですが・・・・

 

「おりゃ~写真やぁ~」{麻}

「おおおおっ~また竿変わってるんですね」{お}

「ちがう・・・へらや」{麻}

 

遂に、罰ゲーム見たいな意地悪釣り座でGETトン

素晴らしいです

 

“ 電気や 1号 さん ”

竿変わってますが、やはり釣り座にムラがありそうですね

かなりの苦戦を強い遂げられてました

 

“ 電気や 1号さん ” のここ画像以降は

プロのカメラマンさんの作品と成ります

そうなんです

おかちんもたまには釣りに専念しますね

 

って言ってる間にお昼休み

それでは、この日も温かい冷凍うどんを

“ サンスター先生 ”のテントの後ろに特設された

キッチンで携帯コンロが並び

運転しない方のみでこっそり

おとそを頂きました

 

笑休憩も終わった頃に

『 浮萍へら研 』

“ 堀内 会長 ” がご挨拶に来てくれました。

写真がなくて申し訳ありません

わざわざ、有り難う御座いました。

 

午後からも渋い状況の中で皆さん

頑張って釣っておりましたが

その中でもお一人さま   

休憩時間も必死に釣り込む “ サンスター先生”

“ かずお君 ” と120円コーヒーバトルが行われて居た様です

 

“ 雨大王@オレ殿 ” も午前中の遅れを取り戻すかのように

一気に釣り込んで行きます

 

“ 都築 さん ”

 

“ 溝中 殿 ”

 

“ 加賀田 さん ”

18尺に替えて、何とかへら鮒GETトンしてました

 

“ 麻野インストラクター ”

 

“ ヤジマ さん ”

 

竹藪側桟橋風景

 

“ ガテキン 殿 ”

 

“ 中尾 大龍 殿 ”

ありゃぁ~・・・こちらも竿替えてますね

 

“ 中尾 大龍 殿 ” おかちん

 

おかちんのファンの方へ

 

“ 電気や 1号さん ” 

ポツポツと絞っていました。 

 

“ 尽心 さん ”

藻にも負けずに真剣です

 

“ 尽心 さん ”“ ふなこ隊長 ”

 

“ かずお君 ”

 

“ ふなこ隊長 ”

 

トドメは21尺ブン回してました

しかも、良型がHitしてました

 

午後4:30の終了まで

激渋の中で、皆さんお疲れ様でした

事前情報では、もう少し活性が良いかと思いましたが

改修工事が終わって間もない事や

冷え込みの影響でしょうか

当日は、本当に厳しい状況の中

沢山の方々と新年のご挨拶が出来ました事を

本当に感謝致します。

 

また、本年も 『 九州 大龍会 』 スローガン

『 九州 は 1つ手(チョキ)

『 九州 から 表彰台へ手(チョキ)


を 掲げて 一歩 一歩 前へ 進み ます!!

 

※ 九州 大龍会 は完全オープン団体です

目指す者すべての情熱なんですよ

“ 麻野インストラクター ” との合同釣行会など

これからも沢山おこないますので

都合の宜しい方は、どんどん参加して下さいね

 

さて、気に成る釣果ですが

デジタル秤まで忘れて

元祖バネはかりで検量しました。

検量時の写真もこれまたせっせと片付けしてて

撮ってません・・・すみません

今回は、競技会ではありませんので順位は

ありませんので順不同で発表させて頂きます。

※フラシ重量1kgを引いております。

 

“ 加賀田 さん ” ・・・フラシに穴あきで0kg

“ 麻野インストラクター ” ・・・なぜか0kg

“ 中尾 大龍 殿 ”・・・1匹で500g

“ 雨大王@オレ殿 ”・・・700g

“ ガテキン 殿 ”・・・700g

“ 電気や 1号さん ”・・・700g

“ 尽心 さん ”・・・900g

“セッターマン殿 ”・・・1,200g

“ 都築 さん ”・・・1,200g

“ おかちん ”・・・1,400g

“ ヤジマ さん ”・・・1,400g

“ 斧田 さん ”・・・1,400g

“ 溝中 殿 ”・・・1,700g

“かずお君 ”・・・3,100g

“ サンスター先生”・・・3,100g

そして、今回の 『 竿 頭 』

“ ふなこ隊長 ”・・・4,000g

 

 

今回、参加の皆さん

本当に有り難う御座いました。

今年の吉野池での公式戦は

マルキューさんの個人戦が開催される予定です。

この日釣れた、おこちゃま達がどれほど大きく成るのか

場所ムラもハッキリ把握出来たと思いますので

釣り座抽選の『 クジ引き運 』 の能力を育成しておいて下さいね

 

フラッシュ強すぎた様で合同写真1枚目を載せておりますが

こちらの方へ全ての写真を置いておきますので

ダウンロードしてプリントアウトも可能です

http://blog.goo.ne.jp/photo/47309

http://blog.goo.ne.jp/photo/47310

 

※回覧の皆様 
いつも有り難う御座います。

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへにほんブログ村

ブログランキング参加してます。このブログへお寄りの皆様 1日1回ポチッてして下さいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする