2021-2-5更新
さぁ~暦の上では、立春ですね
福岡県もまだ緊急事態宣言中なので
県外遠征出来ませんが、地元周辺での河川ではそろそろ
年々体力が落ちて来て、少しでも軽装で挑みたいので
車から歩きの多い場所様で、軽いへら台が欲しいのですがね
自宅には、へら台が7台も
そこで、普段出番が少ないへら台を軽量化出来ないかと
思って、ドリルで穴開けてやりました
スーパーGINKAKU
カタログ表記では、5.6kgなのですが
5.8kg有りました
何も考えずに適当に線引いて
ドリルで下穴開けで
タケノコでザグリました
本当に適当だったので、左右バラバラ
2列めは、左右対称に図って墨出し
なんとか、2時間ほど掛かって半面穴あけ完了しました
仕事の打ち合わせが有ったので
半面だけ開けて、この日は終了
取り敢えず、たたんで仕舞う前に検量
・・・・・・・
・・・・・・・・・
おおおおっ~~~~ぃ
マジか 2時間掛けてせっせとやって見たけど・・
これと同じ様に半面穴開けても200g
ちなみに強度は、少し落ちたと思いますが、
おかちん118kgが乗っても大丈夫でした
今度の日曜日も仕事なので、お昼抜けて残りの穴あけをやりますよ
今回は、9mm穴でしたが
倍くらいの穴開けるか ジグソーで切開けるか
骨残して、薄いアルミ板に張り替えるか
さぁ~緊急事態宣言解除までに仕上げますよ
今年もBIGマタニティとの出会いを楽しみに頑張りますよ
年々減少していく釣り場を次世代の釣り師の為に
持ち込んだ空き缶や吸い殻、ゴミは必ず持ち帰りましょう
