☆輝け!琵琶湖トップウォーターバス釣り日記アワード2024☆

2024-12-30 20:21:59 | 釣り

ついに15年目に突入!琵琶湖トップウォーターバス釣り日記アワード、略してBTBNA(ながいっ!)の季節がやってまいりました。今年ものこすところあとわずかっ!

みなさま、今年の釣果はいかがでしたでしょうか?

しかし今年の琵琶湖も厳しかったですね~。

昨年の感じからある程度厳しいとは思っていたのですが、

まぁ、10回通って1匹釣れたらいいかな~、なんて控えめな気持ちで臨んでいたら

本当にそんな感じでした・・・。

けっきょく今年釣れたのはたった数匹・・・。

で、今年のアワードネタがほぼ無い状態なのですが、

そこは写真枚数を増やしてごまかす、という毎年恒例の姑息な手段をとりつつ

なんやかんやで今年を振り返っていこうと思います。

 

それでは今年最初に釣れた1匹目。

7月16日、ダイビングチョップ(試作)で2670g。

今年は1匹目を釣り上げるのが遅かったのですよね。

なんとかコーモラソ サンダーで釣り上げようとして何回もバイトをもらっていたのですがキャッチすることができずにいて、

もう梅雨が終わりかけていたので、このままでは今年1匹も釣れないのでは、という危機感から

釣れ釣れ感満載の試作を使用してしまいます。

この魚は夕方から暗くなるタイミングで釣った魚なのですが、

朝方の釣行でかなりいい魚を藻化けさせていたのです。

今年1匹目でいきなりこのサイズのバスが釣れてしまうあたり、

なんだかんだいうてもやっぱり琵琶湖だな、と思った日でした。

 

7月17日、ふたたびダイビングチョップ(試作)で30センチくらい。

今年の2匹目。前日に1匹釣れたので調子にのって一緒の場所へ通ったのですが、

かなり風がきつくて波立っていて釣りにならなくて、

狭い範囲でしたが、風のあたらないちょい凪の場所があったのでそこでなんとか釣れた1匹でした。

ダイビングチョップは特別良い動きをするペンシルではないのですが、浮力が高く、強いツィッチで

ルアーの頭を水面に叩いて左右に動かしながら誘うルアーで、

この時期にハスッコが釣れていたのでそれを意識して作ったペンシルなのです。

 

7月25日 コーモラソ サンダーで良サイズ。

今年最初で最後のカヤック釣行。

トップ専門雑誌トップトウを製作している工藤さんとご一緒させてもらいます。

工藤さんがプロデュースするパチモノブランド「コーモラソ」のサーフェイスクランクを使っての釣行です。

暗いうちにバイトがあって、釣れた~っ!て思ったらニゴイでがっくり・・・。

かなり粘ったあとに、マンメイドの横を通したあとにゴツンっ!と確かな手応え。

今年サンダーで釣ることを目標にしていたので、かなり嬉しい1日になりました。

 

8月1日、ジョイントハネモノで良サイズ。

いままでハネモノは何種類か作っていまして、

お客様から釣果情報をけっこういただいていましたが、

あまり自分のメインの釣りには使用していなかったのです。

なんとなくハネモノが作りたいな~、という気になって

市販されているハネを使って1本作ってみたのです。

で、初めて使ってみたその日に釣れてしまったのがこの魚です。

けっして大きいサイズの魚ではないのですが、

あれ?ハネモノ、釣れるぢゃんっ!て思ってしまった1匹でした。

 

8月14日、適当に作ったテキトウクローラーでジャスト50。

市販のハネではルアーサイズが限定されてしまうので、

自分でハネを作ってみることにしました。

で、適当に作ったハネモノが出来上がったので動きの確認に工房最寄の場所まで。

1投目は動きの確認で、意外とデッドスローから早く引いてもちゃんと動くのがわかったので、

2投目は少し遠くまでキャスト、ゆっくりとウィード横をなめる様に通してきて手前のウィードの濃い部分から

手元のきた瞬間に派手にひったくっていきました。

掛かったのが手前だということもあって早々に取り込めたのもよかったです。

この時から今現在までずっと自作ハネモノを作っている有様になってしまいました・・・。

 

9月24日、テキトウクローラーベイビーでおちびちゃん。

自作でハネを作れるということは、いろいろなルアーサイズのハネモノを作れるということで、

これがもう楽しくて、シーズン途中からはもうずっとハネモノルアーを作っている感じです。

けっきょくこのあとは良サイズのバスは釣れませんでしたが、

ハネモノってこんなに楽しいルアーなんだ・・・、て思うようになってしまいました。

作る方も釣る方も奥深くて、なかなかのめりこんでしまいそうな感じです。

 

結局釣れたのはこの数匹だけで今年は終わってしまいましたが、

あらたな発見のあった貴重な一年だったのかな、と思っています。

もうすでに工房では来年用のルアーが数種類スタンバっている状態ですが、

さらに数を増やしていく感じになっています。

ゆうてるうちにまた釣りシーズンがやってくると思いますので、

それまでにたくさんルアーを作っておきたいと思います。

 

今年、このブログを見てくださった皆様方、本当にありがとうございます。

来年もなにとぞよろしくお願いいたします。

それでは良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンバイトのみ・・・

2024-11-12 08:30:32 | 釣り

本日朝4時30分、琵琶湖到着。

湖面は凪状態、いい感じです。

フローターをシュコシュコと。

今日は上一枚着重ねを忘れてしまったので寒いです。

先週と同様に来年の試作をキャストをしていきます。

何の反応もないままマズメ時に。

残っているウィードの真横を引いてくるとズボッとバイトが。

しかし合わした瞬間、外れてしまいました。

陽が昇る直前くらいに風が吹き始めて湖面が波立ます。

ゆっくりと引き返して7時15分終了します。

上一枚着るのを忘れただけで寒くて釣りに集中できませんでした。

次回はちゃんと防寒対策をして臨みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あともう一回くらいは・・・

2024-11-05 09:17:51 | 釣り

本日朝5時10分、琵琶湖到着。

東風が少しきつめに吹いていますが、フローターを膨らませます。

気温が下がったせいと週末の雨の影響か、浜に密集していたウィードの塊も

ほぼありません。エントリーがすごく楽・・・。

今日は来年用の試作をメインにキャストしていきます。

沖には出ずに岸際どシャローを狙っていきます。

まだ暗いうちにデカそうなバスが1匹だけ派手にボイルしていました。

すこしずつ風もやんできて水面も穏やかに。

辺りも明るくなってきて釣りがしやすくなります。

適当にキャストしているとかわいいバイトが。

試作中のルアーでおちびちゃん。6時58分。

で、また風が吹き出したのでゆっくりと引き返して、

最後にマンメイドを少し狙いましたが反応なく

8時15分終了します。

今年はもう一回くらい通うかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れない・・・

2024-09-24 07:48:38 | 釣り

本日朝4時05分琵琶湖到着。

風は少々吹いていますが前回、前々回よりかなりマシです。

3連休、雨そんなに降りませんでしたね。

水位も全然変わっていません。

雨が降った日曜日の夕方から気温はグッと下がりましたが、

水が流れていないので水は生温かいです。

毎度ながらにフローターをシュコシュコと。

暗いうちに湖面に浮いて一番いい時間帯にお気にの場所に入る予定です。

少し時間があったので岸側のウィードの濃い場所でキャストしていたら、かわいいバイトが。

25cmくらい。テキトウクローラーベイビーで。4時33分。

風が吹いていてちょい沖は湖面がさざ波たっていたのですが、

一番いい時間帯に風が止んでベタ凪状態に。

お気にの場所でいろんなルアーをキャストしたのですが、全く反応なし。

バスが跳ねる場面も皆無です。

少しずつ引き返して6時50分終了します。

ベイトもいてるし、ウィードもいい感じで生えているので場所的には悪くないのですが、

バスの喰う気がなさそうな感じです。

水が動かないと当分厳しい感じが続きそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキトウクローラーベイビー・・・

2024-09-19 08:14:51 | 釣り

本日朝3時45分、琵琶湖到着。

今日はお客さんと一緒にフローター釣行です。

しかし生憎の風で湖面はさざ波立ち、トップ日和ではありません・・・。

準備して暗いうちからキャストしていきます。

マズメ時、お気にの場所に入りますが風が止まない・・・。

キャストを続けますが反応ありません。

仕方なく岸側のウィードの濃い場所に入ります。

おチビちゃんが計5バイト、2匹フィッシュの1匹は口つかむ前のポロリンチョ。

テキトウクローラーベイビーで。

陽が出ると同時に風が止まって凪状態に。

ちょっとずつ引き返して7時ちょうどに終了します。

週末から雨が降るみたいなので少し期待しときましょう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする