建築士会全道大会が小樽で開かれて・・・
最近、建築士会員としての活動をしていないにもかかわらず・・・分科会の講師でお招き戴いた・・・
ホテルが会場だったせいもあって、会場の設営やエクスカーションに実行委員の負担は少ないようだったが・・・・
この分科会の内容も実はあんまり詳しく把握していた訳ではなかったので・・・ピンズレが怖かったのだが・・・
全体のテーマが地域資源を活かしたまちづくりで・・・この分科会は道内4地域の良いところ悪いところを当該地域以外の会員が指摘し合い、問題点の抽出を行うというワークショップだったので・・・
問題点を抽出したら・・・ボランティアで問題の克服をすると短期的には克服できても持続しないことが多いので・・・コミュニティビジネスの視点で地域の問題を克服しようというお話にしたのだが・・・即興ぽかったのと・・・時間をあまり頂けなかったので意が通じたかどうか・・・
次の講演が30分後に迫っており、ワークショップの時間までお付き合いできなかったのだが
後日、発表があるようで・・・ここから新たなコミュニティビジネスが生まれてくれる良いなと思っている!
最近、建築士会員としての活動をしていないにもかかわらず・・・分科会の講師でお招き戴いた・・・
ホテルが会場だったせいもあって、会場の設営やエクスカーションに実行委員の負担は少ないようだったが・・・・
この分科会の内容も実はあんまり詳しく把握していた訳ではなかったので・・・ピンズレが怖かったのだが・・・
全体のテーマが地域資源を活かしたまちづくりで・・・この分科会は道内4地域の良いところ悪いところを当該地域以外の会員が指摘し合い、問題点の抽出を行うというワークショップだったので・・・
問題点を抽出したら・・・ボランティアで問題の克服をすると短期的には克服できても持続しないことが多いので・・・コミュニティビジネスの視点で地域の問題を克服しようというお話にしたのだが・・・即興ぽかったのと・・・時間をあまり頂けなかったので意が通じたかどうか・・・
次の講演が30分後に迫っており、ワークショップの時間までお付き合いできなかったのだが
後日、発表があるようで・・・ここから新たなコミュニティビジネスが生まれてくれる良いなと思っている!