もう少し秋の感じになれば・・・

2024-09-17 08:13:25 | 釣り

本日朝4時過ぎ、琵琶湖到着。

空が白くなってくるのは5時頃ですが、暗いうちから浮かびます。

適当にキャストしながらお気にの場所に向かっていきます。

残念ながら本日は少し風が吹いていて湖面がさざ波たっていて、

なんかもひとつな感じです。

いい時間帯にお気にの場所に入りますが全然反応ありません。

ウェーダー右足から少し水が浸みてきていて釣りに集中出来ません。

まぁ、それでも自分で作ったルアーを動かすのは楽しいもので、

新しく出来たルアーの動きの確認も込みであちらこちらとキャストを続けます。

ちょい沖のウィードはいい感じで湖面に出ていてもう少し秋の感じになれば

ワンチャンあるかな、とおもいながら引き返します。

7時ちょうどくらい終了します。

明るくなってから陽が出るまでのあいだに、ちいさいベイトがたくさん跳ねていました。

水温がもう少し低くなって、水が動いたら可能性が高くなると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適当クローラー・・・

2024-08-14 20:51:51 | 釣り

本日朝いつもどうりに工房に入って作業を進めていきます。

昨日最終コーティングしたルアーにボディに傷がつかないように

チューブを針先につけたフックを取り付けてボックスに入れます。

そんなルアーを数点ボックスに入れて、

最後に昨日適当に作った自分の遊び用ハネモノを入れて

工房最寄の場所までバイクで向かいます。

朝、5時頃、琵琶湖到着。

流れ込みのあるところです。

左側で一人先行者さんがキャストしてられます。

流れ込みを挟んで右側で出来上がったルアーの動きの確認をしていきます。

先行者さんが軽く挨拶をして下さり場所移動されます。

ひととおり動きの確認が終わったので、

最後に適当に作った自分用のハネモノをキャストします。

もともとカラーリングする前の段階で試し投げをしていて、動きの確認はしているのです。

で、1投目でちゃんと動いているのを確認して、

2投目をキャスト。

超デッドスローでハネを揺らしていきます。

ルアーが少し手前まできたので回収前に少し早く巻いた時に、

いきなり水面に出てひったくっていきました。

びっくりしましたが、なぜかきっちり合わせられました。

石畳の場所なのでラインが擦れるのも嫌なので強引に手前まで寄せて

お口をヨイショッと・・・。

重量未計測。適当クローラーで。5時22分。

そのあとも続けて20分くらいキャストしましたが、その後は反応なし。

先行者さんが戻ってこられて、ハネモノで釣れました、と報告したら

いいっすね~っ、ていってくれて嬉しかったです。

また頑張ってハネモノルアーを作ってみます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕が楽・・・

2024-08-01 07:10:09 | 釣り

本日朝3時50分琵琶湖到着。

1週間ぶりの釣りです。

フローターをシュコシュコと。

湖面は凪状態ですが、大きな揺らぎがあります。

今朝は雲がないので既に東の空が赤みがかっています。

急いでお気にの場所にむかいます。

今日は試作をいっぱい持ってきていて、そのうちの1本をスナップにつけてキャストしていきます。

ウィードの頭が出ているところを引いてくると控えめなバイトが。

一応のっているみたい・・・。

手前まで寄せて魚をフローターに押し当ててから口を掴みます。

1115g。4時34分。

このあと西風が強く吹いて沖側がずっと波立ってしまったので岸側の凪っている場所まで移動して

キャストを繰り返しますが反応ありません。

試作をたくさん持ってきたのですが結局釣れたハネモノしか使わずに

6時20分終了します。

最後の方でもう一度派手なバイトがあったのですが、これは残念ながらのらず。

でも、巻き続けたら反応はあるんだな、と思いました。

あと、ハネモノはペンシルやポッパーと違って巻き続けるだけなので腕が楽ですね。

とりえず残りの試作も試さないとダメなので、どこかでまた釣りに行こうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーモラソ サンダー・・・

2024-07-25 13:13:22 | 釣り

本日朝3時、琵琶湖到着。

今日はトップトウ工藤さんと一緒にカヤックフィッシングです。

すぐに工藤さんも到着。

車からカヤックを降ろしてまだ暗いうちに湖面に浮かびます。

湖面はベタ凪状態、風もなくカヤックにはもってこいの状況です。

お気にの場所の手前で待機してマズメ時をむかえます。

着水後のステイでパチャンとかわいいバイトがあります。

フリャッとあわせて引き上げると、ニゴイの赤ちゃん?

気を取り直してキャストしていきます。

水面までウィードのあたまがいい感じで出ていて、

いつバイトがあってもおかしくない感じなのですが、わたくしも工藤さんも全くの無です。

岸側、ちょい沖側とキャストを繰り返しますが、残念ながらマズメ時は終わってしまいます。

河口側の取水塔付近へ場所移動。

取水塔の鉄柱横を狙ったのですが1メートルくらい外れたので、

回収込みでダダ巻きしていたらゴツンッと大きなあたりが。

フリャー!っとゴリ巻きして手前まで強引に寄せてネットですくいあげました。

1310g。コーモラソ サンダーで。5時52分。

このあと一旦上がってトイレ休憩。

再び浮いて南の造船所跡沖のウィードエリアを攻めますが、お互いにノーバイトノーフィッシュ。

8時過ぎ、風が少し吹いてきてさざ波たってきたところで終了です。

今日はほぼほぼベタ凪で絶好のカヤック日和だったのですが、

いつもどうりのなかなか渋い琵琶湖でした。

しかしトップトウ工藤さんプロデュースのコーモラソ サンダーで1匹釣れたので大満足でした。

もう少し使いこなすことが出来たらまだまだ釣果はあがりそうな気がします。

久しぶりの楽しいカヤックフィッシングでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィードの状態のチェック・・・

2024-07-21 07:43:08 | 釣り

本日朝3時45分、琵琶湖到着。

日曜日だから人多いかな、と思いましたが全然です。

また新たに試作を3本作ったのでその動きの確認です。

今日はよく秋の釣りをするときに来る南湖西岸北側です。

湖面はベタ凪状態、ウィードの状態がよくわかります。

おきにの場所にマズメ時に入れるようにゆっくりとフローターで進んでいきます。

マズメ時に入ってキャストを繰り返しましたが、残念ながら反応なし・・・。

試作3本作ってどれもいい感じの動きをしました。

そのうちの1本を使い続けます。

ウィードも何もない場所で追い食いがあったのですがのらず・・・。

少しシャロー側に入って着水後のチョンチョンチョンで、

ドッバーンっとまるまると太ったでかいのが魚体丸見えで喰ってきたのですが、

ルアーははじかれて水面に・・・。

そのあと同じ場所を何度かキャストしたのですが、何もなしでした・・・

そのあとちょい沖にでてウィードの状態をチェックしながら引き返します。

いちど小さそうなのが喰ってきたのですがのらず。

で、7時ちょうどくらい終了します。

渋いながらに魚の反応はありました。

いい感じでちょい沖にウィードが生えてましたので、

また秋に何度かこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする