へら鮒釣りブログランキングエントリーしてます。
ボタン押して応援を宜しくお願い致します
2015-2-13 自宅
今年の2月、3月は・・13日の金曜日なんですね
若い世代の方には、分からないかもですね
『13日の金曜日』・・・チェーンソー振りかざすジェイソン
あんなのに遭遇したら間違い無く終わりです
今年もハタキ祭で半夜ナイターやりますが
芝刈りエンジン音見たいの聞こえたら走って逃げますよ
久しぶりにブログ更新しようとすると
大きく脱線して行きますが・・
さて、表題ですが
そろそろ準備しなくちゃです・・・ナイター浮き
昨年までは、BR425電池使用の自作電気浮子でした。
しかも、直列2本使ってましたので
結構な自重に成ってます
28尺の浅ダナ1mでもギンギン見えるんですが
振込時の着水音が・・・『ドボン』
浅ダナ用に1本式も作ってましたが
やはり、昼用の浮きに比べるとデカク成ります。
今年は、短竿藻際狙いは昼用浮きに
UVブラックライト照射で行こうと思って
あれこれ蓄光塗料や蛍光塗料を買いあさってますが
どれもイマイチです
今回は、ルミノサイン蛍光塗料を塗って見ました。
左は、“ ポロりん剛ちゃん ”にあげる浮き・・・まだ渡してません
右の3本が下塗り白吹いてからのルミノサイン
左は、下塗り無し水性蛍光
“ ポロりん剛ちゃん ”の浮きのトップ付け根は
Mr.カラー蛍光ピンク・・下地白塗ってます
左5本は、PC1.2mm 右6本は、パイプ細
テスト浮きは、PC1.2mm
ちなみにUVライトは、単4電池3本式を改造して
5vポータブル電源使用です。
浮きからライトまで3m
デジカメズームしてるから良く分からないけど
9尺メーター位までなら問題無さそうです
13尺までは、この方式でやりたいと思ってます。
本番では、へら台左右からの2点照射する予定です。
次回は、下地塗ったトップに水性蛍光塗って見ます。
さぁ~明日は、今年初のへら鮒釣り
初おろしのFX18振り回して来ようと思います
年々減少していく釣り場を次世代の釣り師の為に
持ち込んだ空き缶や吸い殻、ゴミは必ず持ち帰りましょう
中尾 大龍会長 率いるへら鮒釣り中毒患者の集いの場
イベントのお知らせなど見て下さいね
http://blogs.yahoo.co.jp/dairyukai2010
【 日本へらぶなクラブ 】
http://www.nhc27.jp/