花、昆虫、風景など

日常感じる季節の諸々を、花、昆虫、風景などを通じてアップしていきたいと思います。

雀の吸蜜

2009年04月07日 | Weblog
昨日
「守口市に行ってきました」
の記事の中で書いた、
雀が集団で桜の花を食い千切っていたという一節ですが、大体の理由が分かりました。
雀って、クチバシが短く桜の蜜を上手く吸うことが出来ないために、蜜の貯まる萼筒という部分を食い千切って吸蜜するらしいですね。
生きる為の手段だったようです。
花を食い散らすのも生きる為なら仕方ないか。

それにしても子孫繁栄の手段である受粉を許さぬこの行為、一体いつの頃からの習性なのでしょう。
もしかしたら人間が桜を増やしすぎた為に、雀が新しく編み出した採蜜の方法なのかも知れません。
としたら人間の行為が自然界に与えている影響の一つとも言えるのでしょうか。