とうとうバブルラジカセにまで手を出してしまいました。
パナソニックのセンサーでコブラトップが自動で開く、その名もマジカルコブラトップ搭載のRX-DT75です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/c82b198d54eeaac7605f1f6135eede95.jpg)
完動品でそれなりに楽しめます。
カセットトレイの動きやコブラトップのギミック、僕のコレクションしている70年代のラジカセに比べたら音も良い。そして驚くことにCDも聴ける(笑)。
でもそれだけなんですよね。
なんか心をくすぐる「何か」が足りないんです。
大好きな(笑)スイッチ類も沢山あるんだけれど、それは往年のラジカセのように操作する楽しみを味わえるものではなく、望むところへ行くだけのショートカットのボタンというだけ。
手元に届いた時はもしかしたらこのままバブルラジカセへ気持ちが進んでしまうのでは?とも思いましたが、そんなことは一切なく逆に僕の好きな70年代のラジカセの良さを再確認できました。
パナソニックのセンサーでコブラトップが自動で開く、その名もマジカルコブラトップ搭載のRX-DT75です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/c82b198d54eeaac7605f1f6135eede95.jpg)
完動品でそれなりに楽しめます。
カセットトレイの動きやコブラトップのギミック、僕のコレクションしている70年代のラジカセに比べたら音も良い。そして驚くことにCDも聴ける(笑)。
でもそれだけなんですよね。
なんか心をくすぐる「何か」が足りないんです。
大好きな(笑)スイッチ類も沢山あるんだけれど、それは往年のラジカセのように操作する楽しみを味わえるものではなく、望むところへ行くだけのショートカットのボタンというだけ。
手元に届いた時はもしかしたらこのままバブルラジカセへ気持ちが進んでしまうのでは?とも思いましたが、そんなことは一切なく逆に僕の好きな70年代のラジカセの良さを再確認できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます