キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

建築士会全道大会・・・

2009年10月05日 08時05分57秒 | その他
建築士会全道大会が小樽で開かれて・・・

最近、建築士会員としての活動をしていないにもかかわらず・・・分科会の講師でお招き戴いた・・・

ホテルが会場だったせいもあって、会場の設営やエクスカーションに実行委員の負担は少ないようだったが・・・・

この分科会の内容も実はあんまり詳しく把握していた訳ではなかったので・・・ピンズレが怖かったのだが・・・

全体のテーマが地域資源を活かしたまちづくりで・・・この分科会は道内4地域の良いところ悪いところを当該地域以外の会員が指摘し合い、問題点の抽出を行うというワークショップだったので・・・

問題点を抽出したら・・・ボランティアで問題の克服をすると短期的には克服できても持続しないことが多いので・・・コミュニティビジネスの視点で地域の問題を克服しようというお話にしたのだが・・・即興ぽかったのと・・・時間をあまり頂けなかったので意が通じたかどうか・・・

次の講演が30分後に迫っており、ワークショップの時間までお付き合いできなかったのだが

後日、発表があるようで・・・ここから新たなコミュニティビジネスが生まれてくれる良いなと思っている!


ボコボコ言っちゃってください!

2009年10月04日 08時47分16秒 | その他
このブログにもリンク貼っている月刊チャージャーなんだけど・・・

毎回、竹原先生のクロスカウンターには心が洗われる!
懐かしのガチンコ時代のまんまなのが良い!

今回はこれだ!
ブラック会社に入社してしまいました。 辞めたいのですが、辞められなくて。

猪木の闘魂注入ビンタ、並ぶ矯正システムとなって欲しい!


室蘭のカレーラーメン

2009年10月03日 07時40分17秒 | その他
コミュニティビジネスノウハウ移転促進事業で道内を走り回っていると・・・グルメに出会う!
どちらかといえばB級グルメっぽいのだが・・・

夕張の藤の屋のカレーそばだったり・・・ここは閉店したと聞いたが、また復活したらしい・・・
めでたし、めでたし!

今回は室蘭のカレーラーメン!
ちなみに食べ歩きが目的じゃないんだけどね・・・

カレーばっかし! と言われそうだが・・・

で、目的地のとなりになんと!カレーラーメンで有名な味の大王なかじま店があったのだ!
行くのがいつも、あたりが暗くなってからだったので気がつかなかったのだが・・・

このカレーラーメン、セブンイレブンでカップラーメンが売られていたときから注目しており・・・カップ麺と実物の違いを吟味しにいった・・・

夜、テレビでラーメンの番組をやっていて・・・ラーメンの鬼といわれる佐野実氏が厳しい表情で味を吟味していたが・・・オイラもそんな感じで・・・でも参りましたって感じです!

このあと苫小牧に立ち寄るのだが・・・駅前のビルにも味の大王が出ていた・・・
何店舗もあるのね・・・


五輪の夢・・・

2009年10月02日 08時10分00秒 | その他
オイラは1歳の時の記憶が残っている・・・
日本銀行小樽支店の前を東京五輪の聖火リレーが過ぎていくのを、親父に肩車されながら見た記憶が・・・・

札幌五輪は当時の我が家の経済事情では、隣でやっていても見に行けなかったんだろうし・・・

長野五輪は子供が生まれたばかりで・・・家を空ける訳にも行かなかった・・・

今度の東京には期待しているんだけど・・・

0時過ぎにやっていたんだろうけど・・・起きていられるはずもなく・・・

目が覚めると、東京はどうなったんだろうとばかりに・・・・3時過ぎにネットを確認したが・・・
3回目の投票に進めなかったようだ・・・

1回目の投票で落ちたのが本命のシカゴだったのは驚きだったんだけど・・・

五輪は海外に出かけて行かなきゃ見ることがかなわないのかな・・・


週末に講演会の掛け持ちが・・・

2009年10月01日 08時02分12秒 | その他
今週末に建築士会の全道大会が小樽であって・・・・オイラもそこの会員なので駆り出されるのかと思いきや・・・お話がかからない

建築士会青年部を45歳で卒業したあとは・・・どこの委員会からも声がかからないんで、それを良いことにのんびりやっていたんだけど・・・

全道大会があると言うことで、仰せつかったのが講演・・・
講演タイトルが・・・「北国のまちの未来予想図 ~地域の人的資源で地域再生をめざせ~」と・・・半分、主催者側でタイトル決められちゃって・・・専門外の話をしなければならない・・・
建築士会に建築の話をしてもしょうがないんだけど・・・

この講演は土曜日の13時からなんだけど・・・

15時からは別の会場に移動して・・・道教委の方たちに・・・
また専門外の話の講演をしなければならない・・・こっちのタイトルは・・・「ものづくりの心意気とまちづくり」・・・

どちらのスクリプトも最後は同じ話をしたりするんだけど・・・

どちらも懇親会が用意されているが・・・それも掛け持ちになるのか~