てくてくやまあるき

行ってみたいなと思っていたところへ。

https://yamap.com/users/3119572

涼を求めて大菩薩嶺へ

2024-01-18 22:10:00 | 日記
2023年8月山登り初心者としては低山が良いのだけど、暑くてどうにもこうにも💦
そこでちょっと足を延ばして大菩薩嶺へ。

電車で甲斐大和駅に着くと、警察の方が安全な登山を呼びかけていらっしゃいました。臨時バスが待っていて、上日川峠まで。確か現金のみで、お釣りのないように支払いました。

下車後、ストレッチをして景色を楽しんだら登山開始です。まずは福ちゃん荘を目指します。




何の花かな、すごく目を引く綺麗な花。

景色が良い。時々冷たい風が吹き上げてきて、涼しい😊
鹿にも会えました。富士山まで見えたのに、写真どこに行っちゃったんだろ?





8:56上日川峠
9:19福ちゃん荘
10:32雷岩
10:52大菩薩嶺
11:01雷岩でランチ
11:45賽ノ河原
12:05大菩薩峠
12:32富士見山荘
12:57上日川峠
下山して発車間際のバスに滑り込みました🚌
登り初めは息が切れたので、もう少しバス停で高度に慣らしてからスタートした方が良かったのかな。今度は雷岩でもう少しのんびり過ごしたいな。

2024登り初め

2024-01-15 07:05:00 | 日記
登り初めは高尾山から景信山まで縦走してきました。
年始から熱発で、体力の回復具合に不安が残る。その上前日は雪が降ったので、歩き慣れていて、エスケープしやすい高尾山に決めました。


稲荷山コースを歩きます。稲荷山展望台では、スカイツリーや筑波山まで見えました。
高尾山山頂からはどーんと富士山🗻三角点にはどなたかが作った雪だるま⛄️




高尾山からもみじ台方面に進む階段は凍っていて滑ります。慎重に歩きます。
一丁平でランチタイム。ウインナー茹でたお湯で春雨スープを作ってあったまりました。
城山でも幟の向こうに綺麗に富士山が見えました。


景信山では、毎年恒例のイベント餅つきをされていました。見ているだけでこちらも元気が出ます♪つきたてのお餅美味しいだろうな。考えただけでおなかが空いてくる。かえったら、おぜんざい作ろう😊


下りは小仏峠まで戻ってから小仏バス停におりました。北側だから足元悪いのを心配していましたが、乾いていて歩きやすかったです。登山口からバス停までは逆に雪が残っていて滑りやすい。ここも慎重に歩きます。
バス停に着いたらちょうどバスが出るところでタイミング良く乗せていただきました🚌

9:06高尾山口スタート
9:39稲荷山
10:21高尾山
11:09一丁平園地展望デッキ
11:55城山
12:54景信山
14:18小仏バス停ゴール
上り905m下り821m
11.8km 5:15




いつか登ってみたかった富士山

2024-01-04 20:34:00 | 日記

 以前、友人が年賀状に登頂した写真を載せていたのを見て、富士山にはいつか登ってみたいなぁと思っていました。

 年齢を重ねて、これ以上後回しにすると登れなくなると考えて2023年春にツアーを予約しました。

 富士山ツアーはいろいろありますが、私が選んだのは四季の旅の『究極の富士登山』

 目的はやはり登頂。そしてできればお鉢巡りをしたい。ご来光と温泉はこだわらない。寒いのは嫌だから夜には歩きたくないかな。高山病や初めての山小屋泊など心配の種はいっぱいある。一人でいくので往復はバスで連れて行ってくれるのが良い。などなど考えてぴったりと思ったのがこの究極の富士登山でした。

 朝新宿を出発して北口本宮富士浅間神社参拝。

 

 お昼ごろ五合目に到着してお弁当を食べてぶらぶらしてトイレも済ませたら出発時刻。ガイドさんから自己紹介と注意事項などを聞きます。

12:37五合目出発

13:31吉田口六合目・富士山安全指導センター

14:58花小屋

15:20日の出館  

  ガイドさんおすすめの絵葉書を購入

15:56富士一館

16:30本七合目鳥居荘

16:59吉田口七合目

17:26吉田口八合

18:14白雲荘

 ここで宿泊。雨の中到着したのでビニール袋にザックを入れて各自部屋へ、靴は部屋の前の下駄箱へ。

 二段ベッドになっていて隣ともカーテンで仕切られていて、うわさに聞いていた山小屋のイメージとは全然違って快適(#^^#)

 荷物の片付けもそこそこに、晩御飯。ハンバーグカレーと行動食にもなるデザート、お水1本。




 食事がすんだら片付けの続きをして、トイレなどを済ませる。トイレに出たときに湖に花火が上がっていた。小さいけどきれい。

 白雲荘まで登ってきて、体力的には特に問題なし。山頂の郵便局から友人や家族に出す葉書を書いたら、朝が早いので寝ます。

 

4:00起床

4:30白雲荘を出発








5:16本八合目トモエ館

5:40須走口・吉田口登山道 本八合目

5:57 同 八合五勺

6:45 同 九合目

7:40 吉田口・須走口頂上

 登頂したら絶対にカップヌードルと思っていたけど、野菜も食べたくなって豚汁に変更。あぁほっとする味でおいしゅうございました。





8:29 お鉢巡りへ

 ザックは置いたまま、お鉢巡りへ。ちょっと寒かったので上着1枚くらいは持っておけばよかった。郵便局から昨夜書いた葉書を出す。3日程度で届くようだ。

 きれいな絵ハガキも良いけど、郵便局で葉書を買ってスタンプを押すのもそこでしか書けない葉書でいいなと思った。3776mの剣ヶ峰に立ち皆で写真を取り合う。

 混雑しやすいところはガイドさんがさくさく写真を撮って、他の方々の迷惑にならないように。剣が峰から吉田ルート山頂までは酸素が薄いからかなんだか眠くなって何度かあくびが出た。





雄大な景色


11:16 下山スタート

12:07 江戸屋

 下りは道間違いに注意して、各自のペースで下ります。雨が降ったり、暑くなったりと衣服の調節も登りの時に何度もアドバイス受けていたので、もう大丈夫。写真は撮れなかったけど、山麓に虹も見えました🌈

13:00 吉田口下山道七合目

14:09 五合目到着





下山後、お風呂で汗を流して地ビール飲んでバスに揺られて帰りました。
ツアーでご一緒した方々、ガイドさん、楽しい旅をありがとうございました😊