![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/87f2a122b627a0431534031a2f90ef7a.jpg?1705582520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/7960828e5033e7c6fbd15677a5d3cad0.jpg?1705582516)
何の花かな、すごく目を引く綺麗な花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/9ecba9aba95aa6b9634969f617d8796b.jpg?1705582517)
景色が良い。時々冷たい風が吹き上げてきて、涼しい😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/be303061bc26acdb929fcd790c3ac9a5.jpg?1705582516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/288bcaa193330cfe37f8fd2d67937d31.jpg?1705582517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/c5c7d63d329cd339b1bfc3c0d317790f.jpg?1705582516)
以前、友人が年賀状に登頂した写真を載せていたのを見て、富士山にはいつか登ってみたいなぁと思っていました。
年齢を重ねて、これ以上後回しにすると登れなくなると考えて2023年春にツアーを予約しました。
富士山ツアーはいろいろありますが、私が選んだのは四季の旅の『究極の富士登山』
目的はやはり登頂。そしてできればお鉢巡りをしたい。ご来光と温泉はこだわらない。寒いのは嫌だから夜には歩きたくないかな。高山病や初めての山小屋泊など心配の種はいっぱいある。一人でいくので往復はバスで連れて行ってくれるのが良い。などなど考えてぴったりと思ったのがこの究極の富士登山でした。
朝新宿を出発して北口本宮富士浅間神社参拝。
お昼ごろ五合目に到着してお弁当を食べてぶらぶらしてトイレも済ませたら出発時刻。ガイドさんから自己紹介と注意事項などを聞きます。
12:37五合目出発
13:31吉田口六合目・富士山安全指導センター
14:58花小屋
15:20日の出館
ガイドさんおすすめの絵葉書を購入
15:56富士一館
16:30本七合目鳥居荘
16:59吉田口七合目
17:26吉田口八合
18:14白雲荘
ここで宿泊。雨の中到着したのでビニール袋にザックを入れて各自部屋へ、靴は部屋の前の下駄箱へ。
二段ベッドになっていて隣ともカーテンで仕切られていて、うわさに聞いていた山小屋のイメージとは全然違って快適(#^^#)
荷物の片付けもそこそこに、晩御飯。ハンバーグカレーと行動食にもなるデザート、お水1本。
白雲荘まで登ってきて、体力的には特に問題なし。山頂の郵便局から友人や家族に出す葉書を書いたら、朝が早いので寝ます。
4:00起床
4:30白雲荘を出発
5:16本八合目トモエ館
5:40須走口・吉田口登山道 本八合目
5:57 同 八合五勺
6:45 同 九合目
7:40 吉田口・須走口頂上
登頂したら絶対にカップヌードルと思っていたけど、野菜も食べたくなって豚汁に変更。あぁほっとする味でおいしゅうございました。
8:29 お鉢巡りへ
ザックは置いたまま、お鉢巡りへ。ちょっと寒かったので上着1枚くらいは持っておけばよかった。郵便局から昨夜書いた葉書を出す。3日程度で届くようだ。
きれいな絵ハガキも良いけど、郵便局で葉書を買ってスタンプを押すのもそこでしか書けない葉書でいいなと思った。3776mの剣ヶ峰に立ち皆で写真を取り合う。
混雑しやすいところはガイドさんがさくさく写真を撮って、他の方々の迷惑にならないように。剣が峰から吉田ルート山頂までは酸素が薄いからかなんだか眠くなって何度かあくびが出た。
11:16 下山スタート
12:07 江戸屋
下りは道間違いに注意して、各自のペースで下ります。雨が降ったり、暑くなったりと衣服の調節も登りの時に何度もアドバイス受けていたので、もう大丈夫。写真は撮れなかったけど、山麓に虹も見えました🌈
13:00 吉田口下山道七合目
14:09 五合目到着