わくだです。
かなり日数が空いてしまいました。
gooブログの他に、ワードプレスで別のブログを運営してみようと思い準備していました。
サーバの契約、ドメイン取得、紐付け、ワードプレスのインストール、プラグインのインストール。
4日くらいかけてちょっとずつですが、構築はできました。まだ記事は書いてませんが。
gooブログは今後は日記的なものとして続けていこうか、それともワードプレスに移行しようか迷っています。
こんな本とか買ったり、ネットでググったりですわ。
わかりやす本で僕みたいなド素人にはよかったですね。
さて、年末に書いた今年の仕事が変わるかもって話ですが、
結論から言うと大きく変わりました。
前職お世話になった会社で週2回バイトに行ってますが
先日その会社の会長と面談して、
・週3日勤務
・正社員待遇
・残り4日で自営業をやってよい
という、なんだか好条件になってしまいました。
ガチの正社員は週5日勤務なので、3/5の給与が支給され、
厚生年金と年間合計約5ヶ月分のボーナス支給があるようです。
年金制度が崩壊するって言ってる人がいますが、多分崩壊はありえなくて
受給開始年齢が引き上げになるとか、受給価格が少し下るくらいでしょう。
まあ、そう考えると年金ってかなり確実性の高い投資とも言えますよね。
ってか、そんな話はいいですね。すいません。
具体的な給与はまだはっきりしていませんが、おそらく10万〜12万位だろうと思われます。
社会保険料と年金を自分で払わなくて良いことにはなりそうですが、社会保険料は確実に上がりそうだなと思われます。
逆に年金は手出しの掛け金は安くなる+手出しと同額を会社が拠出してくれるので、お得な気がします。
・週3正社員サラリーマン
・ホテルのバイト
・デザイン会社の手伝い
・自営業
みたいな構成になりますが、これもうほぼサラリーマンじゃんって感じですね。。
おそらく今後はホテルのバイト日数を徐々に減らしていきつつ、その分自営業にあてるみたいな感じでしょうか。
ホテルバイト非常においしいのですが、正社員会社の会長に
ホテルのバイトは君が得意なパソコン仕事みたいに頭を使わない仕事だろう。
特技を生かした仕事のみにするべきだという、至極正論を言われました。
まあ、もともとは生活費のためにやりだしたバイトなので、いつかは辞めないといけないとは思いつつ
あまりの楽さにフリーター感覚になっていたことも事実です。
とりあえずは、上記4つの仕事をやりつつ、ホテルバイトの月10万円を週3サラリーと自営で埋められるように
やっていかないといかんなと思うばかりです。
あと確定申告がどうなるか、今年はちょっと勉強しないといけませんね。
サラリーマンなので、会社がやってくれる部分もありますが、個人事業の部分とかホテルバイトの収入は自分で確定申告ですので。
税金もどうなっていくのか、こういう体験は初めてなので、面白いなと思います。
実質副業みたいな感じというか、サラリーマンが副業みたいな感じですかね?なんかよくわからなくなってきましたが・・。
しかし図らずもマルチワークぽい感じになってきましたが、
実はコレ、僕むかしからこうならないかなと思っていました。
ずっと一つの会社にコミットする終身雇用って
もう10年以上前から崩壊したと言われており、
政府も数年前に副業解禁をしたはずですが
少なくとも地方ではほとんど副業が認められていないのではないでしょうか。
若者などの人材がどんどん都会に流出+少子高齢化で労働人口が激減しているのはわかります。
かと言って、一つの会社で人材を独占することは労働生産性が低くなるような気がします。
得意なことを買われて入社しても、不得意なことをやらされる時間っていうのが必ず発生している様に思います。
その不得意時間を別の会社で得意なことを活かしたほうが、生産性は向上するし、得意なことばっかりやってるほうが
本人も幸せでストレスも少なくなるように思います。
そして、ここ2年のコロナで職を失った人が都会では多いとききます。
収入源が一つしか無いと、こういう非常事態にあっという間に困窮してしまう可能性が高い。
そう考えると、少なくとも都会ではマルチワーク、副業を積極的に導入するべきだと思います。
企業側ももうとっくに終身雇用という考えもないはずなので、
労働者をしばらずにもっと流動性と生産性を高めるべきだと僕は思います。
とりあえず今年は週3正社員+自営業のマルチスタイルで仕事をしつつ、
その中での気づきなどを発信できたら良いなと思います。
gooブログでやるか、ワードプレスでやるかは決めてませんけどね。
ワードプレスでやる場合は、ここにリンクも貼ろうと思います。
そんな感じの今週でした。
※画像はろうと思ったけど、ネットが絶望的に遅いので無理でした。
ネット環境についてはまた改めて投稿します。とんでもないことになってますわ・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます