おはようございます。こんばんは。
昨日の海中道路は小雨交じりで天気は最悪でしたが風は強めに吹きました。
ブロー10moverアベレージ7.5mから9m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/1360c1392d0062ad07b4e33bf3141724.jpg)
ウインドは5点台前半でも十分走る風。
スラロームなら6.0前後でいい感じでした。
さゆりさん6.3でカッ飛び。
4時間位乗ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/244575cce98cde5db72a7789c6118978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/4f29fbc1bdf046a95fc0dfef6b2506fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/b79d961d379f33e6494dea8e8e861f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/07b9a86411c0822c5592c89e1b3805ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/fb35c120719d106e2a4a995c48654bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/47a763adc824ada87be487ebebb797ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/c30ade2bb1edb214af5420a041946a9f.jpg)
wingは4.0でジャストからたまにオーバー目かな。
コングプロが4.0でwing そしてジャンプ。
ジャイブにタックも決めてました。
流石です(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/a799613422d853ec10159270fc2f9234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/5949f9f10303e899ef76dc167f3c7087.jpg)
ポポロさんも安定した流石のフライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/c107486d9f13122a73893f30cbc90ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/46f3e21da7f46a7e2f5bae958bf8f04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/968afc3e4cbeee729d66a289be699044.jpg)
アジアチャンプの奥さんどんどん上手になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/f1f569dba5382fc66ba79a6f4ca238fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/70734e912b350fbb48949ab3e5a1925f.jpg)
土〇さんパパ強めの風の中6.0で頑張って練習してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/a79978c104690694171a48d39c07c474.jpg)
大〇ママコングの4.0借りて猛練習凄い。
日に日に飛ぶ距離増えてます( ^^) _U~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/864b299b301db56fa713582180d193fa.jpg)
さてそんなコンディションの中ウインドバカは昨日は4.0で5時間猛練習しました。
因みにwing初トライしたのが6月7日三浦海岸。
流されまくり((+_+))
Wing 初トライ動画
道具が届いたのが7月半ばで。
自分の道具でやり始めたのが8月の西湖。
西湖初日は脇〇さんにセッティングの仕方を教わり上り下りの練習して
その後西湖で1日程 ウインドビギナー用の大きな板でwingのコントロールの練習して3日目に初めてフォイルの板でフライトに挑戦。
wing初体験から4日目で初フライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/f22683eb5028ec01026e11f476742392.jpg)
wingはこの後富津と上総で5回 外房で1回位したので沖縄に来る前にトータル11回程乗りフライトの恐怖を少し克服した状態で今回の沖縄強化合宿です。
今回沖縄で早くも11日乗ってるのでwing歴21日目となります。
ウインドでも波乗りでも同じですがはじめてからの年数ではなく練習した回数で上達するのでどんどん乗り込んで行きたいと思います。
今回飛ぶ事に関してはアンダーからオーバーまでかなり安定して来てますがジャイブがまだまだです。
昨日コングが前足が後ろすぎるからかもというので今日前足を前に出せる位置にフィルの位置を調整して乗ってみようと思います。
因みに前回岡ちゃんがいる時にフォイルの取り付け位置を前に出した方がジャイブしやすいかもと話はしていたのでもしかしするとその可能性十分あるかもです。
ただこのスポーツまだまだ皆さんが手探り状態なので何が正しいのか完璧に答えはない気もするので固定観念だけは持たないようにして色んな形にトライして行こうと思います。
因みにポポロさんにも聞いてみたらウインドバカの足の位置はウインドバカの自然な形でバランスが取れているように見えるというんです。
まっすぐ飛んでる時はいい感じだと言ってくれました。
体格や骨格 体重 柔軟性などもあるので自分なりに一番乗りやすい所見つけていきたいと思います。
まずは今日コングとボードを交換してみて足の位置が前みなるのか確認してみます。
それと昨日位なら4.0でも全然乗れますがさらに小さめにしたらもっと楽しくなりそうな気がしたのでせっかく沖縄に長期でいるのでニューアイテム
購入して沖縄に送ってもらう事にしました。
wing3.1と2021 Glide Wind HP 15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/3d87c3a10f49f3d2ba3f12827d075ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/570c15b9870e0a3f42b47431cf475fea.jpg)
wingの3.1。
これで昨日風でもメローに乗れるのと10mオーバーでも対応できそうなので。
それと長めのマストと85㎝小さめの羽根1500です。
マストが長いと海面が荒れた時に良いのと長い方が海面突き破りにくくなるというので。
あと前の羽根を小さくする事でスピードアップとコントロール性が上がりさらにオーバー風域が広くなるとの事なので購入しました。
今後ボード小さくする可能性もあるのとゆくゆくママや子供達にも西湖で教える事になると思うので2セット乗れるようにしておく必要も出て来る。
後、ビギナーの時こそ色んな道具乗って経験値増やさないとなので迷わず購入です。
ウインドもそうですがビギナーの時こそ道具選択間違えると上達が遅れるのでしっかりコンディションにあった一番ベストな道具で練習しないとかな。
そこの投資は惜しまないプライスレスです。
因みに今回wing始める時に111Lを薦められましたがウインドバカとしてSUPもウインドもボード小さいので小さい方が良いのではと思っていたのですが脇〇さんに最初は大きい方が良いですよと言われ半信半疑で大きめにしましたが大正解でした。
確かに小さい方が軽くて扱いやすいかもですが少しでもうねりのある中で飛ぶことができない人がまともに立ってられるわけがないです。
ウインドバカの場合はSUP小さいのでかなりうねりの中での体幹はあるので気にはなりませんがはじめてやる方はまず立ってられないですね。
SUPの大き目の板でも最初波の中で立ってるの大変ですから。
もちろん湖などのスーパーフラットなら小さくても立てますが海は別物です。
wingコントロールもちゃんとできない人が座った状態からうねりの中で立つのは相当なバランス感覚と体幹がなければ難しいです。
因みに最近しっかり飛べるようになったウインドバカですが当分ボード小さくするつもりはない感じです。
小さい板でも飛んでしまえばボード小さい方がコントロールしやすいみたいですが昨日コングも言ってましたがコングの昨日の板は76L位だったかな。
コングの体重だと風が落ちたら流されると言ってました。
後一度落ちてからのリスタートが大変だと。
だから普段は90L台を使うとも言ってました。
あれだけ乗れるコングでも大変だって事ですからビギナーは小さめを選んではダメだってことです。
逆に大きなボードのデメリットと重たいとか保管が大変だとかその位で飛んでしまえば大きさあまり関係ないと感じてます。
もちろんジャンプしたり技を決めるには今後軽くて小さいのが必要になるとは思いますが普通にフライトして海を自由に海空散歩するには逆に大き目の方が万が一風が落ちた時にも楽だし安心だと思います。
因みに脇〇さんも小さい板も全然乗れますが今でも130L台でレースは出るとの事です。
逆にビギナーさんで小さめの板を選んでしまった方を見てると皆さん飛ぶのに苦労されてます。
まず普通に立てないサイズを選ぶとなかなか飛べないとかもです。
当然まともに立てないので乗ってる時間を長く取れないし流されやすい。
急がば回れだと感じてます。
まぁ一応ビギナー感覚で今感じてる事ですので正しいかわかりませんが若い方で柔軟性があり運動神経も良い方で体力もある方なら最初から小さいの選んでも対応できるかもですがある程度の年齢の方はやはり道具にお金かけて下さい。
自分に足りない所は道具がカバーしてくれると思います。
因みに岡ちゃんも最初小さいのが欲しいと何度も言っていたんですがウインドバカがやめた方が良いと言って止めました。
その結果5回目位で飛べるようになってます。
沖縄海中道路 岡ちゃんwingはじめて6回目でのフライト。風速5m前後でカブリナ6.2 ボードカブリナ111L フロントフォィルニール1850
あと大き目の111Lでも最初波のある中が嫌だと言ってましたからね。
岡っちゃんもSUP]8.0で乗るので体幹はある方ですがそれでも波が嫌だと言ってましたからもし小さくしていたらさらに大変だったと思います。
これからwing考えている方でボードサイズ悩んでいる方は迷わず大き目選んでください。
wing簡単そうで意外と難しです。
飛ぶだけでなくジャイブやタック先は意外と長いです。
後、落ちる回数多いと体力奪われて練習時間短くなります。
大き目で余裕があれば音楽聞きながらロングフライトできるのでそれだけで十分楽しいです。
あとカブリナの板は大きくても軽くて水附からのテイクオフ性能が良いです。
あとカブリナのwingMantisはシバー状態 完全にデパワー状態では、どこに置いても完璧に飛ぶことができるとの事で波乗りにも最適なwingとの事。
先日沖縄でエキスパートの方でカブリナ使ってる方が言ってましたがMantisにしてからシバーで裏風が入らいから良いと言ってました。
やはり良い道具を選ぶ事も大事だと思います。
さて今日はシカ先生の動画
最近ファウチやビルゲイツがワクチンは効果が無かったと言い出してますのでワクチン未接種者残り少ないかもですが今一度良く考えてくださいね。
世間で打って重篤な障害が出てる方の多くが打たなければよかったと言ってます。
亡くなってしまった方の遺族はもちろんです。
打った方が全員がそうなるわけではないという事も事実ですがもし自分がそうなった時に現実逃避はできないって事です。
あと打った事で今後出て来る色んな不安要素で悩む事だけでもマイナスです。
ウインドバカの周りでも多くの方自分の娘も含めて現状で問題ありません。
ただ体調不良を訴える方もいます。
あと義理の弟もワクチン接種して3日目に亡くなってます。
癌は患っていましたが1年先まで癌治療の予定が組まれていましたから急に亡くなるのは不自然と思ってますがワクチンを薦めた医師の判断は因果関係なしです。
打たないで急に亡くなったのと違いやはり疑念はあります。
これだけでストレスです。
あとワクチン関連の情報は日に日に変わってますが自分から情報を探しに行かないと事実はわかりませんので大変ですがそこは妥協しない事必要だと思います。
自分の未来が掛かっているので。
さて今朝も朝から北東でアベレージ8m以上入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/1f8afe15f8e620c0768157acf86f0c53.jpg)
今日も4.0かな。
天気は曇りで午後から晴れて来る予報です。
ジャイブ練習とスイッチスタンスで走る練習しないと。
PS
来週から寒さが厳しくなって来そうです。
ウインドバカは寒さに負けないようにオーダーしてあった13万程した5ミリのセミドライが出来あがったというので沖縄に送ってもらいました。
これで寒さ対策はばっちりかな。
さて昨日種子島から美味しいい干し芋が届きました。
てっちゃんが送ってくれました(^^♪
メチャメチャ旨いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/8f3d991e53a3fe4be97a2f573d650b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/d7a7ed08af23dd318b925d2652ca474f.jpg)
是非一度美味しい種子島の干し芋食べてみてください。
好評につき今日もお得情報
このブログを訪れてくれてる方に大変お得な情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/8b8723e1495a73d1e0e524bf1e5011dd.jpg)
先日種子島にSUP波乗りトリップに行って来ましたがそのきっかけがハワイで知り合いになったてっちゃん。
てっちゃんもサーファーなんですが波に魅せられて種子島に移住。
そしてそこでなんと安納芋農家を初めてしまった ^^) _旦~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/de60f379c779bc895b4635afd9bfae92.jpg)
数年でなんと種子島安納芋ブランド推進本部主催の品評会で「安納紅が金賞」「安納黄金が銀賞」ダブル受賞までしてしまった凄い方なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/7fcc88c9821346f9083331de9d3f93e9.jpg)
種子島うずえ屋ホームページ
以前は不動産屋さんで営業マンで数千万の収入があった方。
昔から営業力のある人は力あると言われていますがまさにその通りです。
まだ不動産屋さんの雰囲気が残る写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/588ccb4dce351ad6d1dfc7e5f5cb0cf6.jpg)
そしてこれから出荷のシーズンという事でちょうど昨日美味しいお芋を沢山送って頂き届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/03/50fbbec80bf91fbafc6ebb55d5c3ee14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/d08ecfd3f2fa1d697b10eea31e817d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/a17dbee313203079d8f5224e0af4db42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/3f49a1d10d8a6de0566e919746d5f406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/eb1917535c8668196af53e2dcd3ebf95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/f7043c9f8c0268418702c0d8df89af82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/8f089ac1dd618c92d805ff5fa6dc6c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/554e79170476011caf1509533f094950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/8e05b87138adbdfff7c66dd2bf345762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/3ae0b39cba12a6712e811ad848d039ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/17b8dcdfe8b879811bad12e625322765.jpg)
そして今回このブログを見て下記のサイトから注文頂いた方だけの特別な特典があるとの事ですので是非注文の時にウインドバカのバカのブログを見たとメールでもお電話でも伝えて頂ければ特典を頂けるとの事ですので是非この機会に金賞 銀賞のダブル受賞した安納芋を食べてみてください。
下記をクリックして頂ければサイトに飛びます。
本場種子島産 完熟安納芋 食べ頃です!
農家直送 オフィシャル通販サイトはこちらです。
下記のQRコードからも簡単に注文できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/af65f51558e75be3a25f32262f57c2c2.jpg)
生産者のてっちゃん。
風間寛平さんに似てると言われるそうで本当に優しい愛のある方です。
昨日の海中道路は小雨交じりで天気は最悪でしたが風は強めに吹きました。
ブロー10moverアベレージ7.5mから9m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/1360c1392d0062ad07b4e33bf3141724.jpg)
ウインドは5点台前半でも十分走る風。
スラロームなら6.0前後でいい感じでした。
さゆりさん6.3でカッ飛び。
4時間位乗ってましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/244575cce98cde5db72a7789c6118978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/4f29fbc1bdf046a95fc0dfef6b2506fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/b79d961d379f33e6494dea8e8e861f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/07b9a86411c0822c5592c89e1b3805ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/fb35c120719d106e2a4a995c48654bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/47a763adc824ada87be487ebebb797ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/c30ade2bb1edb214af5420a041946a9f.jpg)
wingは4.0でジャストからたまにオーバー目かな。
コングプロが4.0でwing そしてジャンプ。
ジャイブにタックも決めてました。
流石です(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/a799613422d853ec10159270fc2f9234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/5949f9f10303e899ef76dc167f3c7087.jpg)
ポポロさんも安定した流石のフライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/c107486d9f13122a73893f30cbc90ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/46f3e21da7f46a7e2f5bae958bf8f04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/968afc3e4cbeee729d66a289be699044.jpg)
アジアチャンプの奥さんどんどん上手になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/f1f569dba5382fc66ba79a6f4ca238fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/70734e912b350fbb48949ab3e5a1925f.jpg)
土〇さんパパ強めの風の中6.0で頑張って練習してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/a79978c104690694171a48d39c07c474.jpg)
大〇ママコングの4.0借りて猛練習凄い。
日に日に飛ぶ距離増えてます( ^^) _U~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/864b299b301db56fa713582180d193fa.jpg)
さてそんなコンディションの中ウインドバカは昨日は4.0で5時間猛練習しました。
因みにwing初トライしたのが6月7日三浦海岸。
流されまくり((+_+))
Wing 初トライ動画
道具が届いたのが7月半ばで。
自分の道具でやり始めたのが8月の西湖。
西湖初日は脇〇さんにセッティングの仕方を教わり上り下りの練習して
その後西湖で1日程 ウインドビギナー用の大きな板でwingのコントロールの練習して3日目に初めてフォイルの板でフライトに挑戦。
wing初体験から4日目で初フライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/f22683eb5028ec01026e11f476742392.jpg)
wingはこの後富津と上総で5回 外房で1回位したので沖縄に来る前にトータル11回程乗りフライトの恐怖を少し克服した状態で今回の沖縄強化合宿です。
今回沖縄で早くも11日乗ってるのでwing歴21日目となります。
ウインドでも波乗りでも同じですがはじめてからの年数ではなく練習した回数で上達するのでどんどん乗り込んで行きたいと思います。
今回飛ぶ事に関してはアンダーからオーバーまでかなり安定して来てますがジャイブがまだまだです。
昨日コングが前足が後ろすぎるからかもというので今日前足を前に出せる位置にフィルの位置を調整して乗ってみようと思います。
因みに前回岡ちゃんがいる時にフォイルの取り付け位置を前に出した方がジャイブしやすいかもと話はしていたのでもしかしするとその可能性十分あるかもです。
ただこのスポーツまだまだ皆さんが手探り状態なので何が正しいのか完璧に答えはない気もするので固定観念だけは持たないようにして色んな形にトライして行こうと思います。
因みにポポロさんにも聞いてみたらウインドバカの足の位置はウインドバカの自然な形でバランスが取れているように見えるというんです。
まっすぐ飛んでる時はいい感じだと言ってくれました。
体格や骨格 体重 柔軟性などもあるので自分なりに一番乗りやすい所見つけていきたいと思います。
まずは今日コングとボードを交換してみて足の位置が前みなるのか確認してみます。
それと昨日位なら4.0でも全然乗れますがさらに小さめにしたらもっと楽しくなりそうな気がしたのでせっかく沖縄に長期でいるのでニューアイテム
購入して沖縄に送ってもらう事にしました。
wing3.1と2021 Glide Wind HP 15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/3d87c3a10f49f3d2ba3f12827d075ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/570c15b9870e0a3f42b47431cf475fea.jpg)
wingの3.1。
これで昨日風でもメローに乗れるのと10mオーバーでも対応できそうなので。
それと長めのマストと85㎝小さめの羽根1500です。
マストが長いと海面が荒れた時に良いのと長い方が海面突き破りにくくなるというので。
あと前の羽根を小さくする事でスピードアップとコントロール性が上がりさらにオーバー風域が広くなるとの事なので購入しました。
今後ボード小さくする可能性もあるのとゆくゆくママや子供達にも西湖で教える事になると思うので2セット乗れるようにしておく必要も出て来る。
後、ビギナーの時こそ色んな道具乗って経験値増やさないとなので迷わず購入です。
ウインドもそうですがビギナーの時こそ道具選択間違えると上達が遅れるのでしっかりコンディションにあった一番ベストな道具で練習しないとかな。
そこの投資は惜しまないプライスレスです。
因みに今回wing始める時に111Lを薦められましたがウインドバカとしてSUPもウインドもボード小さいので小さい方が良いのではと思っていたのですが脇〇さんに最初は大きい方が良いですよと言われ半信半疑で大きめにしましたが大正解でした。
確かに小さい方が軽くて扱いやすいかもですが少しでもうねりのある中で飛ぶことができない人がまともに立ってられるわけがないです。
ウインドバカの場合はSUP小さいのでかなりうねりの中での体幹はあるので気にはなりませんがはじめてやる方はまず立ってられないですね。
SUPの大き目の板でも最初波の中で立ってるの大変ですから。
もちろん湖などのスーパーフラットなら小さくても立てますが海は別物です。
wingコントロールもちゃんとできない人が座った状態からうねりの中で立つのは相当なバランス感覚と体幹がなければ難しいです。
因みに最近しっかり飛べるようになったウインドバカですが当分ボード小さくするつもりはない感じです。
小さい板でも飛んでしまえばボード小さい方がコントロールしやすいみたいですが昨日コングも言ってましたがコングの昨日の板は76L位だったかな。
コングの体重だと風が落ちたら流されると言ってました。
後一度落ちてからのリスタートが大変だと。
だから普段は90L台を使うとも言ってました。
あれだけ乗れるコングでも大変だって事ですからビギナーは小さめを選んではダメだってことです。
逆に大きなボードのデメリットと重たいとか保管が大変だとかその位で飛んでしまえば大きさあまり関係ないと感じてます。
もちろんジャンプしたり技を決めるには今後軽くて小さいのが必要になるとは思いますが普通にフライトして海を自由に海空散歩するには逆に大き目の方が万が一風が落ちた時にも楽だし安心だと思います。
因みに脇〇さんも小さい板も全然乗れますが今でも130L台でレースは出るとの事です。
逆にビギナーさんで小さめの板を選んでしまった方を見てると皆さん飛ぶのに苦労されてます。
まず普通に立てないサイズを選ぶとなかなか飛べないとかもです。
当然まともに立てないので乗ってる時間を長く取れないし流されやすい。
急がば回れだと感じてます。
まぁ一応ビギナー感覚で今感じてる事ですので正しいかわかりませんが若い方で柔軟性があり運動神経も良い方で体力もある方なら最初から小さいの選んでも対応できるかもですがある程度の年齢の方はやはり道具にお金かけて下さい。
自分に足りない所は道具がカバーしてくれると思います。
因みに岡ちゃんも最初小さいのが欲しいと何度も言っていたんですがウインドバカがやめた方が良いと言って止めました。
その結果5回目位で飛べるようになってます。
沖縄海中道路 岡ちゃんwingはじめて6回目でのフライト。風速5m前後でカブリナ6.2 ボードカブリナ111L フロントフォィルニール1850
あと大き目の111Lでも最初波のある中が嫌だと言ってましたからね。
岡っちゃんもSUP]8.0で乗るので体幹はある方ですがそれでも波が嫌だと言ってましたからもし小さくしていたらさらに大変だったと思います。
これからwing考えている方でボードサイズ悩んでいる方は迷わず大き目選んでください。
wing簡単そうで意外と難しです。
飛ぶだけでなくジャイブやタック先は意外と長いです。
後、落ちる回数多いと体力奪われて練習時間短くなります。
大き目で余裕があれば音楽聞きながらロングフライトできるのでそれだけで十分楽しいです。
あとカブリナの板は大きくても軽くて水附からのテイクオフ性能が良いです。
あとカブリナのwingMantisはシバー状態 完全にデパワー状態では、どこに置いても完璧に飛ぶことができるとの事で波乗りにも最適なwingとの事。
先日沖縄でエキスパートの方でカブリナ使ってる方が言ってましたがMantisにしてからシバーで裏風が入らいから良いと言ってました。
やはり良い道具を選ぶ事も大事だと思います。
さて今日はシカ先生の動画
最近ファウチやビルゲイツがワクチンは効果が無かったと言い出してますのでワクチン未接種者残り少ないかもですが今一度良く考えてくださいね。
世間で打って重篤な障害が出てる方の多くが打たなければよかったと言ってます。
亡くなってしまった方の遺族はもちろんです。
打った方が全員がそうなるわけではないという事も事実ですがもし自分がそうなった時に現実逃避はできないって事です。
あと打った事で今後出て来る色んな不安要素で悩む事だけでもマイナスです。
ウインドバカの周りでも多くの方自分の娘も含めて現状で問題ありません。
ただ体調不良を訴える方もいます。
あと義理の弟もワクチン接種して3日目に亡くなってます。
癌は患っていましたが1年先まで癌治療の予定が組まれていましたから急に亡くなるのは不自然と思ってますがワクチンを薦めた医師の判断は因果関係なしです。
打たないで急に亡くなったのと違いやはり疑念はあります。
これだけでストレスです。
あとワクチン関連の情報は日に日に変わってますが自分から情報を探しに行かないと事実はわかりませんので大変ですがそこは妥協しない事必要だと思います。
自分の未来が掛かっているので。
さて今朝も朝から北東でアベレージ8m以上入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/1f8afe15f8e620c0768157acf86f0c53.jpg)
今日も4.0かな。
天気は曇りで午後から晴れて来る予報です。
ジャイブ練習とスイッチスタンスで走る練習しないと。
PS
来週から寒さが厳しくなって来そうです。
ウインドバカは寒さに負けないようにオーダーしてあった13万程した5ミリのセミドライが出来あがったというので沖縄に送ってもらいました。
これで寒さ対策はばっちりかな。
さて昨日種子島から美味しいい干し芋が届きました。
てっちゃんが送ってくれました(^^♪
メチャメチャ旨いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/8f3d991e53a3fe4be97a2f573d650b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/d7a7ed08af23dd318b925d2652ca474f.jpg)
是非一度美味しい種子島の干し芋食べてみてください。
好評につき今日もお得情報
このブログを訪れてくれてる方に大変お得な情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/8b8723e1495a73d1e0e524bf1e5011dd.jpg)
先日種子島にSUP波乗りトリップに行って来ましたがそのきっかけがハワイで知り合いになったてっちゃん。
てっちゃんもサーファーなんですが波に魅せられて種子島に移住。
そしてそこでなんと安納芋農家を初めてしまった ^^) _旦~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/de60f379c779bc895b4635afd9bfae92.jpg)
数年でなんと種子島安納芋ブランド推進本部主催の品評会で「安納紅が金賞」「安納黄金が銀賞」ダブル受賞までしてしまった凄い方なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/7fcc88c9821346f9083331de9d3f93e9.jpg)
種子島うずえ屋ホームページ
以前は不動産屋さんで営業マンで数千万の収入があった方。
昔から営業力のある人は力あると言われていますがまさにその通りです。
まだ不動産屋さんの雰囲気が残る写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/588ccb4dce351ad6d1dfc7e5f5cb0cf6.jpg)
そしてこれから出荷のシーズンという事でちょうど昨日美味しいお芋を沢山送って頂き届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/03/50fbbec80bf91fbafc6ebb55d5c3ee14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/d08ecfd3f2fa1d697b10eea31e817d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/a17dbee313203079d8f5224e0af4db42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/3f49a1d10d8a6de0566e919746d5f406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/eb1917535c8668196af53e2dcd3ebf95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/f7043c9f8c0268418702c0d8df89af82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/8f089ac1dd618c92d805ff5fa6dc6c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/554e79170476011caf1509533f094950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/8e05b87138adbdfff7c66dd2bf345762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/3ae0b39cba12a6712e811ad848d039ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/17b8dcdfe8b879811bad12e625322765.jpg)
そして今回このブログを見て下記のサイトから注文頂いた方だけの特別な特典があるとの事ですので是非注文の時にウインドバカのバカのブログを見たとメールでもお電話でも伝えて頂ければ特典を頂けるとの事ですので是非この機会に金賞 銀賞のダブル受賞した安納芋を食べてみてください。
下記をクリックして頂ければサイトに飛びます。
本場種子島産 完熟安納芋 食べ頃です!
農家直送 オフィシャル通販サイトはこちらです。
下記のQRコードからも簡単に注文できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/af65f51558e75be3a25f32262f57c2c2.jpg)
生産者のてっちゃん。
風間寛平さんに似てると言われるそうで本当に優しい愛のある方です。