はい、こんばんは。
ランニングと筋トレを終えて風呂に入ってきました。
おっさんです。
風呂に入って髪を洗う人が多いかと思いますが
アファフォーになってくるとハゲ散らかしてくる方も散見されます。
かくいう私も父親祖父ともにハゲ、母方の一族も総じてハゲという
ハゲのサラブレッドのような家系なんですが、なんと未だにハゲていません。
これは、6年前から始めたある習慣に依るものだろうと思います。
ハゲサラブレッドの上に喫煙習慣もあるアラフォーデブオヤジがハゲない理由は
追って紹介いたします。なにぶんエビデンスもない上、プラシーボ的なサムシングも含まれます故
こういうハゲ予防法もあるんだな程度に読んでいただければと思います。
さて、タイトル回収ですが、将棋の藤井さんがなんか快挙を達成したとかで
ニュース速報扱いで取り上げられているのをみました。
まあ正直、将棋って私はまじで興味ないんですよね。
よって、藤井さんがどれだけすごいのかよく分かりませんが
ニュースを見る限り、めちゃくちゃすごい快挙を達成したことは分かりました。
そこまでは良いんですが
将棋の試合会場付近で屯していたファンの方のコメントが気になりましたね。
ずっと応援していた、とか
若い人に頑張ってほしい、とか
神ってる、とか
まあそういうコメントをする方がテレビで取り上げられていましたが
若い人に頑張って欲しいのは私も同じなのですが
まず、将棋の会場につめかけるヒマがあったら、お前もがんばれよと思いますね。
なんか、自分が叶えられなかった夢や偉業を他人の成功に勝手にかぶせて語る人って多いですよね。
年齢関係なく、夢とか理想に近づけるようにたゆまぬ努力をするほうが先なんじゃないかと思うのですね。
60才過ぎてからプログラミングを勉強して、最終的にはアップルのティム・クックと面会したような
スーパーおばあちゃんがいるくらいですからね。
自分の人生の主人公は自分であって、自らその役を辞退しているとしか思えず
なんか違うんだよなぁと思いますね。
就職氷河期→ブラック企業非正規生活を16年やってきた私も奮起して
来月からは自分で事業をしますが、やっぱり人生をあきらめたくないといいますか
もっと自分の事で自分を楽しませて生きていくほうがいいなと思うのです。
そういった理由も起業のひとつです。
別にサラリーマンがダメとは言っているわけではないです。
サラリーマンでも自分を楽しませる事ができる人はそれで良いと思うんです。
まあ、人それぞれの方法で自分の人生を自分で楽しくしないといけないというのは間違いないと思っていますし
そういう人生のほうが、死ぬ前に振り返ったときによかったなぁと思えるんじゃないかと。
それを、誰かの成功をあたかも自分のように喜ぶのも、別に否定はしませんが
小さくてもいいので、自分で自分の成功を体験していくほうがよっぽど重要だと私は思います。
異論もありそうな話ではありますが、別に藤井さんを否定しているわけではありません。
将棋の事は門外漢ですが、快挙達成は素晴らしいんじゃないかと思います。
格や生きる道は違いますが、私も小さな快挙から達成できるように
自分の人生を自分で頑張っていきたいと思います。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
また、たまに応援などのボタンを押してくださる方については重ねて感謝申し上げます。
はい、こんにちは。
昨日一昨日の疲れが出たのか
今日は一日寝てました。
関東では大雨も降ったりして
色々大変ですよね、今年の夏は。
みなさんも熱中症、コロナ自分で出来うる対策をして
乗り切りましょう。
さて、今年は原爆投下75年であります。
広島長崎に原爆投下されたことは決して忘れてはいけませんし、二度とあってはならないことだと思います。
もう一つ、日航機123便墜落事故から今日で35年経ちます。
これも絶対に風化させたり、忘れてはならんことです。
青山透子さんという元客室乗務員の方の著作です。
彼女は東京大学大学院で博士号を取得し
科学的見地や状況証拠を積み重ね、日航機事故の真相を調べている方です。
私も彼女の著書を知るまでは、自己調査委員会が結論づけた
圧力隔壁の損傷により垂直尾翼の殆どが失われたことが事故の原因と思っていましたが
彼女の著作を拝読すると、自己調査委員会の結論とは全く違う原因が浮かび上がってきます。
何かがぶつかり、垂直尾翼が破壊されたことがその原因なのではないかと・・・。
その他、墜落直後、御巣鷹の近隣住民から墜落の通報が複数あったにも関わらず
長野県の御座山に墜落したということになり、結局発見が翌朝になってしまったこと。
生存者のインタビューでは、墜落直後、生存者はそれなりに居たということです。
発見が早ければ救われた命もあったと思うと、残念でありませんし
御遺族はよりそういう思いをお持ちだと思います。
また、米軍機が墜落直後の現場を発見し救助に向かおうとしたところ
日本側が対応するから帰還せよと、米軍基地から連絡があり引き返した
いわゆる「アントヌッチ証言」もあります。
一番びっくりし、興味をもったきっかけは
5年前に相模湾海底で破損した垂直尾翼の一部が発見されたにも関わらず
引き揚げて調査はしないという対応がなされたことです。
海底200mくらいの浅いところに事件の真相解明に繋がるかもしれない物証があるにも関わらず
何もしないというところに疑問を感じて、本を読んだり調べる様になりました。
とにかく、単なる事故だけでは片付かない不可解な事があまりにも多すぎます。
事故から35年、御遺族、亡くなった520名の御霊のためにも
真実をはっきりしないといけないんじゃないかと思います。
そもそもボイスレコーダーも改ざんされている可能性も指摘されています。
日航機事故に関するあらゆる生データを公開すべきだと、私は強く思っています。
まずは、亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また本当に真実が明かされる日が一日も早く来ることを願ってやみません。
はい、こんにちは。
そろそろ寝ようかなと思う私です。
夜更かしがダイエットやその他健康に良くないなと思ってます。
はい、すいません。
こんなニュースが飛び込んでまいりました。
島根で新たに91人が新型コロナ感染 松江市内の私立高校でクラスターか
こんなに一気に100人ちかい感染者が発生するとは。
どうやら高校のサッカー部の生徒さん関係が中心のようですね。
まあ、とりあえず症状のある方はもちろん、無い方も含め皆さん無事に快方に向かってほしいと願うばかりです。
あんまりこういう事を言ってはいけないのは承知の上ですが
まあ、何度かブログで書いた誹謗中傷も、これだけ大量に発生すれば
起きないんじゃないかと思われます。
コロナも怖いですが、田舎者の誹謗中傷はもっと怖いですからね。
まあ、門外漢の私がとやかく言うことでもありません。
言えることは、老若男女みなさんマスク、うがい手洗い、栄養のあるものを食ってよく寝ること。
これを各自が徹底することではないかと思いますね。
かかってしまうのは、もうどうしようもないですから。
誰一人、望んで感染する人はいません。
そして、こういった規模の発生は、どこで起こっても不思議ではないという状況である
という認識を改めて持ち、日々の生活を送っていきましょう。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
とにかく、出来うる対策をしていきましょう!
はい、こんにちは。
ブログ連投してやるべき作業から逃げているのが私です。
だって、暑いんだもん。
もしかして夏バテってやつですかね?
最近ダイエットもしていてあんまりメシ食っていませんし。
まあ、気のせい、意志の弱さです。
はい、すいません。
ぼんやりネットニュース見てたら気になるニュースが・・。
玄関先に“中傷”するビラ 青森の実家に帰省
まあ、最近よくある県外から来た人に対するコロナいじめの一環ですね・・・。
東京から帰省した男性宅に誹謗中傷ビラがはられたということですが
貼ったやつも自分が安全だと言いきれるんですかね?
あと良い年して、こんなことするのも何を考えているのかわかりませんし。
まあ、テレビに踊らされる典型的田舎者ですね。
こういう人がイソジンがいいと言われれば買い占めたりするんじゃないかと思います。
ホンマ、バカだと思いますよ。
小林社長だったら、殴ってると思われます。
コロナ、出来うることを個人がした上で感染したらもうしょうがないですよね
っていう事でいいじゃないですか、って私は言いましたよね。
いい加減、そういう思考になってくださいよ。田舎者のバカは。
誰だってコロナにかかりたくてかかってるわけじゃないですし
国からも特に規制するな県外移動するなって命令がでてるわけじゃないですし。
コロナ=悪 という思考停止脳の方のこういうイジメや誹謗中傷が
コロナよりもたちが悪くて怖いっていうことに、いいかげん気づけ。バカが。
このビラ貼った人は、自分がコロナにかかったら
とうぜん誹謗中傷されてもいいと思ってやってるならいいですが
こういう事する奴ってそういう覚悟も無いくせにやっちゃう場合がほとんどですよね。
マジで、自分本位というか、自分勝手というか・・。
以前にも書きましたけど、田舎は普通にこういう嫌がらせを
悪気もなくやってのける悪魔みたいな奴が大勢いますから
まあ、移住とかぜったいにしないほうが良いと思います。
テレビでも移住がうんぬんとか言ってるコメンテータも居そうですが
あんまり適当なことを言わないほうが良いんじゃないかと思いますね。
田舎に移住するって、本当に大変だと思いますよ。
一回でも地元を出て戻ったら半分余所者みたいな扱いを受けることを
身をもって体験しています。それなりにキツイものがありますからね。
まあ件のビラ貼ったやつも地元から出たこと無い純粋地元民なんじゃないかと思います。
そういうことやってるから、お前の地元からは若い人が居なくなるんだけどなぁと思います。
田舎、いいこともあるにはあるんですが、こういう嫌な面も多々ありますし
UIターン者はけっこう嫌な面を体験することが多いと思いますね。
こういうバカな行為にはなにかの罰を与えるようにしてほしいですね。
田舎者のこういういじめ根性は絶対に治ることは無いと思いますので
罰則があるからやるのをやめようっていう後ろ向きな方法じゃないと解決できないと思います。
何かまあ嫌な世の中になっちまいましたが、みなさんはこういうことをしない、されても毅然と立ち向かっていきましょう。
本当は朗らかな心が田舎にもあふれることを願ってはいる私です。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
コロナ・熱中症、気をつけましょうね。
はい、こんにちは。
今日は午後打合せが終わった後に、私お決まりの作業場として
あまりにも有名なモスバーガーに行ったんですが、
激激な美女がいました。今年見た女性の中で群を抜いて美女でした。
菅野美穂がかわいい系の顔立ちから凛とした感じに変形した、みたいな感じの美女でした。
筆舌に尽くしがたい美女だったと思います。
少なくともマクドでは見かけない感じの顔立ちの女性でした(バイアスかかってすいません、はい)。
コーヒーチケットでコーヒーを奢ってあげればよかったなと後悔の念が押し寄せてきます。
今夜は泣きながら寝ます。
さて、今日ネットニュースでこんな記事を見ました。
上司に許可を得て外出した60歳男性が解雇され物議「権利の濫用だと思う」
ざっくり説明しますと、今年2月に定年→再雇用で嘱託契約を結んだ人が
契約破棄されたということで勤務先の会社を訴えたという内容です。
この嘱託社員の方、2月に嘱託雇用契約を結び、7月から嘱託職員として勤務する予定だったそうです。
んで、3月からコロナの関係で自宅待機を命じられていたようなのですが
会社から支給のあった次亜塩素酸水が切れたため上司に許可を取り、関連会社に取りに行ったそうです。
ところが会社は、この外出は就業規則違反だとして、懲戒処分を行い、7月からの嘱託雇用契約も破棄されたということです。
会社側の主張が不明なので、どっちが良い悪いか現時点ではわかりませんが、
記事の内容からすると、まあ会社側に非がある感は否めませんね。
問題は次亜塩素酸水を取りに行く際の「上司の許可」が証拠として残っているかどうかだと思ったりました。
電話でのやりとりなら、わざわざ録音なりしておかないと証拠が残りませんし
通話記録だけでは、上司サイドから、「いやいや許可をえるための電話じゃなかったですよ」と言われてしまえば終わりかなと思ったり・・。
そういうもみ消しにかかってるくるとすれば、ひどい会社だなとは思いますがね・・。
まあ会社サイドの主張が気になるところではありますね。
違った考え方(私の経験に基づいた)をすれば、定年再雇用の人にも
優秀な人とそうでない人、極端に差が出るなと思っています。
とくに今60歳くらいの人たちはギリギリ終身雇用が通用した世代だと思いますので
仕事が出来て長く勤めた人もいれば、仕事は出来ないけど長く勤めた人もいますよね。
※この記事の方が仕事が出来ないと言うことではありませんので、誤解なきように。
農協に10年弱いましたが、あくまで個人的な感覚ですが
定年後再雇用契約をしなかった人は仕事ができる人が多かった気がします。
まあわざわざ言うと、仕事ができない人が再雇用をするパターンも多い、ということです。
私は昨年パワハラを受けて心療内科送りにされましたが、
パワハラ加害者がまさしく「定年再雇用のおっさん」だったのです。
まあこの事件が、私のバイアスに拍車をかけている部分もありますが、
このおっさん、昔から仕事が出来ないで有名な人なのですよね・・。
他にも、自分の家の境界線の引き方がおかしいとかで
かれこれ20年間、職場の電話を使って市役所や県庁に
私用の電話をしていたおっさんも、もれなく定年再雇用契約を結んでましたね。
てな感じで、定年再雇用する人って、経験上ロクでもない人が多かったのですよね。
ろくでも無い定年者を再雇用し続ける体質に根本的には問題ありとは思いますが
若い人も入って来ないような業種・業界であれば、会社側から再雇用するっていうパターンもありますしね。
まあ、難しいところだとは思いますが、個人的には若い人が入りたがるような企業風土・文化を作っていく。
また、定年者については、基準や査定を厳しくし、企業にとって本当に必要な人材であれば
再雇用するというのが、正しいんじゃないかと思います。
あとまずは、人数が少なくなっても効率や生産性を高める方向で
改善していくという企業努力も絶対に必要だと思いますけどね。
平常通り話がとっちらかってしまいました。
まあ、会社側・再雇用おじさん側、双方ともガチンコで裁判し、公明正大な判決が下ることを願うばかりです。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。