まあさの気楽な武術日誌

12月8,9日 楊式太極拳形意拳講座

やっと一段落つきました

久しぶりの土日休み

札幌もすっかり雪景色

楊式太極拳講座

85式第1段、第2段・・・いつの間にかここまで進んでたんですね(汗、半年前習ったのは25までなんで、それが46なんて、久しぶりの割に覚えてたとこはなんとかできた。第2段の後半の足をあげる奴はバランス崩しまくり、うーんぶれてるなぁ

感覚対練・・・年上の男性会員さんとする。久しぶりなんで結構苦戦と腕力が僕よりあるのでなかなかうまくいかない。後半はなんとかカンを取り戻し崩すことができる。相撲が得意らしく四つに組んでみる。膝に負担かけないよう構えて崩しいなす。

先生の突きを受ける・・・力まず丹田からくる突きは背中に響く。マットを持って受けるがのけぞりそうな突きを貰う

85式第1段・・・個別で練習、多少の変更点を直してもらう。ほんとはもっと直されるんだけどあまりに久しぶりなんでパンクするだろう

また地道に頑張るか

形意拳講座

おお、みんな久しぶり・・・いつもよりちょっと少なめ、年末だしいそがしんだろ

感覚対練・・・いつもより長めにじっくりやる。お相手はeurekaさん、体重も僕の半分位だと思うがすごい力で確実に勁力だと思う。前日の練習では感覚が鈍ってたが、eurekaさんの感覚を受けてやっといつもの自分になる。遠くをみて相手を意識せず押したり上げたり、時折先生のフォローを受け、力まない力の凄さを体感。今日言われたのは相手からくる力の方向を感じてその反対方向意識すると簡単に相手を押すことができることがわかった。変に押すことなんて考えずにイメージをできたら。でもまだまだ先生のように瞬時に崩すことができない。

休憩中・・・K林さんに劈を教える。みてて僕がやってきた間違いとかあるから教えてて改めて自分に再確認するように教える。

五行拳・・・劈をする。その後各動作を分解して、勁力で行ってるかを確かめながらする。突くと言う動作はほんとに難しい。どうしても突きたいと言う意識が強すぎる。

組手・・・eurekaさんとする。僕の靭帯を気遣ってもらいあまり動きまわらず組手。動き回らない分しなやかな鞭のような感じで手が伸びてくる。こちらも負けずに最小限の動きで顔を触ったり、お腹を突いたり(女性のお腹を殴るなんて、キチクだな僕)ほとんど互角な感じ。成長が速すぎるな(汗、終わった後先生とする。あまり動きまわらずその場でやる、打ち抜かず止めてくれるけど見えない掌打の連打をもらい撃沈。でもなんかと当たっても受け流すことはできたと思う。やっぱ先生の優しい猛攻(ちょっと変な日本語だけど)をうけないとダメなんだなぁ

と1ヶ月ぶりの楽しい練習でした

来週は選挙のため日曜の練習はお休みだそうです

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事