本日は夕方のマズメ時を狙っていってきました。
17時30分、琵琶湖到着。
少し風吹いてさざなみ立ってますが、まぁいけるでしょう。
最初アシ際を狙いますが反応なし。
浜のかけあがりに沿ってキャスト繰り返すも全然です。
雨がポツポツと。
少しずつ暗くなっていき、なんとなく釣れそうな感じ・・・。
もう一度アシ際を狙ってキャストしていたら、
ちょい沖でバシャンッと音が。
水鳥ぢゃないね。
で、そちらの方へ移動してキャストを繰り返します。
もう暗くなる寸前にまた魚が跳ねましたが、バスかどうかはわかりませんでした。
で、風が吹いて雨足が強くなっても粘ってましたが、ルアーが見えなくなったところで
18時30分、終了します。
もうそろそろ1匹触れそうな気がします・・・、気だけですけど・・・。
昨年末、高校時の同級生の修平君と来年は一緒に釣りしよう、という約束をしていた。
で、1週間前くらいに電話かかってきて先週1匹釣れた、と。
おしっ、いくか。
魚、何?って聞いたらアマゴっていうし、
どこで?
エサは?
仕掛けは?
等々色々聞いて準備整えてれっつら、ごぉっ!
現場近くのコンビニで修平君と待ち合わせて入漁証を買って、山の中へと車を走らせます。
現場に6時30分くらい、到着。
ウェーダー履いて川沿いを歩いていきます。
適当なところで、家で事前に作ってきた仕掛けを竿につけて、
針にミミズつけてえっこらしょっと。
上流へ歩きながら良さげな場所を見つけては放り込みますが、まぁ全然です。
とりあえず進めるところまで進んでダメだったので引き返します。
そして先週、修平君が釣った場所まで車で移動。
現場到着して修平君は少し上流へ。
わたくしは少し下流側へ歩きながらキャストしていきます。
で、まったくアタリないので元の場所までもどると修平君がいてて、1匹釣れた、と・・・。
みせて~!
何これ?アマゴ?
イワナやで。
まだ一緒のところで釣れるかもしれんで。
で、その場所までいってミミズ1匹をチョン掛けして水の中へ。
1分くらい待っていたら手元にブルブルブルと感触がっ!
おぉっ!けっこう引くやん!
ぬぉりゃ~、引っこ抜き~。
づれまぢだ・・・。
イワナ、18センチ。
ぐぉっ、渋い。顔が鱒系やね・・・。
逃がしてもたぶん死ぬで、ということなので持って帰って食べることにしました。
これ1匹で十分なのでわたくしめはこれにて納竿。
修平君も程なく終了します。
いや~、1匹釣れてよかった~・・・。
まぁ、釣れないと思ってましたからね。
しかし山道、川沿いを歩くのがけっこうキツイ・・・。
ちょっと急な斜面あがると息がかなり上がりました。
それに、ここ落ちたら死ぬよな・・・、っていう場所もチラホラ・・・。
まぁ、一人で来ることは無いし、また誘われたら行こっと。
楽しい一日でした。