まあさの気楽な武術日誌

7月25日 武術的身体

今日は誕生日です
誕生日と言えばプレゼントで組手ですよね・・・嘘です

今日は久しぶりに現場で作業員と一緒に一階から五階まで荷物運びをしました
しかも10往復
3往復超えたあたりで膝が笑ってる
ただ上がるのではなくなんか考えよう
まず、荷物を持ってるけど無駄な力を抜き重心を下げる
次に脚、上がるとき力が入り、太ももを高く上げようとするから疲れる
だから力を抜き脚を放り投げるようにして、地面に着いた反力で最小限の力で階段を上がるようにした

とやったら結果的にデスクワーク主体の一番歳を取った僕が早くに10往復終わった

いかに力の無駄使いをしてたのか(;´Д`)

土嚢を担いで階段を昇った時に考えた事
身体の軸を立てて持とうとすると身体の重心と土嚢の重さのバランスが取れない
上半身を前傾させ、身体の重心と土嚢の重さを同一線上にするとバランスが取れて上がれる
当たり前の事だけど
身体を前傾させようが後傾させようが丹田で立てたらいいんだな
ちなみに丹田を無視して変な姿勢で物を持とうとしたら筋痛めそうになった(;´Д`)

武術はなんでも応用がききそうだな
こうやって考えながら力を抜くことによって
生活全てが武術になるんだな
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事