先日、千葉県在住の友人と一緒に千葉県佐倉市にある
臼井城址公園と佐倉城址公園を散策しました。
臼井城址公園と佐倉城址公園を散策しました。
臼井城も佐倉城も櫓などの建物は残っていませんが
空堀や土塁などが残っていて、城跡の雰囲気が感じられます。
空堀や土塁などが残っていて、城跡の雰囲気が感じられます。
『臼井城址公園』
臼井城は太田道灌や上杉謙信が戦いを繰り広げた城として有名。
臼井城で討ち死にした太田図書助資忠の墓があります。
太田図書助資忠は太田道灌の弟(甥という説もあります)。
臼井城で討ち死にした太田図書助資忠の墓があります。
太田図書助資忠は太田道灌の弟(甥という説もあります)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/d03657f088cc08e10c9ff0e00992bd73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/4a5d5cb4b9f2bc888a5b30162196d0f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/cc83ac6bf9e005fda45a5fee8e57e0e1.jpg)
二ノ丸跡は大きな広場になっていて
早春に多くの河津桜が咲きます。
早春に多くの河津桜が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/10039de85e36ba1c08188500d5264bb1.jpg)
ポカポカ陽気だったので
春が来た!と勘違いしてしまったようで
季節外れの河津桜が咲いていました。
春が来た!と勘違いしてしまったようで
季節外れの河津桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/41367e80793fddfa5c6f04f5b251881d.jpg)
二ノ丸跡から見た空堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/82111879af6a7759d4fce047463bf713.jpg)
本丸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/e492c6f4e7f30446c3f0c3e4808ce2ed.jpg)
本丸跡からの眺め
印旛沼が見えます。
印旛沼が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/d36436c0c5ef071426d92f8555ec59a9.jpg)
『佐倉城址公園』
至る所に台風の爪痕がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/ff6e5d66e111482c9ae5e1436cffcc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/3d2f59cee4832f93d1b5c4c3d1cbd1ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/a3a6253e1ea8056f55d665d2e360ef71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/e7507ebb2cafa1cc2a42a12a07e47b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/f6b0b048fc7edcc12d62a587c636c044.jpg)
「姥が池」
悲しい伝説のせいなのか
姥が池は「心霊スポット」として知られています。
姥が池は「心霊スポット」として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/392b944d837923599a2562912f155b43.jpg)
姥が池に亀がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/b09ba1a421423b752ce3c314a7cbba9d.jpg)
訓練用の12階段
13階段(処刑台)ではないのですが ・ ・ ・
昔はこの「12階段」について説明する看板がなかったこともあり
「処刑台」だという噂が広まってしまい
「心霊スポット」として知られるようになりました。
暗闇にポツンと置いてあると、確かに怖い!ですね。
昔はこの「12階段」について説明する看板がなかったこともあり
「処刑台」だという噂が広まってしまい
「心霊スポット」として知られるようになりました。
暗闇にポツンと置いてあると、確かに怖い!ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/7528d3c646ae0ba46dbfb76ff7569fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/127d288d7ff6e25054e5f4c2bf0f9234.jpg)
少女と猫を描きました。
「首里城」の火災は本当に衝撃的でした。
沖縄観光といえば、真っ先に名前が挙がるのは「首里城」 ・ ・ ・
仕事やプライベートで訪れたことがある「首里城」ですが
焼失してしまって、その存在の大きさを改めて感じています。
沖縄観光といえば、真っ先に名前が挙がるのは「首里城」 ・ ・ ・
仕事やプライベートで訪れたことがある「首里城」ですが
焼失してしまって、その存在の大きさを改めて感じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます