本日朝3時20分、琵琶湖到着。
一昨日きた場所です。
南湖西岸を何カ所か様子見ましたが、ここが一番マシっぽい・・・。
湖面はベタ凪いい感じです。
毎度ながらにフローターをシュコシュコと。
桟橋横は反応なし。
トップRのショートジャーク→ロングステイでジュボッとバイト。
フリャっとあわせて一応のりますが、手前でバラし・・・。
そんなに大きくありませんでした。たぶん30センチクラス。
暗いうちからあちらこちらでバスが跳ねているのですが、
ルアーには全く反応しません。
今日は東の空に雲がかかっていたので、4時30分頃から明るくなってきます。
マズメ時、あちらこちらでバスが跳ねます。
でもルアーには反応なし・・・。
自分的にはちょい沖のすごくいい場所に陣取っているつもりなのですが、
まぁ、釣れない。
たまにデカそうなのがすごい大きい音だして派手に水面を割っているのですが、
ルアーには喰ってこないんですよ、これが・・・。
今日もあれやこれやとルアーとっかえひっかえ、しかし全部反応なし。
陽が出てゲームオーバー・・・。
あぁ・・・、今日も綺麗な朝日の写真が撮れたな、と
ゆっくりと引き返します。
一応最後にいつもポップRで狙う杭の場所だけ寄ってみよか、と。
最近は全然このポイントはチェックしてなかったのです。
ポイントにつく直前にその場所で派手にバスの跳ねる場面が見えたので、
一応いてるな、と。
で、3キャスト目くらい、
着水後、波紋が消えるまで待って、ネチネチとクビを振っていると、
ドッバ~ンッと派手なバイト。
ジャンプ1発、いいサイズです。
このバスは下に潜るタイプではなくて、
バンバン跳ねるタイプで、こちらはなんとか抑え込もうとします。
これ逃したらボウズなので、もう必死です(笑)
まぁ、ルアーが見えなかったので丸呑みしてるな、とは思っていたのですが、
手前に寄せて、お口をヨイショッと。
あら、片目が無いやつやね・・・。
もう片方はちゃんとありました。
50ジャストくらい、1520g。ポップRで。5時55分。
で、このまま終了します。
お客さんには、「これだけ水温が上がるとポップRで釣りづらくなりますよ。
とりあえず動かしたら釣れないですから。」
と言ってたのですが、
すみません、場所によると思うのですが、まだポップRで釣れました・・・。
あとマズメ時にあちらこちらでバスの跳ねる場面ですが、
明るくなってから水面をよく見ると3センチから5センチくらいの小バスがたくさん浮いているのが
わかりました。
たぶんそれに反応してるのだな、と思うのですが・・・。
とりあえず、なんとか1匹釣るために色々とまた考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます